goo blog サービス終了のお知らせ 

駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

静岡駅前地下道の展示スペース

2009年05月16日 18時00分00秒 | 街かどのラプソディー



JR静岡駅前公共地下道に
絵画等を展示するスペースが
あります。

場所は
三菱東京UFJ銀行前の歩道の地下に
あたる附近で
本来は広告スペースである場所を
6~7面ほど使って設けられています。

現在、そこでは
緑化推進運動のポスターのコンクールの
受賞作品が展示されています。

あらためて
展示されているものを見てみると
なかなかの力作ぞろいです。

ただ、残念ながらここを通る人の多くは
展示されていることさえ気が付かず
通り過ぎてしまいます。

もともとここは
本来は商業広告のスペースであるのを
あまりよい場所でないため
遊休スペースとなってしまいがちなので
それなら展示スペースとして
有効に活用しようということで
設けられたのではと推測されます。

それでも
もう少し展示するのにふさわしい
雰囲気があるといいと思うのですが・・・

この緑化推進運動のポスター展にかぎらず
公的機関が主催する絵画や写真のコンクールなどの作品が
よくここで展示されているのですが
いかにせん、ここは地下通路というおもむきで
作品を鑑賞しようという雰囲気感に乏しいのです。

せっかく入選してここへ貼りだされた
子どもたちにも気の毒のような気がしてしまいます。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京生命跡のビル | トップ | 静岡駅前交番 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに・・ (San)
2009-05-16 18:49:47
華美や目立つのはあまり気にしない、静岡っぽい展示ですね(笑)
名古屋などで展示してるところは、もっと明るい場所だったりするので、
それなりに目立ちますね。

スポットライトなどがあれば、より良いんでしょうけど、
せめてノボリ的なものをウィンドウの横に置くか貼るかすれば、もう少し目立ちませんかね?
返信する
>Sanさん (あおい君)
2009-05-16 19:22:37
ノボリなど効果的だとは思いますが、夕方しまわなければならないとすると面倒なのかもしれませんね(笑)
それでも、なにか工夫の余地があると思うのですが、そういうことに金を使わないのがお役所風なのかもしれません。(笑)
返信する
確かに。 (shizuokanohaha)
2009-05-17 00:20:06
私は、地下道のこのあたりを通ることが多いので、このような作品はよほど急ぎではない限り出来るだけ足を停めて見ています。子供たちの作品の表現の豊かさにいつも感心しますし、ときどき年配の女性の手芸作品などが展示されているときは、手芸好きの血がさわぎ、ついつい見入ってしまいます。

でも興味のない人には単なる壁と同じなんでしょうね。工夫をすれば見る人も増えるかもしれませんが、美術に興味のない人が美術館に行かない、音楽に興味のない人がコンサートに行かないのと同じで、アピールをもっと強くしても中々見てもらえないかも。

でも、静岡新聞あたりが中部版などで大きな写真入りで報じればかなり反応が違うかも。
マスコミの力はこういう場面ではかなり大きいですからね。(^^)
返信する
>shizuokanohahaさん (あおい君)
2009-05-17 09:43:28
たしかに興味のない人に見せるのは大変ですね。
でも、もう少し環境を整えてもいいのではなんて思ったりするのでした・・・(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。