goo blog サービス終了のお知らせ 

駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

黄色い花が咲く静岡駅北口広場

2017年06月10日 10時10分10秒 | 街かどのメヌエット
 ▽ お茶の木もある静岡駅前広場  (葵区・黒金町)
 
 
 
 
 
 
 
静岡駅前広場には
以前はシバザクラが植えられていて
春になるとピンクのジュータンができていました。

ところが、管理が悪いのかそれとも駅前という環境が悪かったためか
徐々にシバザクラが減ってしまい
申し訳程度にしかシバザクラが咲かなくなってしまっていました。

そのシバザクラの後に
オドリギソウ科のヒペリカム・ヒドコートという
キンシバイに似た花が植えられて
ちょうど今たくさんの黄色の花をつけています。

比較的長い期間にわたって咲き続けるということで
 うっとうしい梅雨どきにはうってつけの花なのでしょう。
 
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のしんがり 夏のさきがけ タチアオイ

2017年06月03日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 静岡市と会津若松市の市花に選定されているタチアオイ(葵区・駿府城公園・1番)





タチアオイは梅雨が近いころに咲くと言われています。

つまり、タチアオイが咲くころには春も終盤
夏が近いことを告げているのでしょう。

タチアオイが下から順に咲く姿は
夏への序曲の進行を表しているかのようです。



▽ 静岡市では足もとにもタチアオイが・・・・



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキが満開

2017年05月30日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・追手町(おうてまち)・5番



ツツジの花はとうに終わったはずなのに
ここではまだ咲いていたのかと思って
近づいてみるとサツキでした。

ツツジとサツキの違いは
サツキの方が花や葉が小さいなどの
一般的な特長がありますが
最近は園芸品種が多く
その差異は必ずしも明確では
なくなっているようです。

やはり決定的な違いは
花の咲く時期で
サツキはその名のとおり
 旧暦5月になると咲き始めることのようです。


 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新緑でも枯葉」の季節

2017年04月25日 06時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 街かどのクスノキ、一部が紅葉している。(葵区・追手町(おうてまち)・5番街区)



青もみじが美しい新緑の季節ですが
常緑樹のクスノキは新芽と引きかえに
さかんに古い葉を落として
枯葉となっています。

ほんの数日のことなので
 なかなか気が付きませんが・・・・


 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ見ごろの駿府城公園のサクラ

2017年04月14日 12時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 清水御門(西門橋)

▽ 坤櫓(ひつじさるやぐら)

▽ 富士見広場

▽ 内堀(本丸堀)・・・このサクラはソメイヨシノではなくオオシマザクラということです。

▽ 三ノ丸・城代橋附近


例年ですと とうに葉桜になっている時期ですが
今年は開花が遅れたため
ツツジが咲き始めている4月中旬になっても
 サクラが楽しめます。
 


 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラは休眠打破がないと咲かない

2017年03月30日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・駿府城公園・1番(二ノ丸橋近く)


今年の静岡市のサクラ(ソメイヨシノ)
 いまだに
(’17年3月30日現在)開花宣言がなされず
例年にない遅さです。

静岡市の開花宣言に用いられる標準木は
駿河区曲金二丁目の静岡地方気象台にありますが
 この葵区駿府城公園にある基準木
(どういう用途の基準かは分かりません)の表示のあるサクラは
それでも2部咲き程度に咲いていました。

それにしても温暖な静岡で開花が遅いことに
疑問に思う方も多いかもしれませんが
サクラは冬に一定期間厳しい寒さにあわないと
休眠打破されずツボミの成長が遅れるそうです。

つまり、暖冬の年はかえって開花が遅れ
この冬は中部以西で暖冬傾向が強く
東京より開花が遅いという逆転現象が起きる理屈です。

そういえば、沖縄にはソメイヨシノがなく
開花宣言に沖縄が入っていないのも
 今さらなのですが納得です。



▽ 葵区・駿府城公園・1番(東御門近く)


こちらは早咲きの東御門近くのシダレザクラです。
 例年ソメイヨシノの咲く1週間ほど前に咲いています。



▽ 葵区・駿府町・1番


三ノ丸にある静大附属小学校の早咲きのサクラです。
ほぼ満開となっていました。

品種はつまびらかではないのですが
早咲きのシダレザクラの一種だと思われます。

あまりしだれていないのは
 道路近くということでかなり選定されてしまっているからなのでしょう。



 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワヅザクラ(河津桜)が街かどに

2017年02月13日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット




またサクラの話題です。

シャッターを下ろしたままの店舗が目立つ七間町商店街
その七間町商店街の十メートほどの間隔である外灯の柱に括りつけられた竹筒に
本物のカワヅザクラが活けられました。

以前から花を飾ることに熱心な七間町商店街ですが
 三丁
(一丁≒109m) にわたってカワヅザクラを飾り付けるとは
その熱意が伝わってきます。

落ち目の商店街に華やかなカワヅザクラ
ややむなしさが強調されてしまう感が
 なきにしもあらずですが・・・・

 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Frühlingsstimmen (Voices of Spring)

2017年02月03日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 伊東小室桜(イトウ コムロザクラ)



▽ 薄寒桜(ウス カンザクラ)


駿府城公園(葵区・駿府城公園・1番)にある早咲きのサクラ
先週見たときは開花の気配がほとんどなかったのですが
きょう('17年2月3日 金曜日)見たところ
一気に5分咲きとなっていました。

今週になって静岡市内の最高気温は14℃まで上がることが多く
 比較的暖かい日がつづいた ためなのでしょう。

 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウの木がやっと紅葉

2017年01月12日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・追手町(おうてまち) ・10番




普通は秋に赫赫(かくかく)たる紅葉を見せるフウですが
温暖な静岡では枯れて落葉するばかりで
なかなかフウの紅葉は見られません。

今年は紅葉のための条件がよかったのか
年が明けた今になった
紅葉した姿を見せていました。

さすがに真っ赤にはなりませんが
それでもけっこう見栄えのする姿です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街かどの「門松」

2017年01月02日 09時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・駿府城公園・1番

デパートなどの立派な門松は
それはそれで一種の正月の光景となっていますが
 やはり駿府城址の枡形門、東御門のような場こそふさわしいように思われます。


▽ 葵区・旧江尻町(現:常磐町一丁目・6番地)

こちらは1880年(M13年)創業の
高級料亭として有名な求友亭

清楚な門松ですが
商業施設などの取っ手付けたような感がなく
 静謐さのなかに品格さえ感じさせるものがあります。

 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土玩具「おかんじゃけ」が正月の飾りに変身

2017年01月01日 12時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・ 呉服町二丁目(旧呉服町六丁目)


一昔前まで 正月の商店街は華やかな装飾が
誇らしげに施されていたものです。

商店街の地位が以前ほどではなくなったり
個人商店が全国資本のチェーン店に置き変わったりしているためか
ここ数年、商店街の統一された飾りつけは
控えめで簡素なものになっているようです。

札之辻からスクランブル交差点までの3街区からなる呉服町二丁目のうち
最も静岡駅寄りの街区の呉六名店街
(旧呉服町六丁目)では
静岡市の郷土玩具である「おかんじゃけ」を用いた正月飾りがしてありました。

従来の装飾に比べるとやや地味ではあるものの
 意表をついたユニークな発想に感心してしまいました。


 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタセコイアも紅葉

2016年12月06日 17時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 富士山を挟むかのように屹立するメタセコイア(葵区・駿府城公園・1番1号)





駿府城公園にあるメタセコイア
単に枯れて茶色になっているだけではないかという見方もあるかもれませんが
それなりに紅葉しています。





こちらの幼木は、昨年 植栽されたカエデです。

モミジで有名な京都の東福寺から移植されたカエデということですが
東福寺は静岡市出身の聖一国師
(1202年11月1日~1280年11月10日)の開山です。

その縁で駿府城公園内に植樹されたものなのでしょう。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中堀沿いの夏みかんが色づきました

2016年12月03日 00時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 遊歩道の夏ミカン並木、左手に見えるのは巽櫓 (たつみやぐら、巽=辰巳=東南)




駿府城二之丸の中堀沿い遊歩道に植栽されている夏ミカンの並木
この夏ミカンの品種はスルガエレガントだそうです。

毎年、この時期になると黄色く色づき
ここを通る人の目を楽しませてくれます。

静岡の人にとっては
ミカンが色づく風景を見ても特段の感動もないのですが
東北などミカン類が育たない寒冷地の人には
とても珍しいようです。



※ 以下余談です。
中堀
(なかぼり)は、内堀と言われることも多いのですが
駿府城は本来、三重の堀で「中堀」という方がより正確です。

1897年(M30年)、歩兵34連隊を誘致するため
市民を動員して天守台を破却、内堀も埋められてしまいました。
(そのほか、大字北安東に練兵場
(現在の城東町)がつくられました。)

現在の価値観でいうと、なぜそんなことをしたのかと思われるかもしれませんが
明治時代においては、徳川家は逆賊の立場で徳川家ゆかりの静岡市としては
政府に忠節を尽くす態度を示すことが重要だったのでしょう。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡赤十字病院 増改築完成

2016年12月01日 17時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 1号館・御幸通り側から







5年前から増改築を進めていた
静岡赤十字病院
(葵区・追手町・8番2号)の工事がやっと完成し
きょう
(’16年12月1日)正式にオープンしたということです。

外観から分かる範囲で言うと
御幸通りに面していた1号館(旧 本館)の正面玄関が
建物左手横になったことが目立つ変更点です。



▽ 1号館・裏手の呉服町側から


▽ ’84年まで使われていた旧々本館(2代前)の壁面の赤十字マークのモニュメント


▽ 旧々本館は1945年の静岡大空襲にも奇跡的に類焼することなく治療の拠点になったという



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉通りのイルミネーション試験点灯

2016年11月11日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・常磐町一丁目 (青葉通り交番前)


ついこの間まで
夏のつづきのような暑さだったのに、もう年末

11月18日(金)から来年2月15日までの点灯と伝えられる
青葉通りのイルミネーション

設置工事もほぼ完了に近づいているようで
街区ごとに工事が完了すると試験点灯が行われています。

明るい時間の点灯なので
写真ではほとんど分かりませんが・・・




追 記
▽ 同じ場所の11月18日の点灯後です。


▽ 葵区・常磐町二丁目(常磐公園前)



※「常磐町」は、しばしば「常盤町」と誤記されますが、「磐」が正しいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする