goo blog サービス終了のお知らせ 

駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

新品種の桜「ジンダイ アケボノ 」が 開花 【3月24日 追記】

2019年03月17日 09時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・追手町(おうてまち)・4番


公益財団法人 日本花の会がソメイヨシノに代わるサクラとして推奨している
 ジンダイアケボノ
(神代曙)というサクラ

しずおか信用金庫追手町支店裏側の駿府城外堀沿いや
駿府城公園の二ノ丸橋を入ったすぐ左手などで見ることができます.

このジンダイアケボノというサクラの特長は
ソメイヨシノに比べ病気に強く
花びらの色がやや濃いもののソメイヨシノとほぼ同時期に咲き
ソメイヨシノのように巨木にならず街路樹としても最適だということです.

咲く時期はソメイヨシノと ほぼ同時期だというものの
この駿府城外堀沿いの歩道に植栽されたジンダイアケボノは
同じ外堀向かい側の土手上のソメイヨシノより
一足先に花をつけはじめました.

ソメイヨシノは休眠打破のための一定の寒さの期間が必用だということですが
このジンダイアケボノは休眠打破のための寒さが必用ではないのでしょうか
もしそういうことならば
温暖な静岡ではソメイヨシノの開花が東京などより遅い傾向であるのに対し
ジンダイアケボノに関しては開花がかなり早いことが
納得できます,

 今週中には 見ごろとなることでしょう


《追 記》
▽3月24日現在


ほぼ満開ですね.

一方,ソメイヨシノの方は
西草深町側の一部では咲き始めているものの
まだまだのようです


 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信号機の撤去

2019年03月13日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・七間町通りX両替町通り


信号機は増設されるものだという印象が強いのですが
 静岡県庁前から伸びる七間町通りと
静岡中央郵便局前から伸びる両替町通りが交わる
交差点の信号機が
なんの予告もなく撤去されていました.
 
七間町通りも両替町通りも
 およそ15mの幅員
(ふくいん)の一方通行です.

商業地域ということもあり
車道は 幅員の三分の一程度に抑えられていて
歩道優先の構造となっているためか
もともと車両の通行がそれほど激しいことはなかったのですが
歩行者の安全優先ということで
信号機が設置されていたのでしょう.

信号機の撤去は
地元の商店街の要望なのかは定かではありませんが
信号機があることで
歩行者のスムーズな流れが阻止される弊害の方が大きいと
 判断されて撤去されたのかもしれません.



 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿府城公園の早咲きのサクラが満開

2019年02月15日 09時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ イトウ コムロ ザクラ




▽ カワヅ ザクラ




駿府城公園(葵区・駿府城公園・1番)の早咲きのサクラが
ほぼ満開となっていました.



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へにほんブログ村
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Frühlingsstimmen(Johann Strauss II. ): 春の声

2019年01月30日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ イトウ コムロ ザクラ(二ノ丸水路 南側)


▽ ウス カンザクラ(34連隊碑 西側)


1年で最も寒い時期ですが
 今年も駿府城公園
(葵区・ 駿府城公園・1番)の早咲きのサクラが花を付け始めました.

あと1週間もすれば
 かなり見ごたえのある程度に咲くことでしょう.


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紺屋町地下街に地下水熱交換システムによる冷暖房が設置されていました

2018年12月28日 12時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・紺屋町(こうやまち)




▽ 図の [K8] の左手部分



静岡県が推進している
地下水熱交換システムによる空調

豊富な地下水を利用するシステムのため
県が設置した具体例は
地下水が豊富な富士山麓の富士宮市などにかぎられていたようで
身近にその例をみることはありませんでした。

ところが、思わぬところに設置されていました。
場所は、静岡駅前の紺屋町地下街の一番はずれでの一画で
休憩場所として提供されている目だたないところでしたので
今まで気が付きませんでした。

安倍川水系の静岡平野も豊富な地下水があり
富士山麓同様にこのシステムの適地のようです。

この地下街は、地下街と名乗っていても
ビルの地階に公共地下道を貼り付けた形の
法的には準地下街であるため
通路部分には冷暖房の設備はありませんでした。

この休憩箇所を暖房するには十分ではないかもしれませんが
少なくとも今までより居心地がよくなりそうです。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へにほんブログ村
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街かどにメリーゴーラウンド登場

2018年12月08日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・呉服町二丁目







青葉通りの起点である市庁舎前の葵スクエア

2012年からこの広場には
毎年12月、スケートリンクが設置され
子どもたちが楽しむ姿が見られました。

今年もスケートリンクが設置されるのかと思っていたところ
趣向を変えようということなのか
今年は、メリーゴーラウンドが設置されました。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へにほんブログ村
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行者天国の時間延長

2018年11月20日 20時00分00秒 | 街かどのメヌエット

▽ 葵区・七間町・5番地附近


中心市街地の商店街で土曜・休日に実施されている歩行者天国は
1970
(S45)年8月の開始以来
午後1時から午後6時まで でした。

ところが、この秋
(’18年)から
イベントなどが行なわれる週末を中心に
歩行者天国の時間が
今までの午後1時からだったものが
午前11時からに繰り上げて実施されていました。
多分、本格実施を踏まえた
試験的な実施だったのでしょう。

2018年12月15日から
午前11時からになる旨
横断幕で告知されていました。
半世紀ぶりの実施時間変更というわけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人宿町二丁目のキネマ館がオープン

2018年10月01日 01時01分01秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・人宿町二丁目(ひとやどちょう にちょうめ)・5番地の1





人宿町二丁目に建設中だったキネマ館が完成し
2018年9月28日オープンしました。

建設主体は江崎新聞店とデザインオフィス創造舎で
江崎新聞店の6階建てビルと創造舎の7階建てビルの2棟構成のツインビルに
飲食店、花屋、家具店などが入り
2階には地元劇団の小劇場「人宿町やどりぎ座」が入っています。

(3階以上は住居スペース)

外観は戦前に七間町通りにあった映画館「キネマ館」のデザインを復刻したということです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へにほんブログ村
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧青葉小学校の 校舎解体工事(10/20 追記)

2018年09月21日 21時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・追手町(おうてまち)・4番


▽ 校門にあった木は、工事の邪魔になるためか真っ先に伐採された



2021年に開設予定の静岡市の歴史博物館
 その用地として旧青葉小学校
(2007年4月、城内小学校と統合、葵小学校に)の跡地が
あてられるため、現在、校舎の解体工事が進められいます。

今後、数か月のうちに更地になってしまうことでしょう。

この校舎より古い校舎を使っている学校もあるのでしょうが
 土地の活用のために解体もやむをえないのでしょう。


* 追 記
▽’18年10月20日現在



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の秋

2018年09月18日 10時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 駿府城址・外堀土手に咲くヒガンバナ


▽ 駿府城址・中堀
(なかぼり)沿いの夏ミカンも大きな実をつけている



このまま秋が来ないのではと思わせるような
この夏の暑さでしたが
秋は突然に訪れました。

駿府城址には
今年も 彼岸に合わせるかのように
律儀にヒガンバナが咲き始めました。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へにほんブログ村
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらももこ氏寄贈のマンホールの蓋の展示

2018年08月29日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区役所(葵区・追手町・5番1号)展示のマンホールの蓋





'18年8月7日、さくらももこ氏から静岡市へ寄贈された
マンホールの蓋です。
(蓋は2枚で若干の違いがあります)

清水駅江尻口
(西口)と新静岡駅けやき通り口の歩道のマンホールに
8月中に設置する予定だったものを
さくらももこ氏の急逝を受け
急きょ清水区役所と葵区役所に展示されました。

9月6日
(清水区)、7日(葵 区)
マンホールの蓋としての設置されるということです。


※ 追 記


実際に設置されたものです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へにほんブログ村
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井住友銀行静岡支店の旧店舗跡地

2018年08月01日 01時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・追手町・7番





2018年1月に移転した三井住友銀行静岡支店旧店舗跡地
この跡地にはどんな建物ができるのかと
あまり期待はせずに気にしていたところ
お定まりの駐車場でした。

(暫定的な利用なのかもしれませんが)

やはり、この土地の積極的利用策があって移転したのでは
なかったようです。

街の中心部ですので
なんらかの賑わいをもたらす施設ができるといいのですが
大都市の繁栄とは無縁な地方都市では
当面、駐車場でも仕方がないのかもしれません。

関連記事はこちら



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へにほんブログ村
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿府城公園に静岡おでんの店が・・・

2018年07月20日 00時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・駿府城公園・1番





最近、東京などの都市部の公園では
スタイリッシュな珈琲店などを誘致し
公園に来たついでに立ち寄る店としてより
むしろ、その店へ行くことを目的に来てもらい
同時に公園を楽しんでもらおうとい 試みが
あちこちで見られるようになりました。

静岡市の駿府城公園内の児童遊園前には
 市子連(静岡市子ども会連合会)が運営する菓子類を販売する売店がありました。

 (施設を市で設置し、公園の目的外使用として有料貸与していたのでしょう)

ただ、公園内でイベントが行われる日はともかく
平日はそれほどの人出がないためか
昔ながらの品揃えであまり商売っ気がないこともあって
お世辞にも繁盛しているようではなく
ここ数年は土曜・休日のみの営業となっていたようです。

その売店が3月末で閉店したようで
しばらく 閉まったままになっていました。

ここも都市部で試みられているような店ができればいいのですが
さすがに静岡市の公園では無理なのかなと思っていたところ
思いがけない形で店舗が復活していました。

なんと、静岡おでんの店がオープンしていました。
都市部の公園とは違った興味深い試みには違いありません。
なお、静岡の夏の定番のかき氷とおでんという組み合わせも楽しめるようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七間町に富士山登場

2018年04月30日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット

▽ 葵区・七間町・16番地


建替えられたビルの壁面に何やら模様が・・・
よく見ると富士山でした。

その昔はこの辺りからも富士山がよく見えたことでしょう。
ビル群にさえぎられて見えなくなった富士山の残像が
ビル装飾のモチーフとなって
生き残っているかのようです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へにほんブログ村
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラからツツジに主役交代

2018年04月13日 23時59分59秒 | 街かどのメヌエット
▽ 駿府城・外堀( 葵区・追手町(おうてまち)・4番附近 )


▽ 駿府城・中堀( 葵区・追手町・9番附近 )


1週間前までは名残りのサクラが お堀の石垣を彩っていたのですが
きょう
(’18年4月13日)見るとツツジの花にすっかり入れ替わっていました。

開花が遅かった昨年の今頃はちょうどサクラが満開だったのですが
今年は早くもツツジに主役交代です。
というより、昨年が例年になくサクラの開花が遅かったのですが・・・



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へにほんブログ村
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする