goo blog サービス終了のお知らせ 

あんてろーぷのフライdeオイカワ

主に川の小物フライフィッシング・ネタと青めだかの飼育ブログです。

メタルジグをリアクションバイトしてしまった

2018-10-05 23:22:02 | ルアー・フィッシング

こんばんわ、あんてろーぷです。

メタルジグをリアクションバイトしてしまった

 

仕事帰りに釣り具量販店のイシグロに立ち寄って、ジグを眺めていたら
3個980円の文字が目に入りました。
以前から気にはなっていたんですが、思わずリアクションバイトです。(^▽^;)
魚より自分が釣られてしまったみたいです。

 

カラーは5色あったんですが、とりあえず定番色を3個チョイスしました。
ほかにオレンジとピンクがありましたが、お魚に評判が良ければ追加購入しようと思い今回は見送りです。
TOMAS・メタルランナー2
重さ5g/全長42mm、トリプルフックはオーナーの#14(艶消しシルバー)です。


テールには重さの刻印が入っていてチョイスしやすくなっています。
売り場のPOPには「ただ引き」でもテールをよく振り、テール部分が肉厚になっているので
飛距離は出やすいとありました。
その他の特徴としてはブレード形状なのでフォールのときはヒラヒラするのではないかと思います。
このあたりは実釣してみないと判りません。
次の出撃で確認してみます。

予定では10日あたりを予定しています。(大潮最終日)
前回のチーバス祭りになったときも大潮最終日だったので期待が持てます。
はたして、2匹目のドジョウはいるのか.....

では(^O^)/


フローティング・ミノー(65mm)の改修

2018-10-02 21:33:55 | ルアー・フィッシング

こんばんわ、あんてろーぷです。

フローティング・ミノーの改修

 Before

タックルボックスに入っている30年以上前の65mmフローティング・ミノーの
スプリットリングやフックのサビが気になったので交換してしまいました。

スプリットリングは外径6mmで太軸だったので、5mm強化型フラットタイプに交換。
フックは#10クラスだったので#12クラスに交換してみました。
いずれも交換時期だったようです。

 After

改修後、ウエイトチェックをしてみましたが0.5g前後しか変化がなかったので
現在使用中のライトソルト用ロッドで使用可能です。

諸元
重量 : 3.5g
長さ : 65mm
タイプ: フローティング

バスではこのルアーたちでかなりいい思いをさせていただいていますが、
ライトソルトではどうでしょうか....
シーバスではレッドヘッドは定番なので、チーバスにも有効だといいんですが....(*'▽')/

では(^O^)/


お気に入りのスピニングリール その2(Tsurinoya)

2018-10-01 23:03:59 | ルアー・フィッシング

こんばんわ、あんてろーぷです。

お気に入りのスピニングリール その2(Tsurinoya)

 

昨年12月に手に入れたリールです。
Tsurinoya(釣之屋)F2000
このリールもAMAZONでしかお目にかからない中華リールです。
その上、少し前のモデルのようで現在では2000番しか売っていません。
スペアのスプールがついて$28.00(当時ノレートでおよそ3000円ぐらい)でした。
希望価格は$58.00だったのでおよそ半額でした。
釣り具量販店のカゴ売りのリールと大差ないと期待はしていなかったんですが
実際にはとても使い易いリールだったのでチョット得した気になっています。

 

諸元
重量 : 230g
ドラグ: 6kg
BB : 8+1
ギア比: 5.2:1
キャパ: 1.5号/240m
カラーはブラックを基調にブルーのラメ入り+シャンパンゴールド
現在のセッティングはPE0.6号/FC6ポンドの組み合わせです。
ラインとリーダーはPRノットで結束しています。
これでメッキを上げたいんですが....(*´ω`)

 

セットアップしているロッドはCRX-T762L(三代目クロステージ・シリーズ)
ワンポイントのゴールドでカラーマッチさせています。

ライトソルトはパートタイムのつもりだったんですが、
いつの間にか道具が増えてるし......(^▽^;)/

では(^O^)/


お気に入りのスピニングリール その1(KASTKING)

2018-09-29 16:55:20 | ルアー・フィッシング

こんばんわ、あんてろーぷです。

お気に入りのスピニングリール その1

 

先日のチーバス祭りで使っていたリールをご紹介します。
KASTKING(カストキング) SharkyⅡ (シャーキー2)1500番
海外ではメジャーなブランドらしいんですが日本ではAMAZON以外の釣具店で見かけることはありません。
去年、ライトソルトを始めるにあたり、手持ちのカーディナルC-3を使いましたが、
ベールスプリングが折れるなどのことから新しいリールを探していたところ、いつも見ている海外サイトでこのリールを発見!
購入したてのメバリングX(ダイワ製)のカラーとベストマッチしそうなので即購入しました。
サイズは悩んだあげく、小型の1500を選択。
価格はクリスマスセールで$24.95(当時のレートでおよそ2800円)でした。
希望価格は$56.50なのでおよそ55%引きでした。

 

諸元
重量 : 200g
ドラグ: 5kg
BB : 10+1
ギア比: 5.2:1
キャパ: 1.5号/150m

 

現在のラインセッティングはPE0.3/FC5ポンド の組み合わせです。
ラインとリーダーはPRノットで結束しています。
1500と少々非力な感じですが、ライトソルトであれば問題なく巻けます。
昨年暮れに釣り上げたヤマトカマス(40cmほど)も難なく上がりましたし、
先日のチーバス(セイゴ)が30cmくらいなら問題なく対応できました。

 

その上、このようにメバリングXとマッチしたカラーはとても気に入っています。
最近は2000番も欲しいナ~なんてサイトを眺めています。

では(^O^)/


中華マイクロジグ 改装

2018-09-28 21:38:40 | ルアー・フィッシング

こんばんわ、あんてろーぷです。

中華マイクロジグ 改装

 

手持ちの中華マイクロジグを改装しました。
といっても大げさなものではありません。

まずはフック、リングをはずしてネイル用トップコート(クリア)を塗布します。
本体の塗装の保護にはやっておいたほうがいいようです。
これってブランド品でも同じくやった方がいいです。
ただし、使っている塗料によっては元の塗膜にしわがよったりしますので
あくまでも自己責任ということでご了承ください。

 

塗り終わったら洗濯バサミでアイをつかんで乾かします。
速乾性を使いましたが、5分以上経過しないと何となくべたつきます。

 

その後もとに戻します。
改装前よりジグの輝きが違うように感じました。

では(^O^)/