あんてろーぷのフライdeオイカワ

主に川の小物フライフィッシング・ネタと青めだかの飼育ブログです。

お気に入りのスピニングリール その1(KASTKING)

2018-09-29 16:55:20 | ルアー・フィッシング

こんばんわ、あんてろーぷです。

お気に入りのスピニングリール その1

 

先日のチーバス祭りで使っていたリールをご紹介します。
KASTKING(カストキング) SharkyⅡ (シャーキー2)1500番
海外ではメジャーなブランドらしいんですが日本ではAMAZON以外の釣具店で見かけることはありません。
去年、ライトソルトを始めるにあたり、手持ちのカーディナルC-3を使いましたが、
ベールスプリングが折れるなどのことから新しいリールを探していたところ、いつも見ている海外サイトでこのリールを発見!
購入したてのメバリングX(ダイワ製)のカラーとベストマッチしそうなので即購入しました。
サイズは悩んだあげく、小型の1500を選択。
価格はクリスマスセールで$24.95(当時のレートでおよそ2800円)でした。
希望価格は$56.50なのでおよそ55%引きでした。

 

諸元
重量 : 200g
ドラグ: 5kg
BB : 10+1
ギア比: 5.2:1
キャパ: 1.5号/150m

 

現在のラインセッティングはPE0.3/FC5ポンド の組み合わせです。
ラインとリーダーはPRノットで結束しています。
1500と少々非力な感じですが、ライトソルトであれば問題なく巻けます。
昨年暮れに釣り上げたヤマトカマス(40cmほど)も難なく上がりましたし、
先日のチーバス(セイゴ)が30cmくらいなら問題なく対応できました。

 

その上、このようにメバリングXとマッチしたカラーはとても気に入っています。
最近は2000番も欲しいナ~なんてサイトを眺めています。

では(^O^)/


中華マイクロジグ 改装

2018-09-28 21:38:40 | ルアー・フィッシング

こんばんわ、あんてろーぷです。

中華マイクロジグ 改装

 

手持ちの中華マイクロジグを改装しました。
といっても大げさなものではありません。

まずはフック、リングをはずしてネイル用トップコート(クリア)を塗布します。
本体の塗装の保護にはやっておいたほうがいいようです。
これってブランド品でも同じくやった方がいいです。
ただし、使っている塗料によっては元の塗膜にしわがよったりしますので
あくまでも自己責任ということでご了承ください。

 

塗り終わったら洗濯バサミでアイをつかんで乾かします。
速乾性を使いましたが、5分以上経過しないと何となくべたつきます。

 

その後もとに戻します。
改装前よりジグの輝きが違うように感じました。

では(^O^)/


ライトソルト Vol.3 チーバス祭り

2018-09-26 22:01:41 | ルアー・フィッシング

こんばんわ、あんてろーぷです。

ライトソルト Vol.3 チーバス祭り!

今日はあいにくの雨でしたが行ってきました「ライトソルト」
相方の都合で午後からの出撃でした。
沼津でお昼を食べて店を出ると車のフロントウインドウに雨粒がポツポツと( ゚Д゚)
予定を変更して木負堤防近くの長井崎へ行くことにしました。
到着後、ソソクサと支度をして小さな堤防の先へ立つと.....
すごい風で3g程度のルアーでは着水後すぐに風でドリフトしてしまいます。
挙句に数回キャストしたら雨が強くなり、一時車に退避するもやむ気配なし
で、涙を呑んで撤収となりました。(T_T)/~~~

帰りに「上州屋」に寄りたいとのことでお店に入り、相方はエギを物色し
数本ゲットしていました。
1時間ほどで店を出ると小雨になっていたので急きょ沼津港へ行くことになりました。

 

午後4時には雨が上がり、港は風裏になっているので改めてスタート
すると1投目でヒット!
ここから終了する午後6時まで怒涛のチーバス祭りでした。
自分は23匹(ほとんど同じサイズ)、そのうち2匹は華麗なテールウォークで
取り逃がしました。

 

今日の当たりルアーは
写真上 : AOCLE(中華)38mm/2.6g シンキング
足元を泳いでいるベイトと同じような色合いと大きさだったようです。

写真下 : ノーブランド中華ジグ 38mm/5g
しゃくって、しゃくって、フォール の繰り返しのフォールからのしゃくりはじめでのバイトが多かったです。 

そのほか数種類キャストしましたがイマイチでした。
チーバスは20cmほどでしたが、いいファイトを見せてくれました。
メッキには会えませんでしたが楽しい時間を過ごさせてもらいました。
おかげでさらに深みに陥っていく気がします。

では(^O^)/


中華マイクロジグ その2

2018-09-25 15:44:24 | ルアー・フィッシング

こんにちわ、あんてろーぷです。

中華マイクロジグ その2

いやぁ~、雨がふってきました。(^▽^;)
早朝からハレタスの定植をしていたんですが、11時ごろから
ポツポツと....
家に帰り着いたとたんにボタボタと降り始めました。
お昼ご飯を食べていたら...届きました「中華マイクロジグ」第2弾!

 

早速開封~!
釣之屋(Tsurinoya)メタルマイクロジグ
型番はないようです。パッケージにはそれらしき番号はありませんでした。
5g、5色/5個パックで$11.2(およそ1250円、1個当たり250円)
安価だったのであまり期待していませんでしたが、かなりきれいです。
塗装のムラは一切ありません。
ただ装着してあるフックはスプーン用でジグに対して横向きになっていました。

 

なので即チューン....
スプリットリングはノーマルの外形5ミリだったので強化型5ミリに交換
フックはスプーン用6号だったので環付きチヌ3号のスイングフックに交換
(ゲイブの広さは同じです)

 

実釣のように装着してみました。
アシストフックも同じ環付きチヌ3号です。
バランスはいい感じに仕上がりました。
ジグの大きさは重量5mm、長さ42~3mm(フロントアイ芯~リアアイ芯)

インプレは後日改めていたします。
明日の出撃で出番はあるのでしょうか。
大潮最終日なので期待が持てます。
ただ、傘マークがついているんですよネ(;一_一)

では(^O^)/


連休最終日 国道246号はきょうも大渋滞( ゚Д゚)/

2018-09-24 17:02:49 | そのた

こんばんわ、あんてろーぷです。

連休最終日 国道246号はきょうも大渋滞( ゚Д゚)/

 

国交省のライブカメラの映像です。
国道246号線は画像の上に向かっているのが東京方面です。
右に見えている車列は県道394号(旧246号線)、この先100mほどで246号と合流し東京方面へと向かっています。

東京まで何時間かかるんだろう.....(;一_一)

では(^O^)/