あんてろーぷのフライdeオイカワ

主に川の小物フライフィッシング・ネタと青めだかの飼育ブログです。

フライdeオイカワ 2018 vol.03

2018-04-28 21:19:38 | フライ・フィッシング

こんばんわ、あんてろーぷです。

いよいよGWが始まりました。
今日は朝から御殿場市緑化フェアの実行委員として参加してきました。
16:00に帰宅したんですが、あまりにいいお天気なので思い立っていつもの川へ出かけました。

 

23日と同じポイントから攻めてみました。
時間は1時間ほど遅い17:00少し前からのスタートです。

 

まずはハーズファー・ニンフのジンジャー、#22で1匹目(^^♪
前回より若干小ぶりの10cmサイズ。
6匹ほど同サイズをヒットさせたら反応が鈍くなったのでカラーチェンジしたら、速攻でヒット(^_-)-☆

 

フライは同じハーズファー・ニンフですがカラーはモスグリーン+グリーン系アイスダブをミックスしたものです。
少しサイズアップしました。
こんどは3匹ほどヒットしたらまた反応がなくなったので下流へ100mほど移動して
瀬脇の淀みから流心を流すと....

 

ご、ご禁制です。(*'▽')
サイズは5cmくらい。
まだ釣ってはいけない魚種でした。

 

気を取り直して、さらに200m下流へ移動。
脇から支流が合流した流れの緩やかなあたりへキャストしたら....
着水と同時に丸々と太った12cmのカワムツがヒット!
以降、このポイントではカワムツオンリーで大小7匹をフックアップしてタイムアップで18:00に納竿です。
暗くなる前に川を上がりました。

今日は1時間余りと短い出撃でしたがかなり楽しめました。
オイカワ×9匹
ご禁制×1匹
カワムツ×7匹
気温の上昇と共に魚たちの活性も上昇しているようです。

では(^O^)/


エラブタマダラカゲロウをタイイングしてみました。

2018-04-24 22:22:55 | フライ・タイイング

こんばんわ、あんてろーぷです。

名前も判明した「エラブタマダラカゲロウ」、
釣場で羽化していたし画像もあるからタイイングしてみました。
かねてより懸案になっているパラシュートタイプの練習も兼ねていますので、
仕上がりに多少難がありますが....(^▽^;)

パターン1

 

◆エラブタマダラカゲロウ・CDC・パラシュート◆
フック:マルトd24BL #20 
テール:メッツ #2 グリズリー ハックルファイバー
ボディ:ボーデンズ ハートロン オリーブ ダン
ウイング:CDC ホワイト
ハックル:メッツ #2 グリズリー
リブ:中華スレッド オリーブグリーン 75D
スレッド:中華スレッド オリーブグリーン 75D

パターン2

 

◆エラブタマダラカゲロウ・PSW・パラシュート◆
フック:マルトd24BL #20 
テール:メッツ #2 グリズリー ハックルファイバー
ボディ:ボーデンズ ハートロン オリーブ ダン
ウイング:ポリエチレン シート ウイング ホワイト
ハックル:メッツ #2 グリズリー
リブ:中華スレッド オリーブグリーン 75D
スレッド:中華スレッド オリーブグリーン 75D

どちらがいいかはおサカナに聞いてみないと判りませんが、シルエットではパターン2のPSWがリアルです。

では(^O^)/


お詫びと訂正 カゲロウの名前が間違っていました。

2018-04-24 21:09:37 | フライ・フィッシング

こんばんわ、あんてろーぷです。

昨日アップした記事の中で、紹介したカゲロウの名称が違っていました。
Blue Wing Oliveさんのご指摘では「エラブタマダラカゲロウ」ではないかとのことでした。
自分でも調べ直してみたら、特徴は「エラブタマダラカゲロウ」と重なるようなので
たぶん「エラブタマダラカゲロウ」だと思われます。
「モンカゲロウ」と表示しましたが訂正してお詫びします。
カゲロウは種類が多いので少し勉強しなおします。

マダラカゲロウ科
 *マダラカゲロウ属
 *シリナガマダラカゲロウ属
 *トウヨウマダラカゲロウ属
 *トゲマダラカゲロウ属
 *エラブタマダラカゲロウ属
 *アカマタラカゲロウ属
 ※マダラカゲロウ科は上記6属で構成されている




◇エラブタマダラカゲロウ◇  (マダラカゲロウの仲間)
 ①体色はオリーブグリーンまたはモスグリーン
 ②河川の中流域に多く生息する
 ③羽化の時に岩に登る。
 ④小型のカゲロウ

◆画像
・体色は間違いなくオリーブグリーン。
・オイカワを釣ったのは、ほぼ中流域(清流域)。
・ウェーダーについてきた可能性がある。
・フックサイズ#20程度なので小型の部類に属する。

Blue Wing Oliveさん ありがとうございました。

では(^O^)/


フライdeオイカワ 2018 vol.02

2018-04-23 18:32:45 | フライ・フィッシング

こんばんわ、あんてろーぷです。

お昼過ぎに農作業が一段落したので遅い昼食をとり15:00~急に出撃しました。(^^♪
ここ数日暑かったので魚たちの活性も上がっているはず...
いつもの近所の川へ向かいました。

 

本流筋の流れが緩んだあたりを狙ってみました。
ドライには4~5cmのチビばかりがアタックしてきてほとんどフッキングしません。
稀にフッキングすると空中を飛んでいきます。
しかたがないので昨年の秋に成績が良かったハーズイヤー・ニンフを流心に送り込むと....
いきなり大きな当たり(^0^)/

 

今季初のオイカワを釣り上げました。(3月のときはくっついてきた感があるので...(^^ゞ
体調はおよそ12cm、体色は薄っすらと模様はあるものの銀色一色に見えます。
このあと同サイズ数匹を釣って17:30に納竿しました。
久しぶりの手ごたえなのでとても楽しかったです。
いよいよ今年のオイカワシーズンがはじまります。

帰り支度をしていたら車のドアの内側に小さなお客様が来ていました。

 

そうモンカゲロウの羽化したてです。 抜け殻とセットで撮れました。
たぶんウェーダーについてきたんだと思われます。
何せ車は川から30mほど離れているのでそれしか思い当たる節がありませんので...
カラーは大好きなモスグリーン、サイズは#20ぐらいかな....

では(^O^)/


100均毛糸でキラーバグ(もどき)をタイイング

2018-04-19 21:44:11 | フライ・タイイング

こんばんわ、あんてろーぷです。

昨日のダイソー毛糸を使ったタイイングをしてみたところ、
コメントをいただいた「Blue Wing Olive」さんからのご提案で
さらにキラーバグ(もどき)をタイイングしてみました。

まずは#18カーブフックを使って巻いて見ました。

 

このパターンは40年ほど前に初めてフライタイイングを教わったときに
よく巻いていました。

すごく簡単だったので、#24まで一気にサイズダウンしてみました。

 

ミッジサイズでも簡単に巻くことができます。

ついでにCDCも付けてみました。
もちろんフックサイズは#24です。(^▽^;)

 

◆100均毛糸で作るキラーバグ◆
フック:マルトc47 #18 & d24BL #24 
ボディ:ダイソー アクリル毛糸(シフォンムース) アサギ色
リブ:中華スレッド オリーブグリーン 75D
スレッド:中華スレッド オリーブグリーン 75D

※スレッドをリブにしているので緑がかった色調になっています。

100均毛糸には色々な毛糸形状とカラーがあるので
これを使ったキラーバグ(もどき)を簡単に作れそうです。

ミッジ・タイイングの練習に良さそうです。

では(^O^)/