goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

もうひとつの、名物

2012年07月19日 22時22分57秒 | 食べる
引き続き、米国滞在レポが続いております。
前回は『ホットドッグ』について報告致しましたが、米国でのメジャーな食べ物と言えば
『ハンハーガーですね!?』
『チリ』で有名なお店はこちらです。やっぱり圧倒的な存在感ですねっ


こちらは『大きなハンバーガー』で有名なお店はこちらです。


こちらのお店では、鶏のフライと、玉葱フライの存在感が抜群です。なのでパンは小さいものを選んでおります。

B級 米国グルメ 万歳~♪

ホットドッグ

2012年07月18日 23時54分37秒 | 食べる
引き続き米国レポをお送りしております
米国で食べるのはやっぱり『ワーストフード』が多くなりますねっ。体にはあまり宜しく無いと思いつつも、ついつい手が出てしまいます・・・・・

朝ご飯にでかけたのは、こちらのお店。ホットドッグ屋さんです。24時間営業です


ドイツ系の名前が付いているようですが、提供されるのは100%米国風ホットドッグでございます。カリフォルニアを中心にフランチャイズの店舗を展開しているようです


こちらはこのお店のお勧めのホットドッグ。(正式名称は忘れました・・・)特に変わったところはありません。普通のホットドッグです


ちょっと見苦しいですが、こちらはチリドッグ。こちらの方が好きかなっ・・・・


たまに食べると美味しいけど、やっぱり毎日食べるのは無理だわ~っ、ホットドッグ

USAで韓国焼肉

2012年07月17日 22時48分13秒 | 食べる
米国からローマに戻った弊職ですが、暫くはUSAレポを続けたいと思います。暫く投稿できなくて、申し訳ないです・・・・・

前回はYOSHINOYAに関する投稿でしたが、我々島国人は ステーキよりも 焼肉の方が好きなようです。これに習いまして、弊職も USAでは韓国焼肉へ出かけてまいりました

宿泊していたエリアから5kmほど走ると 韓国街があるようです。
座席に着くと、キムチセットが漏れなく提供されます。


今回オーダーしたのは得なセットメニューです。2~3名様用とのことですが、やっぱり多いですね・・・・ 二人じゃまず無理


スターターとして頂くのは シャブシャブ用と思われる薄切りの牛肉です


このアトは『ステーキにした方が良いと思われる、厚手のお肉』を頂きますが、もう苦しかったです

海外での焼肉なら、やっぱり韓国焼肉ですねっ・・・・・

こちらはオプションで頂いた『KOREAN 豆腐チゲ』暑い時にこういう物を食べると、体が元気になったような気がいたしますねっ

YOSHINOYA USA

2012年07月13日 18時20分22秒 | 食べる
引き続き 北米レポをお送りしております
米国のファストフードも食べ過ぎると体に宜しくないので、ちょっと和風のものを食べてみました

注文はこちらでどうぞっ 米国に展開中の”YOSHINOYA USA”でございます


購入したものの全体像はこちらです。ちょっと散らかっておりますがご容赦ください


牛丼はこれで並盛りです。ボリュウム満点。当然USAの牛を使っている訳で、なんだかウマイです


同行者は牛皿に紅しょうがを山盛りにしております。牛皿も島国よりも大盛りですねっ


このほかに、揚げ餃子、チキンウイング、チキンサラダ、マカロニサラダも購入して約13$ 日本よりも安いっ

困ったときは”YOSHINOYA USA”です

U.S. LIFE

2012年07月12日 16時02分43秒 | 
引き続き米国滞在レポをお送りしております
先ずは生命線であります 水(本当の水です。魔法水ではありませんっ・・・・・が結局魔法水も一緒に購入していました・・・・・)を購入に向かいます 最近、この手のお店はお客さんが少ないですねっ・・・・。品揃えが どこも一緒だもんねえ~・・・・


晩御飯は ホテル近くの ファミレス系ステーキハウスで向かいました。晩御飯時だったので大混雑でしたが、幸いなことに待たずに着席できました。我々、島国人は胃袋が小さいので、食べ物は同行者とシェアしております

前菜に ツナサラダを注文したら、超レアなマグロが乗っていてびっくり・・・・・ 誰か 醤油とおろしにんにくを持ってきてくれ~いという感じですね・・・・・


米国ではこれを食べないと始まりませんねっ オニオンフライ。揚げ物だけど、健康に良さそうな響きがしませんか


メインは 定番のお肉です。勇気を持って ポテトは残しました


でも、やっぱりオイラはステーキじゃなくて 韓国焼肉の方が好きだなあ~っ・・・・・