イースター休暇を、相変わらず おドイツ国ベルリンで過ごしている弊職でございます
本日は日曜日でございまして、旧西側の欧州は一般的に小売店は閉店でございまして、弊職はフリマ巡りをして過ごしました
日本で想像するフリマと違って、おドイツ・ベルリンの場合は2極化されているように感じます
ひとつは業者さんがフリマのスペースを借りているもの。もうひとつはフリマの原点である、家庭の不用品を持ってきている家族でございます。当然ながら価格は前者が高め、後者がおてごろっ!でございます・・・
アトは自己判断で、買うor買わないを決定する必要があります
本日の添付写真は、今回初めて訪問いたしましたフリマ会場の様子でございます
ここは、ベルリンの壁が僅かに残っているイースト・サイド・ギャラリーからあるいて15分位のところにある割には、メジャーになり切れないフリマのように感じます
今日は、雨の心配が無くなったので、皆さん、商品を段ボールごとに屋外に並べお客さんを相手にしております
写真の左側の建物の中は迷路みたいになっておりまして、カビ臭い!どうやら、通常は倉庫、週末だけその中を開放して欲しいものを買ってもらう?というシステムのようでございます。(写真に写っている商品
は、ほとんど倉庫荷物の天日干し状態のように感じます・・・・
)
このほかに2箇所のフリマを回り、沢山歩いたので、弊職ホテルに戻った時点ですぐに、休憩と相成りました

本日は日曜日でございまして、旧西側の欧州は一般的に小売店は閉店でございまして、弊職はフリマ巡りをして過ごしました




本日の添付写真は、今回初めて訪問いたしましたフリマ会場の様子でございます



写真の左側の建物の中は迷路みたいになっておりまして、カビ臭い!どうやら、通常は倉庫、週末だけその中を開放して欲しいものを買ってもらう?というシステムのようでございます。(写真に写っている商品


このほかに2箇所のフリマを回り、沢山歩いたので、弊職ホテルに戻った時点ですぐに、休憩と相成りました
