goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

いろいろな課題

2009年07月10日 00時23分56秒 | へんなもの
さて、前回の投稿で記載いたしました、日本人派遣者の新築アパートでの課題とは何だったのでしょう?

その1.
生活をはじめてしばらくすると下水のにおいが強いことに気がついたそうでございます。いろいろ調べてもらったところ、におい抜きのパイプが本来屋根から屋外へ出さなければいけないところが、最上階のお友達のフロアーのところで切断、屋外につながっていなかったそうでございます。(業者さんは設計ミスだと言っているようですが、確信犯のような気がいたしますねっ!

その2.
いきなり雨漏り。クレームを伝えてようやく治ったと思ったところが、同じところがまたまた雨漏り。いまでもリビングの中央にはたらいをおいて外出するそうです。(日本ではもはや死語ではありませんか?雨漏り!)
その3
いたるところに見苦しい配管が見える。本日の添付写真参照ください。玄関の入口にガスメータが堂々と設置されております。当然配管も丸見え。この丸見え配管は家の中でも同様でございます。(これは見苦しいですねえ~、本来ならボックスに入れて隠すものでしょう?)
とても日本の新築アパート(マンション)では考えられない新築アパートでございます。イタ国もいろいろあるけど、トルコも良い勝負しています! 

トルコ音楽コレクション

2009年07月08日 08時01分33秒 | へんなもの
イスタンブール滞在中は、現地派遣者のお友達にお世話になりっぱなしでございました。
こちらのお友達というか、実は弊職よりも年上で大先輩なんですが、現地溶け込み派でございまして、派遣のほかに海外出張経験豊富!すべてにおいて現地の文化を受け入れる 素晴らしい方でございます。
本日の添付写真参照ください。こちらが、お友達のCDコレクション!すべてトルコの歌姫でございます。イスラームの国ですが政教分離なのでジャyケットにはアーティストの顔が丸出しでございます。お友達によると『ジャケ買いするのよ~。だいたい外さないなあ~。ダンス系でGOODだよ!』
とのことであります。
お土産に写真左上のCDをお土産にいただきました。現地語ですが確かにダンス系でGOODでございます。なかなか侮れませんぞっ!トルコのPOP・MUSIC! 

サービスエリア DE ワイン 

2009年06月21日 13時19分00秒 | へんなもの
前回報告いたしましたのが、イタ国のコンビニ風サービスエリアでございました。
店内は定番ともいえる ガム・キャンディー・チョコレート・などの他に、さすがイタ国 パスタも販売されております。ここで購入してもすぐには食べられない訳で、お土産用ですね?
確か日本のサービスエリアでは飲酒運転を助長する?という理由で解禁されていないアルコール類ですが、こちらでは販売されております(これはおドイツでも同様に売られておりました。欧州は全般的にサービスエリアでアルコールの購入が可能なようでございます)
当然ながらワインも多数しかも特価で販売中でございます。箱入り4本セット、22eurのところ12eur(元の値付けが怪しいという説もありますが・・・・・・
特価の表示に弱い弊職、1箱お買い上げでございます。(本日の添付写真参照ください)

追記:これから出張で洪牙利国へお出かけでございます。投稿が不定期になるような気がいたします。どうぞご容赦下さい。 

フリマで衝動買いっ!

2009年05月05日 05時39分49秒 | へんなもの
弊職、すでにイタ国ローマに戻り通常業務に復帰しておりますが、今回も懲りずにウイーンレポをお送りいたします。
日曜日の夕方には、いよいよイタ国に戻る日でございました。それでも最後まで市内散策をしておりますと『フリーマーケットをこちらで開催中です』という看板が出ておりまして、この手の誘惑に弱い弊職は看板どおりに会場へと向かったのでありました。
 5/3の投稿で記載しました状況に類似、目指すところの『可愛いぬいぐるみ!』はなかなか ありませんでしたそれでもエリアを徘徊しておりますと、なんだかきれいなカップを置いているお店を発見っ!
お値段を見ると、それは素晴らしいっ!本日の添付写真を参照くださいっ!製造国は『オーストリアだよ~ん!』とはっきり記載されております。これは『観賞用のカップである!』と勝手に判断して、購入してまいりました。
暫くは、弊職のアパートにあるコタツ板の上で楽しみたいと存じます。

フラスコ

2009年01月20日 21時35分34秒 | へんなもの
今回は日本から持ってきたものを紹介いたします。(前回紹介したのは雪駄でしたねっ?)
本日の添付写真参照ください。4リットルの液体がはいる巨大フラスコでございます。年末に沖縄に出かけたときに、骨董店というか、リサイクルショップというか、ガラクタ屋さんというか おばちゃんが店番をしていたお店で購入したものでございます。価格は何と1,200円但し、長いこと倉庫に入っていたようでフラスコ中がカビ臭いです。いったん、ブリーチ、一晩浸したのですが匂いが消えず、現在 ミントの香りのする洗剤を垂らしたアトから水を勢いよく流し込み放置しております。匂いが消えたら『赤ワイン』をこれに注いで適度に酸化させてから飲もうと思っておりますよっ!
あっ、しかしワイン1本は0.75リットルだから、4リットル入りのフラスコに入れても下のほうにチョットだけワインが溜まるだけだよなあ~・・・・・チョー カッチョ悪いぞっ
それならマグナムボトルを買ってきて一気飲みするかっ?