goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

ス○キは今年で100周年

2009年11月25日 06時06分06秒 | へんなもの
只今、白耳義国主張中でありますが、通常通り、イタ国レポをお送りいたします
弊職のアパートの近くに小さなクルマ屋さんがございますこちらのお店では極東の島国のクルマも取り扱っておりまして、常時展示されております。
その自動車会社、静岡県浜松周辺で操業を始めたようですが、今年で100周年なのだそうです。従いまして、展示車両にも本日の添付写真のような表示がされております。
う~ん、気持ちはわかるけど、漢字で書かれてもねえ~・・・・・・。お客さんにいちいち説明するのかなあ~?『このステッカーはついていませんっ!』って  

ミント風味のトリートメント

2009年10月16日 06時24分10秒 | へんなもの
弊職がお世話になっているイタ国ローマの散髪屋さんにいらっしゃったお姉さんの一人が、ちょっと前に独立いたしました。(っと言うか、イタ国人のご主人が独立なさったのを機会にご主人のお店に異動!というのが正しいような気がいたします
そんな訳で、お店を辞めるお姉さんにいただいたのが本日の添付写真。ミントフレーバーのヘアー・トリートメントでございます(弊職、スーハーするのが大好きでございまして、名前を聞いただけで大興奮でございますねっ
ようやく、今まで使っていたトリートメントが終了いたしましたので、今回はこちらを開けてみましたその使用感覚は・・・・
頭皮がス~ハ~しておりますよっこりゃあ、気持ち良いです
愛用したいような気がいたしますが、どうやら高級品だったようで・・・・・。さあて、どうしましょう
やっぱり弊職は、ミント好きっ
ミント好きといえば、JAZZの今田勝さんの曲『ミント・ブリーズ』も名曲でございますねっ久しぶりに今から聞いてみようかなっ 

ヘアー・スタイリング・ジェル

2009年10月03日 06時56分56秒 | へんなもの
昨日は、仕事の帰りに 弊職の事業所の近くにございます『in`GROSSO
』というスーパーへ寄ってまいりました
夜8時までの営業ですので、平日でも買い物は可能でございます。ただ、こちらのお店、コストをかけずに安売りをするタイプのようで、生鮮食料品はイマひとつ日持ちのする商品は、ラックの上に段ボールごと置いちゃうもんねっ!的な販売方法でございます
弊職の場合、こちらで購入するのは色のついた魔法のお水(ワインとも言いますねっ・・・)くらいなので全く問題はありません。
そういえば、髪の毛をおっ立てるジェルの在庫がなくなってきたなあ~という事を思い出し、探してみますと・・・・・・ありましたよっ!しかしあんまり種類がないなあ~・・・・・・。
通常のレベルと強力なやつの2種類がありましたので迷わず強力なヤツを購入本日の添付写真参照ください。1リットル入って1.5eur大丈夫かな?ダメだったら違うの買ってこようっと 

フリマでGETしたもの・・・その2

2009年10月01日 06時46分00秒 | へんなもの
日曜日に参戦いたしましたイタ国ローマのフリマでは、昨日紹介いたしました陶器のほかに、もうひとつGETしたものがございます
正式には、共同出店者との物々交換でございます・・・・
それが本日の添付写真。獅子の画がプリントされたTシャツでございます
こちらは、日本の有名なカジュアルショップからの直送品だそうですが、この手のシャツを購入しようとするイタ国人は良い体格の人が多く、『ちょっと小さいのでゴメン!』という状況が続いておりまして、弊職が触手を伸ばした次第でございます 
なんだか、和風で良いでしょっ!今年はもう涼しいので、来年の夏に着ましょうかねっ! 

たち吉さん

2009年09月30日 05時17分14秒 | へんなもの
本日のカテゴリーは『へんなもの』になっておりますが、実はすばらしいものでございます。
前回の投稿で、日曜日はイタ国ローマのフリマに参戦したことをお伝えいたしました。この時、お隣に出店されていたのが着物をお召しになったご婦人で、陶器を取り扱っておられました。
ご出身が輪島の近くだそうで、九谷焼をメインに扱っておられました。『でもねえ~っ、九谷焼って言ってもここの人(イタ国人)にはわからないものねえ~。だからお手軽な値段でないとうれないんですよお~』とおっしゃっておられました。
弊職も覗いてみましたが、なかなか良いですねっ日本の焼き物は。弊職が適当に作る、怪しげな日本食でも、ちゃんとした陶器に 少なめにチョコっとよそってみると、とっても美味しくなるような気がいたします
それでもって、ついにこちらのお店で購入したのが本日の添付写真。(ピンボケでスミマセン)京都は『たち吉』さんの小皿でございます。絵柄は東尋坊、トロッコ列車など5枚組。良心的価格でお買い上げこちらのお皿に ほうれん草のおひたし、酢の物、佃煮などをよそっていただくときっとワインが進みますねっ