goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

水道橋

2010年05月24日 04時12分20秒 | へんなもの
週末は歩くことを心がげている弊職でどざいます
土曜日はいつもCENTROじゃあ面白くないもんねっということで、水道橋のある公園へ出かけてみました。実は以前、ポ国時代に ローマへ出張で来た時に 当時の派遣者に水道橋を観に連れてきてもらったことがあるんです。でも場所が良く分からなくて・・・・・とりあえず水道橋のある公園を探し当ててやってきましたがチョット、異なる場所でした・・・・・
本日の添付写真がその水道橋のある公園でございます。公園というよりも、のっぱらの真ん中に水道橋が走っております。(この公園、草刈りなんかしてないんじゃないかな?
しかし、こちらの建造物も、油圧重機が無い時代によく作りましたよね?山から水をローマの街まで運ぶために、できるだけ一定の勾配で作らないといけない訳で・・・・・。(昔から三角関数の得意なヤツがいたんでしょうねっ
しかし、昔見た水道橋はどこだったんだろう???もっと街に近い所だったかも知れません・・・また調べてみよおっと 

ちょっと欲しいかも・・・・

2010年04月06日 03時28分13秒 | へんなもの
本日の夕方、おドイツからイタ国に無事に戻りました。イースターで飛行機はほぼ満席でありました
今回のベルリン行きに利用したのは、毎度おなじみルフトハンザ・おドイツ航空でございます
機内誌をパラパラとめくっておりますと、こんな広告が・・・・(本日の添付写真参照ください)う~ん、ちょっと欲しいかも・・・・
これって、やっぱそれなりの値段がするんでしょうかね?シートはRECARO(おドイツはシュツットガルトにある会社ですね。競争自動車タイプの座席で有名です)だったりするので、やっぱり高級品扱いなんだろうなあ~
ビジネスクラスのシートなんか、電動でフルフラットにもなるし、いくらになるのか想像ができませんねっ
う~ん、でも畳の上でくつろいでいることがほとんどの弊職が、イタ国のアパートでどこに置いて、どうやって使うんだおまけに日本に持って帰れるのかやっぱり止めておきましょうかね・・・・ 

ローマ持ち込み荷物レポ、その3

2010年03月17日 21時40分06秒 | へんなもの
引き続き、日本国出張から戻って来る時にローマに持ち込んだ荷物レポ、その3をお送りいたします
イタ国というか、海外で生活しておりますと チョットした小物が無くてイライラすることがございます。その一つが台所清掃用品でありまして、今回日本から持ち込んだのはコチラ(本日の添付写真参照ください)
やっぱり台所に『たわし』は必要でしょう(スポンジだけではねえ~・・・)
そしてもうひとつ、偶然見つけたものが右側の『まな板磨き』でございます。弊職、プラスチック製のまな板を使用しておりますが、なかなかしつこい汚れが落ちません。こちらは研磨タイプの様なので 大いに期待できますねっ週末あたりに試してみましょうかね
これでお台所の生活向上が図れそうでございます 

イタさんのお飲み物

2010年03月11日 23時11分14秒 | へんなもの
今日も日本国滞在レポをお送りしております
今回はイタ国人も同行しておりまして、食事に付き合ったりしておりますが、彼らにとって重要なのはコーヒーでございます基本的にエスプレッソしか飲まないし、美味しいお店が無い!ということで、紅茶を飲んでいたりするのですが、今回の出張ではillyのコーヒーを自動販売機で発見。盛んに飲んでおりますよっ(本日の添付写真参照ください)
お値段も140円とお高いのですが、許容レベルだそうです
イタ国人たちは最後の晩は、美味しいコーヒーを飲むために、郊外のホテルから 東京駅近くのホテルに移動するようでございます(八重洲にちゃんとしたillyのエスプレッソを提供するお店があるそうで・・・・)

SUSHI-RESTAURANT 新メニュー

2009年11月30日 06時08分24秒 | へんなもの
1週間の出張から戻りまして、週末にクルマに乗ろうとすると、フロント・ウインドウにチラシが挟まっておりました8/25の投稿で紹介いたしました近所の 『な~んちゃって日本食レストラン ふじさん』 でございます。(本日の添付写真参照ください)
どうやら、スペシャルな寿司を始めたようで・・・・・なんでもとにかくご飯の上に乗っけちゃおうぜっ!という感じでございます。
先ずはフルーツ寿司。メロン、パイナップル等々・・・・・。野菜寿司もあります。これは健康的かも知れませんが、ニンジンとかきゅうりがそのまんま、寿司ネタのように乗っかっております
ちょっと頭が痛くなってきました