goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

友達と会食

2013年07月17日 21時14分09秒 | 食べる
前回投稿の続きでございます
白耳義国から北仏蘭西へ出張して ローマ戻りは再び白耳義国からでした
しかし、その前に 白耳義国の首都 ブラッセルに住むお友達からお誘いがありまして、会食に行ってまいりました

出かけた先はこちら


弊職の友達の お友達(現地人)のお家でございます 森の中の一軒家。民宿ができそうな感じですが・・・・・

先ずは外のテーブルでウォームアップでございます


こちらの家の犬が寄ってきますが、構わず飲みましょうね


暫くすると、メインディッシュが完成でございます。趣味が高じて設置したプロ用の調理機器で調理していただきました (島国で例えると北沢産業の厨房機器でしょうか


肉は こだわりのイベリコ豚。付け合わせは クスクスと白アスパラです

食後にチーズを頂くのが欧州風。弊職、あんまりチーズは得意ではないんですが、これらは 癖も少なく、さっぱり系で美味しく頂きました


おドイツ風の黒いパンに チーズとジャムを乗っけて食べるのだそうです。う~ん、ちょっとびっくりでございますねっ


それにしてもお腹一杯。ホテルに戻ってからは、すぐに倒れこんだのでありました

ポ国創作料理

2013年07月09日 06時03分38秒 | 食べる
前回投稿の続きでございます
ポ国出張中、イタ飯屋さんなんですが 創作料理のあるお店にでかけてきました

スターターのスープはこちら


島国人の間では、通称”ザリガニ・スープ”と呼ばれております。ピリ辛で美味しい

今回チャレンジしたのは、こちらの63番です


出てきたものをみんなで取り分けました


毒々しい色ですが、茎わかめが入っているので 緑色になっております。味は悪くないんですが、見た目がねえ・・・・・・

それでも、こちらのレストラン 再訪はありですねっ

ワルシャワの日本館

2013年06月21日 06時45分15秒 | 食べる
ワルシャワレポが続いております

ワルシャワでは旅の定番、まともな日本食を食べに行くのですが 今回伺ったのは 宿泊したホテルの近くにある『日本館』さんでございます。
昔(と言っても8年前ですが・・・・)にはまだまだポ国での日本食材が入手困難だった時代に、わざわざ ワルシャワからポズナンまで300kmトラックで運んでくれたお店なんです
こちらの御主人とも久しぶりの再会、昔話と最近のポ国事情について 話が大いに盛り上がりました

本日の添付写真は ワルシャワ滞在二日目のお昼に頂いた お弁当です。ボリュウム満点。これで ユーロ換算で10eurですから まだまだワルシャワでの食事は西欧に比べて安価でございますね

また行きたいなあ~っ、ワルシャワ