goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

HIBACHI って何?

2013年08月28日 05時37分25秒 | 食べる
今週からローマに戻り、現場復帰している弊職ですが、暫くは休暇のレポが続きます
NEW ORLEANS滞在中は 島国飯も恋しくなりまして、こんなお店に出かけて見ました


しかし、HIBACHIって何だあああ~っ

店内はこんな感じ。東洋人が鉄板の前で調理するパフォーマンス系の鉄板焼きのことだったんですね。(俗に言うところの BENIHANA系鉄板焼きでございます)火鉢と鉄板じゃあ 大分ニュアンスが違いますが・・・・


なので我々は鉄板の座席では無く、通常のテーブル席へ案内してもらいました。普通にお箸が出てくるのは嬉しいです


メインで頂いたHIBACHIのSTAKEはこんな感じ。付け合わせの麺の量がすんごいです


お値段もお手頃なので、こりゃあ米国現地人に受けるハズです。そういえば、この手のお店はイタ国にはなかったような・・・・・。ひょっとして、ビジネスチャンスかも

米国B級グルメ

2013年08月21日 11時10分47秒 | 食べる
ニューオリンズ滞在中は、米国的B級グルメをランチにいただきました
先ずは水のような 軽いビールをいただきました


名物のチキンのお供に注文したオリオンリングはこんな感じ。とても完食できるものではありませんでした・・・・


恐るべし、米国のB級グルメ・・・・・

お粥のような パエリア

2013年08月05日 02時28分05秒 | 食べる
前回投稿の続きでございます
西班牙国の高速度道路をドライブの途中、お昼ごはんをサービスエリアでいただきました。しかし、これが・・・・・・
パエリアを注文したんですが、こらがお粥みたいで 最低なパエリアでした。もう2度と食べません、オートグリルのレストラン
ひとつだけ、良い点は ビールが飲めることですかね

ミュンヘンでラーメン

2013年08月02日 00時03分42秒 | 食べる
夏休み前、最後の出張は西班牙国でありました
月曜日に朝から現地入りしたかったんですが、飛行機の値段の関係で 土曜日にミュンヘン入り、日曜日に西班牙国へ移動するスケジュールとなりました・・・・・
昼過ぎとも夕方ともいえない微妙な時間にミュンヘンに到着いたしました


土曜日のミュンヘンはデパートも営業しておりますが、早めの晩御飯を 島国が誇る ラーメンをもとめて街まで出かけました(今回は珍しく、島国人3人での出張なので、食べ物に関しては集団行動が可能でございます
向かったお店はこちら


とりあえずビールとおつまみを注文。そして、メインは麺でございますね

同行者1は、夏の定番 冷やし中華。具が多くて麺が見えない・・・・・


同行者2は塩バターラーメン


弊職は 定番の醤油ラーメン


真夏のミュンヘン、冷房の無い店舗で、汗だくになりながら レーメンをすすった、弊職でありました

店内には 北海道の西山製麺を利用しているような表示がありましたが、適度な縮れ麺で良い感じでした。これは再訪ありですね。今まで、ラーメンといえばフランクフルトのイメージが強かったんですが、ミュンヘンも良いかも・・・・・・

ただねえ、ミュンヘンの場合 空港から街まで ちょっと遠いのが課題ですねっ

洪牙利飯

2013年07月21日 23時36分15秒 | 食べる
前回投稿の続きでございます
やっぱり夜(まだ明るいけど・・・・)は会食でございます
レストランはこちら。中庭のテーブル席でございます


旧共産圏の国は スープから始まります。グラーシュスープ


野菜も食べなくちゃ・・・・ということでキャベツサラダ


メインは 豚肉でした。やっぱり豚は美味しいです


お腹 いっぱいでした