goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

おフランスのビール

2012年07月30日 19時18分20秒 | 食べる
北フランスからローマに戻ってくるときもパリの空港を利用いたしました
おドイツ航空を利用したんですが、パリの空港はアウェイであるにも関わらず、おドイツ航空直営のラウンジが存在します
アウェイということもあって、中は空いていて、ゆったり出来ますね


ホームのラウンジに比べると質素ですがそれなりに食べ物も提供してくれます


この日はお昼ご飯を食べ損ねたのでこんなものをつまんできました


あっ、ここはおフランスですので 提供されているビールもおフランスのブランド『FISCHER』でした しかし、このグラスに描かれている娘(小学生くらいにしか見えないんだけど・・・・) すんごいですね。ビール樽に腰掛けて 特大ジョッキを飲み干しています オイラ、こんなに飲めません

小さな街の日本食屋

2012年07月29日 09時28分24秒 | 食べる
北仏蘭西出張からはすでに戻っておりますが、もう少し北仏蘭西レポをお届けいたします
滞在先は小さな田舎町。大都会のリールからは50km位離れておりますが、こんな小さな町にも日本飯屋が一軒ありまして、お友達と出かけてまいりました

入口はこんな感じです


中に入ると、このお店は大陸系の方の経営だと言うのがすぐに判りますねっ


壁の棚にあるお人形だけは島国風です


基本的には寿司屋なので、チョットお刺身を・・・・・。十分に許容レベルですねっ。(島国の一部温泉旅館で無理して提供されるお刺身よりはずっとマシです。玉虫色に光っていたりしません


予想外に美味しかったのが”串もの盛り合わせ6本”。とても自家製とは思えないんですがよくまとまっています。右端はシイタケではなくマッシュルームなので島国から来ているものとは思えないんですが・・・・・・
左から2番目にあるのが”つくね” 久しぶりに食べました。美味しい
”つくね”の右隣は ”牛肉”でした。こらも甘辛だれがしみ込んでおり美味しい


寿司だけではなく、居酒屋メニューが美味しいと嬉しくなりますねっ
北仏蘭西、小さな町の 日本飯屋、合格です

米国で ファミレス・・・・・

2012年07月20日 22時08分41秒 | 食べる
しつこく、北米レポをお送りしております
朝ごはんはファーストフード(or ワーストフード)を食べることが多いのですが、たまにはゆっくり座りたくなることもありまして、ファミレスにもチャレンジしてまいりました

今回のお店はこちらです。島国でも展開されておりますねっ


しかあ~し、メニューを見ると どうも甘いものが多いようです・・・・・


とりあえず、無難なオムレツをオーダー致しました。弊職、あんまりパンは好きではないので、こんな感じです


お店の造りはこんな感じです。元祖、ファミレス系のレイアウトかと思われます・・・・・


お値段的にはやっぱりファーストフードのお店の50%増し! と言う感じですが、お口に合えば、リラックスできるので良いかも知れません

もう一軒、お出かけした所の方が 島国のファミレスの雰囲気がありましたよっ

もうひとつの、名物

2012年07月19日 22時22分57秒 | 食べる
引き続き、米国滞在レポが続いております。
前回は『ホットドッグ』について報告致しましたが、米国でのメジャーな食べ物と言えば
『ハンハーガーですね!?』
『チリ』で有名なお店はこちらです。やっぱり圧倒的な存在感ですねっ


こちらは『大きなハンバーガー』で有名なお店はこちらです。


こちらのお店では、鶏のフライと、玉葱フライの存在感が抜群です。なのでパンは小さいものを選んでおります。

B級 米国グルメ 万歳~♪

ホットドッグ

2012年07月18日 23時54分37秒 | 食べる
引き続き米国レポをお送りしております
米国で食べるのはやっぱり『ワーストフード』が多くなりますねっ。体にはあまり宜しく無いと思いつつも、ついつい手が出てしまいます・・・・・

朝ご飯にでかけたのは、こちらのお店。ホットドッグ屋さんです。24時間営業です


ドイツ系の名前が付いているようですが、提供されるのは100%米国風ホットドッグでございます。カリフォルニアを中心にフランチャイズの店舗を展開しているようです


こちらはこのお店のお勧めのホットドッグ。(正式名称は忘れました・・・)特に変わったところはありません。普通のホットドッグです


ちょっと見苦しいですが、こちらはチリドッグ。こちらの方が好きかなっ・・・・


たまに食べると美味しいけど、やっぱり毎日食べるのは無理だわ~っ、ホットドッグ