goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

長いソーセージ

2014年02月27日 21時31分15秒 | 食べる
最近の出張時に おドイツの空港ラウンジにて頂きましたのが本日の添付写真でございます
いつものソーセージに比べ、太さは同じなんですが 長さが・・・・・約2倍になっております

しかあ~しっ・・・・、取り皿は従来と同じものしかありませんでしたので、はみ出して当たり前ですねっ・・・・・

どうも、おドイツ人らしからぬ 不手際でございます・・・・・・・

仏蘭西帰りは おドイツ経由でXXXX

2014年02月14日 21時54分16秒 | 食べる
お仏蘭西からの帰りは 毎度おなじみ おドイツ航空を利用、同僚と一緒にトランジットのフランクフルトで島国麺(早い話がラーメン)を頂いてまいりました

ローマ~パリ間は ありゃりゃ航空と お仏蘭西航空が直行便を飛ばしているのですが、SKY TEAMの寡占状態にありまして、ビジネスタイムのフライトは常にお値段が高めです 一方のおドイツ航空は顧客獲得のためか?乗り継ぎ便で時間はかかるものの、往復300eurを切る価格で提供してくれています

食べたのはこちら。先ずはおつまみ盛り合わせセット


本格的おつまみには エビマヨ


しこたま飲んだ後のメインディッシュは当然 島国麺でございます
九州地区の勤務経験のある同僚はとんこつラーメンです。ちゃんと細麺です


弊職は お店のオリジナルラーメン(鶏ガラ系のちょっとこってりスープ味)に焼き豚をトッピングしてみました


いやあ~っ、いつもながら美味しいです。昼間から魔法水も頂きまして、すっかり気持ちよくなってしまいました・・・・・・

やっぱり止められませんなあ~、フランクのラーメン

仏蘭西国の田舎町で島国飯

2014年02月11日 21時21分02秒 | 食べる
前回投稿の続きでございます
北仏蘭西出張では、残念な昼食を食べた訳ですが 晩御飯は一転、現地の島国派遣者と 田舎町で 美味しい島国飯を頂いてまいりました。定番の”な~んちゃって島国飯”のお店なんですが、今回も良かったです

ビールの他にも、こんな島国飲料を取りそろえておりました


名物の焼き鳥を頂いて、〆は炭水化物攻撃
ウナギご飯でございます。丼では無くて、お皿に乗っかっているのが 御愛嬌ですが、御飯が適度に固くて ウナギのタレと混ざると良い感じでございました


う~ん、大陸のアジア人も志を持って海外に居る人はしっかりしている人が多いなあ~っと感じております

洪牙利飯

2014年02月09日 21時08分17秒 | 食べる
前回投稿の続きでございます
洪牙利国出張中は、相変わらず事業所の食堂でお昼ご飯を頂いております。しかあ~し、相変わらず強烈ですね、ここの昼ごはんは・・・・・・(もっとも北フランスよりはマシだと思うんですが・・・・・・

名物の グラーシュスープは 美味しいんですけどね・・・(食堂のおやじは 普通サイズを薦めてきますが、島国人は小盛りでないと 必ず破たんします

世界中どこでも食べられそうな トンカツは美味いです。でも大き過ぎます・・・・

付け合わせの パスタがとても多いです。ちょっとで良いのにねえ~・・・・

考察してたら気がつきました。洪牙利国飯はダメなんじゃない。”量が多いだけなんだ”って・・・・・・ポ飯に近いものもありますねっ・・・・・

農家の民宿で 御飯

2014年02月02日 11時17分33秒 | 食べる
マラネッロでのお友達との最後の食事は、アグリツーリズモ≒農家の民宿 のレストランへ行ってみました
最近では、民宿というよりも 小さめのリゾートホテルみたいな感じで、どんどん大規模になってきているように感じられます

おおむね、農家で採れたものを 食べさせてくれるのが原則のようです

まずはロゼの発泡ワインから。これもこちらで作ったものだそうです


食事の部は お豆のスープから。イタ国でスープを頂いたのは初めてかもしれません


御飯には バルサミコ酢が 添えてありました


途中に 毎度おなじみのハムの盛り合わせを頂いたあとは、メインの牛ステーキ。これもバルサミコ酢がかかっておりまして、なかなか変わったお味。塩・胡椒だけのステーキより格段に美味しい


今回、お友達の勧めで 騙されたと思って こちらのアグリツーリズモで購入したのはこちら


サーバ ソースです。魚の鯖ではありませんっ 葡萄から作られるものだそうで、ドレッシングの代わりに使ったり、チーズ、アイスクリームにかけると美味なのだそうです。そのうち試してみませう・・・・