島国では 高速道路通行料金を支払うのにETCがありますね
イタ国ではテレパスという似たようなシステムがございます。それはこちらです

これをマジックテープでフロントウインドウに取り付けて、読み込ませることで料金を支払います。ところがこれ、乾電池で作動させているんです。なので寿命は3年くらい。勝手に開けて乾電池を交換することは、固く禁じられております
弊職の場合も2年6カ月が経過。電池が切れたようで、前回の西班牙国出張の時に空港の駐車場を利用しようとしたんですが美味く作動せず・・・・
やむなく現金で支払ったのでございますね・・・
今曜日に、ようやく新しいテレパスをGETしたので、空港の駐車場へテストをしに行ったんです。見事にバーが上がり入城できたのですが、ぬあんと出ることができません・・・・・


やむを得ずバックして、思案していたんですが、他にもトラブルを抱えている車が何台もいるではありませんか

同胞となったイタ国人が『テレパスを持って駐車場の事務所へ行くぞ!』というので弊職もいっしょに、ついて行きました。弊職の場合はテレパスでゲートを開けたにも関わらず、テレパスの情報が駐車場のシステムに記憶されていないらしく、『あんた、テレパスじゃなくて普通に駐車券を発行して入ったでしょ』などと言いががりを付けられ、弊職も怒りました



島国語と英語のチャンポンで騒いだところ、結局無料で出してくれることになりましたが、それまで小一時間・・・・。疲れました・・・・
最近慣れたとはいえ、やっぱりイタ国は疲れます・・・・・
この後、テレパスの動作確認をもう一度するために、高速道路を一区間だけ走って来ましたが、非常に疲れた週末の出来事でございました・・・・・

イタ国ではテレパスという似たようなシステムがございます。それはこちらです


これをマジックテープでフロントウインドウに取り付けて、読み込ませることで料金を支払います。ところがこれ、乾電池で作動させているんです。なので寿命は3年くらい。勝手に開けて乾電池を交換することは、固く禁じられております

弊職の場合も2年6カ月が経過。電池が切れたようで、前回の西班牙国出張の時に空港の駐車場を利用しようとしたんですが美味く作動せず・・・・


今曜日に、ようやく新しいテレパスをGETしたので、空港の駐車場へテストをしに行ったんです。見事にバーが上がり入城できたのですが、ぬあんと出ることができません・・・・・



やむを得ずバックして、思案していたんですが、他にもトラブルを抱えている車が何台もいるではありませんか


同胞となったイタ国人が『テレパスを持って駐車場の事務所へ行くぞ!』というので弊職もいっしょに、ついて行きました。弊職の場合はテレパスでゲートを開けたにも関わらず、テレパスの情報が駐車場のシステムに記憶されていないらしく、『あんた、テレパスじゃなくて普通に駐車券を発行して入ったでしょ』などと言いががりを付けられ、弊職も怒りました







この後、テレパスの動作確認をもう一度するために、高速道路を一区間だけ走って来ましたが、非常に疲れた週末の出来事でございました・・・・・
