goo blog サービス終了のお知らせ 

行燈徒然日記

雑多に色々と・・・ 読んでもつまらんよ!

2015年春 ハワイ旅行記その8 2日目  マカイ桟橋にて

2015年07月08日 | 2015年春 ハワイ旅行記
モエナ・カフェさんでガッツリ肉のリブのロコモコを戴き、身も心も満たされ
ました。ココヘッドクレーター植物園は、すっぱり諦めて、ちょっとだけド
ライブに出かける事に致しました。

カウポ・ビーチパーク近くでラビットアイランドを眺めるこの場所は、
以前から気になる場所でした。


いつもココを通る度に「この桟橋で釣をしてみたな」と思っておりました。
今回車を降りて橋に近づいてみると「MAKAI RESEARCH PIER」の文字を目に
致しました。「やはり研究目的の場所なんだ、勝手に入って釣なんぞしたら、
きっとツマミ出されるんだろうなぁ」と思い写真だけ撮って帰る事にしまし
た。勿論 釣竿や道具も持ってませんでしたので、次回の下調べ的な感覚で
あります。

しかし調べてみると、(マカイ・リサーチ・ピアはマカイ桟橋とも呼ばれる
オアフ東岸の桟橋。本来は研究目的の桟橋であるが、一般にも開放されており
、地元の人々が釣りなどを楽しんでいる。桟橋からの飛び込み、BBQなどでの
火気使用ペットの連れ込みは禁止されている。)とありました。
やった!ルールさえ守ればココで釣を楽しむ事が出来そうです。因みに
桟橋内への開放時間は、月~木:8時~17時,金:8時~24時,土日祝:10時
~17時。だそうです。しかし私のことですから、ここまで調べておいて、本
当にココで竿を出すかは怪しいもんですが・・


話は変わりまして

背景のラビットアイランド(正式名称マナナ島)ですが、ウサギに似た形から
そう云う愛称が付いたのだと思っておりました。しかし数年前某所でこの
島の事が話題になっており。かつてこの島でウサギを大量に飼育していた事か
らの由来だと知りました。序でなので触れておきますと、大昔(1800年代あたり)
に農家がウサギを飼育して、大繁殖してしまい生態系を脅かし始めた為、根絶さ
れたそうです。言うまで無く諸兄には既にご存知の事だったかも知れません。

まぁソレにしても綺麗な景色であります。出たとりあえずのまとめ!


マカイ桟橋からさらに車を走らせますと「元横綱曙の銅像」でお馴染みのワイ
マナロタウンセンターがあります。ワイマナロは曙が生まれ育った町なので、
この様な立派な像が建っておるんやと思いましたら、このショッピングセンタ
ーで曙の御母上がお店を経営していたそうです。しかもこの像の前の店やった
らしいです。今は別の方が別のお店を経営しておると訊きました。以前より
思っていたのですが、このポーズを銅像にしなくても、土俵入りとか力強く絵
になる姿は多々有ったかと感じます。この姿は相撲的に言えば身体が流れてお
り、力強い横綱曙の相撲を忍ぶのには多少難があるよう感じるのです。
やはり日本人の感覚との相違なのでしょうか?って云うかそう思っておるのは
私だけだったりして・・・(^O^

さてまたまた話は変わりまして↓の画像をご覧ください。


なんの変哲もないレンタカーの風景、ドライバーズシートの側にペットボトル
の水です。しかしこのお水、実はダラーさんで車を借りた時から有ったのです。
多分、前の方の飲み残しなんですね。まぁこんなモノを2日間も放置しておく
私もどうかと思いますが、外国のレンタカー会社の車内清掃は意外とザツなの
だと思いました。この後マウイで借りた車には、前の借主名が残るレシートが
放置してありました。そんな事もありカーリターンには車内忘れ物にくれぐれ
も注意しようと、心に誓うのでありました。


ワイキキでの約束時間も迫って来たため、一度アコモに帰る事に致しました。
帰路に選んだ(ナビがですが)道がコチラ↓


この坂の頂上からの眺め抜群でした。そうは云っても走行中のためバックミラ
ーに映るオーシャンビューですが、もう一度通ってみたい道になりました。

やっと車を停める事が出来たのはコチラの住宅街↓


バックミラー越しのオーシャンビューこそ逃がしましたが、この街並みも素敵
でした。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年春 ハワイ旅行記その7 2日目 ココマリのモエナカフェさん

2015年06月23日 | 2015年春 ハワイ旅行記
いきなりですがインターナショナル・マーケットプレイスの跡地です。
アコモのラナイから観る事が出来ます。


シンボルだったバニアンツリー(樹齢100年以上)は保存されると聞いてました
が、工事現場にこんもり繁る小さな森がインタマ名物のバニアンツリーなので
しょうか?

さて朝のジジィ徘徊から帰り、ターキーサンドで手軽に済ます朝食です。


滞在中の朝ごはんは殆どこんな感じでありました。

朝飯後最初に向ったのがココヘッドクレーターの植物園、この時期沢山のプリメ
リアが咲き誇ると訊き足を運びました。
ナビに導かれ到着したのが↓な場所?


どう見ても普通の住宅街です。??周囲を見回し、降車して歩き回るも植物園なんぞ
有る気配もございません。

その後グルグル周囲を車で廻るも、ソレらしきものは見つかりません。
それどころか動き過ぎてサンディビーチに出てしまったり、DH近くのビューポイント
に辿り着いたりと時間ばかりが過ぎて行きます。

再度モンサラット辺りからナビを再起動させても、辿りつくのはココヘッド横の住宅街?
近くには学校のような建物が見えるくらいです。

気がつけばランチタイムになっておりました。(-_-;
仕方なく昼飯を食ってから仕切り直す事にして、訪れたのがこのお店↓


ココマリーナセンターにある「モエナカフェさん」です。
既に日本にも出店しているのですが、私この日がお初のモナナカフェさん
でした。


店内はシックで落ち着いて食事の出来る雰囲気です。

このお店で戴いたのがコレ↓


フライドライスロコモコです。ここのロコモコはちょいと違ってます。
ロコモコと言えばグレイビーソースですが、コチラはデミグラスソース!
それだけじゃ有りませんよ。ハンバークではなく柔らかなショートリブを
使ったショートリブロコモコなんです。軽くフォークを刺すとポロリと
ほぐれるショートリブの下には特製フライドライスが敷き詰められており
ました。どうです普通のロコモコとはチョイト違うでしょ(
☆ショートリブロコモコとフライドライス、美味しく満足の一皿で
した。人間、腹が満ちると幸福感に包まれるもので、もう植物園なんて
どうでも良い気持ちになりました。そんな事より海が観たいとの思いが
こみ上げて来て、急遽オアフ島東海岸の独りドライブと洒落込む事に致
しました。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年春 ハワイ旅行記その6 2日目 毎度お馴染みワイキキ早朝散歩

2015年06月17日 | 2015年春 ハワイ旅行記
2日目の朝が参りました。アコモのラナイから眺むるサンライズ↓


頭一つ出たココヘッドの左がオレンジに染まりはじめると、爽やかな1日
のスタートでございます。


眠い目を擦りつつロビーに降りて暫しボーッと致します。
今回のお宿(アイランド・コロニー)はセキュリティーが厳重で、このロビー
から中(EVホールがある辺り)には、ルームキーが無いと入れません。
さて毎度お馴染みジジィの早朝散歩でございます。毎日1万5000歩以上を
目標としておりますので、ハワイに来ても散歩は欠かせません。


まずはフォート・デ・ルッシー・ビーチパークを横切り、海に出るっシー!
申し訳あません

悪いクセが出てしまいました。
そんなジジィの駄洒落をよそに、ビーチは未だ眠ったように静かです。


午前6時30分にアコモを出発し、この時は7時少し前でしょうか!海の遊具の
出番までは、もう少しありそうです。

椰子の影が海に届きそうな程延びてました。コレも朝の陽射しのお陰であります。


人影が疎らな朝のビーチは、海と空を独り占めした様で、とても気持ちがよいです。


早朝より水辺で黄昏れるアオサギ君を発見、何を思って佇んでおるのやら・・・


でも後姿が絵になるので、パチリと戴きました。(^O^

そろそろ朝飯を調達しアコモでコーヒーの時間が迫って参りました。


お日様もダンダン高くなって来たようです。因みにこの日の朝ごはんは、ABCストアー
で買ったターキーサンドと、アコモのアメニティーに含まれる無料コーヒーで
ございました。まぁ独りで喰う朝メシなんて、そんなもんですね。 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年春 ハワイ旅行記その5 1日目 アコモの夜景

2015年06月06日 | 2015年春 ハワイ旅行記
シェラトンでゲストのふりして寛いだあと、帰り道で見つけたこの看板↓


そうタレントのカンニング竹山さんが出したシェイブアイスのお店です。
番組を見おりましたので、てっきり移動販売車のワゴン販売かと思いきや、
なんと地上店だったのです。しかも場所はあのサムズ・キッチン、まさに
ワイキキの中心地ド真ん中です。誰かさんにはシェーブアイス以上に甘く
て、美味しい話だったかも知れませんね。(^O^

今回のアコモはワイキキの中心からチョイト離れた、運河沿いの立地です。


華やかなワイキキとは一線を画したこの雰囲気、夕刻を過ぎると急に寂しさ
が増して来ます。


でもね私は、この雰囲気が決して嫌いではありません、上手く説明出来ません
がこのうらぶれ感が落ち着くんです。

再びハイアット側まで足を運び晩飯の買出しです。


思えば今回の渡ハは、ちゃんとしたレストランでしっかりした晩御飯を戴く事が
ついぞありませんでした。

1人で喰う晩飯ですので、ちゃちゃっと腹に納まりあとはアルコールで埋めれば
それでいいんです。独りではめっちゃズボラな私でありましてダカラこの日の
お食事は↓のお店で調達です。


今やすっかりメジャーになったいやす夢さんです。最初っから日本の味なので
ございます。(
でもいいです、美味しいんですから!

お腹も空きましたので、あとはセコセコ部屋に戻り早速戴く事に致します。


夜景を眺めて頬張るオムスビ、なかなかオツなもんでございました。

お部屋からの夜景ですが、ワイドで撮るとこんな感じです↓


なかなか見事な眺めなんですが、これでキッチリDHと海まで見えるんですから
言う事ありません。そう三役揃い踏みとも言えるアイコロのペントハウス、また
泊りたくなりました。
 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年春 ハワイ旅行記その4 1日目 シェラトン・ワイキキ のロッキングチェアー処

2015年05月28日 | 2015年春 ハワイ旅行記
無事チェックインが終わり暫し休憩後、ワイキキビーチに出かけて観ました。
「ハワイでワイキキ」めちゃくちゃベタですが、根がミーハーなので必ず訪れ
るマストスポットなのでございます。
とは言え独り旅のワイキキビーチ、景色を撮るばかりではつまりません。で今
回持参した秘密兵器が「セルカ棒」です。いわゆる自撮り棒ってやつでございます。
そんな新兵器を使い撮影したのがこの↓写真です。


想像してみて下さい。天下のワイキキビーチで懸命に自撮りする変なジジイ!結
構目立つし、なにより恥ずかしいですよね。しかし己の殻を破るため、ここは敢
えて挑戦してみました。(^O^

散々自撮り棒の話をしておいて恐縮ですが↓がこの時のワイキキビーチの風景です。


私の暑苦しい顔より、やっぱりこの風景ですよねぇ~♪

さて話は変わりますが、私にはワイキキに来ると必ず訪れる好きな場所が御座
います。其処の場所とは↓コチラであります。


皆様ご存じシェラトン・ワイキキ の並ぶロッキングチェアーです。ここでマッ
タリと椅子に揺られ過ごす時間は癒されます。前回も前々回も訪れたお気に入りの場所なのです。
拘るようですが、時間は夕方出来ればサンセットタイムの30分くらい前がベストなのです。


ゆっくりと鯉が遊泳する池を眺め、視線を上げればロイヤルハワイアンのピンク色
が 垣間見えて、誠に良い感じでございます。


シェラトン・ワイキキさんのような高級ホテルに宿泊する事など、夢のまた夢であ
ります。だからせめてロッキングチェアーに揺られゲスト気分を味わい、暫しの時
を過ごします。きっとこう云うのを「他人のふんどしで相撲をとる」と申しのでし
ょうね。(^O^
毎回渡ハの度にシェラトン・ワイキキさんで命の洗濯をさせて戴いておる私なのであります。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年春 ハワイ旅行記その3 1日目 アイランド・コロニー

2015年05月22日 | 2015年春 ハワイ旅行記
スーツケース2個とドンキで買った大きな荷物を持って宿に到着しました。
今回お世話になるホテルはアラワイ運河の側にある「アクア スカイライン アット
アイランド コロニー - ホノルル 」と云う長い名前のホテルです。
余談ですが米国 税関申告書の滞在先記入が長くて困りました。(

さて車をパーキングに入れ、チェックインしようとフロントを探しますが、なんと
まぁなかなかフロンの場所が判りません。
ロビー(ホテル内)はセキュリティが効いており入れません。そんな訳で困ったなぁ
~とキョロキョロ周囲を見渡しますと、車寄せの奥にベルボーイさんが待機する様な
小さいテーブルが一つ、そこにいかにも退屈そうな顔をした男性係り員が立っておりました。
「まさか ここがフロント」・・・・
恐る々々声を掛けてみますと、それまで退屈そうだった係の方が水を得た魚のごとく
活き々々と立ちまわり、あれよあれよ云う間にチェックイン完了です。( 
彼の変貌ぶりに戸惑いがらもキーを受け取りますと、トドメの一言「エレベーターの
ボタンはPHを押してくださいね。」降り注ぐような早い英語でしたが、彼は確かにそう云いいました。

そしてPHのボタンを押して辿り着いたお部屋の前です。↓


最上階ペントハウス(PH)にあるお部屋です。
余談ですが出発数日前に、いつも手配をお願いしているUIトラベルさんから「宿泊代金が下りさらに部屋カテゴリーがアップする良いキャンペーンが始まりましたので、そちらに変更しておきました。」との
嬉しい知らせを戴きました。その矢先のペントハウスですから、期待も膨らみます。

期待を抱きながらドアを開けますと↓こんな感じのお部屋でした。


最近リノベーションをした清潔感あふれるお部屋で、一人で滞在するには勿体無
い感じが致しました。


IHコンロと電子レンジ、食器その他も一通り揃ったキッチネットも付いてます。


そんでもってラナイからの景色がコレ↓です。


DHが真正面に見え、海と山側夜景の両方が楽しめる文句なしの景観でありました。

繰り返しますが、私一人で使うにはやはり勿体ないお部屋でございました。

↓サービス 2019年12月に宿泊したアイランドコロニーのブログ

↓サービス 2018年2月に宿泊したアイランドコロニーのブログ

↓サービス 2015年 12月に宿泊したアイランドコロニーのブログ

そらから過去に経験したドタバタ劇
↓2015年12月に宿泊したアイランドコロニーでの避難騒ぎ



にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ





アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年春 ハワイ旅行記その2 1日目 Hawaiian Sunの Powder Drink Mix, Guava

2015年05月18日 | 2015年春 ハワイ旅行記
旅行記第2話でございます。快晴のホノルル空港に到着し一人なのにスーツケース
を2個持って、毎度おなじみダラーレンタカーのピックカーに乗り込みました。
プラザホテルそばに移動し、ちょいと遠方になったダラーホノルル空港営業所に向かいます。
余談ですが
数年前に営業所を移転し空港から遠くなったダラーさん、もはやホノルル空港営業
所とは言い難い場所の様に思うのですが・・・
か~空港利用税(保険も含めた総額の11.11%)は以前掛るんですよね。(

配車受付の列に並びながらそんな事を思っておりました。
邪心と疑念を抱きながら、GETしたオアフの相棒がコチラ↓


なんと昨年と同じ車種の日産のヴァーサです。
昨年のブログ

またまた余談ですが
日本名はラティオと言う名で出ています。(^O^ちなみに中国では懐かしの車名「サニー」と名乗っておるようです。
さらにさらに余談ですが若き日の私が最初に買った車が中古のサニーでした。

さてそんなサニーに乗って、オアフ上陸後最初に訪れたのがコチラ↓


ドン キホーテ (カヘカ店)です。到着早々ですが予定していた土産を購入致します。

今回の土産で目新しいのがコチラ↓


Hawaiian Sunの Powder Drink Mix, Guava, 3.23-Ounceです。
横文字で書くと御大層ですが、早い話が粉末ジュースです。
我が幼少期に榎本健一さんのCMで有名だった「ワタナベのジュースの素」を濃密豪華
にしたモノだと思って下さい。(判る人にはわかるネタ

渡辺のジュースの素・CM


本物のグアバジュースを土産にすると可也の重量ですが、コレなら鞄の隅にしまえます。

粉末ジュースをはじめコーヒーやチョコ等 短時間で予定の土産のあらかたを買い揃えまいた。


ご覧ください↓コレ全部お土産です。


早々買ってヤレヤレと思ったのですが、これを持ってマウイまで行かねばなりません。
それを思うとちょっと気が重くなって参ります。せめて20個近いチョコはマウイで買えば良かった・・・
などと後悔しつつ今回のアコモ アイランド コロニーへ急ぎます。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年春 ハワイ旅行記その1 1日目出発  

2015年05月10日 | 2015年春 ハワイ旅行記
京急沿線住民である私は電車に揺られること20分で、羽田空港国際線ターミナ
ルに着いてしまいます。誠に便利な我が家の立地に感謝せずにはいられません。

とは言え今回はぽなぺん受難につき、2人分の荷物を抱え出発です。さすがに2
つのスーツケースを手に電車には乗れませんので、前夜空港ターミナルの手荷
物預け所へ2つの荷を先乗りさせておき、バック一つでの空港入りです。

空港到着後最初に向かったのはコチラ↓


昨年より国内でWiFiを借り現地入りする事にしております。
現地の業者さんよりやや安価なのが魅力です。しかも今回は2島で使用予定
帰国時にホノルルでルーター返却ってもの大変ですので、日本にて返却できる
このプランは助かります。

WiFi借りたらスーツケースの引取りです、スーツケース1つの預かり料は
500円(24時間)!前夜車を空港に走らせ運び込みました。因みに羽田空港のパ
ーキングは30分以内の出庫が無料ですので、ちょっと寄ってパッと預けて
ひょいと戻れば駐車料金はO円なんです。

すんませんグダグダ書いてしました、では旅行記進めて参ります。
2つのスーツケースを受け取り、JALまで来ると結構混んでました。
さすがGWとあって預け荷物のカウンターには列が出来ております。

さて如何したものと思い、ふと見ればかような案内板が↓


手荷物カウンター「Quic」でも早そう!

隣の混雑を尻目にこちらはガラガラです。~♪

しかし勇気を出して1歩踏み込んでみました。
そしてアレあれ簡単、あっと言う間に荷物預け完了です。
これはJALさんのサービスの一つで、あまり知られて無いものなのかしら~♪
などと思いキツネにつままれ、タヌキにナデられた様な気分になったのです。
調べてみたらナルホドです。JAL国際線QuiCは以下のようなモノでした。↓

確かに自動発券機で搭乗券をプリントしたし、パスポートも読みませました。
滞在先も入力し、いつもの様に希望の席もとりました。しかしそれがWEBチェ
ックインだとは全く気づかぬおじさんだったのです。(


さて旅行記第一話からサクサク進まず恐縮ですが、今回は飛行機に乗る前にもう一つ
紹介しておきたい場所がございます。↓


羽田に出来たIASSカードラウンジです。
2012年GWにて羽田国際線に唯一あったスカイラウンジは、手狭で席を確保するのも一苦労でした↓


しかし 今回利用したIASSラウンジは広くて綺麗で寛げました。

そのラウンジで無料の飲み物等を戴き、関係各所に出発の挨拶をスマホで飛ばしており
ますと搭乗時間がやって参りました。
今回は23:40発のJL080便 B777 ホノルル行きに乗せて頂きます。

787と異なり機内は乾燥しますので、今回10時間OKの「のどぬーる ぬれマスク」を使用
し、離陸後そそくさと寝てしまいました。

羽田便は他のハワイ便と違い最初にパンと水の軽食が出て、到着近くにメインのお食事
が出て参ります。
ですから早めに寝ても喰いもんで起こされると言う安心システムなんです。何が安心なのか判りませんが・・・

さてそのメインのお食事ですが ぬぁ~んと サンドウィッチでありました。(
しかし ただのサンドウィッチじゃありません。あのクアアイナのサンドウィッチだったのです。


おざなりのビーフやチキンなどよりは、こちらの方が食べやすく私的には好みでありました。
敷き詰められた大きなオニオンが良い食感をかもし出し、なかなか美味しく頂戴致しました。

到着後すぐにハンドルを持つ身と致しましては、アルコールはぐっと我慢です。
数時間後にラナイの風に吹かれて飲み干すビールを楽しみに~♪と己に言い聞かせます。

機内でアルコールを一切口にせず到着した、ホノルル空港はさわやかに晴れておりました。


さて第一回目の旅行記はここまでとさせて頂き、時差ボケ解消のための散歩に出掛ける事
に致します。ではでは

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする