goo blog サービス終了のお知らせ 

行燈徒然日記

雑多に色々と・・・ 読んでもつまらんよ!

ワイメア・バレー 2015年12月 ハワイ旅行記 その10 

2016年03月27日 | 2015年12月ハワイ旅行記
珍しい花ですよね。みなさんこの花の名前ご存知ですか?


冒頭に使いながら私はこの花の名をしりません。(キッパリ
相変わらず無責任な事で申し訳ありません。(後日ブロガーさんからの連絡で「ランタン イリマ」という名前の花と判明・ありがとうございました。)実はこのお花を撮影したのはココ↓


ワイメア・ビーチパークすぐ近く にあるワイメア・バレーでございます。
実はコチラ随分昔に滝へ飛び込むショーをやっておりました。その頃以来の訪問で
すので、10年以上ご無沙汰の地となります。
パーキングに車を置き数歩で孔雀のお出迎えを受けました。↓


我が地元、横浜野毛山動物園でもこんな経験をした記憶がございます。
しかしそれは私の幼少期の想い出、今も続いておれば嬉しいのですが(遠い目

そんな子供時代の事を思いを馳せながら、現実面では意外と高額な入園料15ドル
を支払い、涼やかな園内に足を踏み入れます。
入ってすぐ、芭蕉の大きな白い花の中にゲッコーちゃんを見つけました。急いで
シャッターを切ろう身構えた瞬間、逃げてしまいました。(
私にとって生まれてはじめて出合った、生ゲッコーちゃんでしたのに~♪


コチラはアンスリウム系ですが、こんなに綺麗なのにサトイモ科の植物だったん
すねぇ~♪とてもイモ兄ちゃんに見えない華やかさ

そんな事を思いつつ歩いておりますと、滝が見えて来ました。


ワイメア・ フォールズです。冒頭記載の通りその昔ここで飛び込みショーを行って
おったのです。


滝壺の周りにはライフジャケットを身に着けた子供たち、大人たち 兎に角
楽しそうでしたね。パーク職員ライフジャケット貸し出し係りの兄ちゃん方が
バンバン貸してくれます。レンタル料金の表示が無いので、タダで貸してくれ
るのかも知れません??イヤ多分タダです。他のサイトにそう書いてありました。(^O^
さて滝から帰り道、こんな花を見つけました。


パキスタキスと言う名の植物だそうです。全部が花では無くヒョイ伸びた白い部
分が花なのであります。黄色い部分は“ほう”言います。思わず「ほぅ~」と呟
いた其処のアナタ!とても豊かな人生とお察しいたします。
パキスタキスはギリシア語のパキュス(太い)とスタキュス(穂)の合成語だそ
うで、まぁ百恵と友和をくっ付けてモモカズと呼ぶようなもんでしょう!ホンマかいなぁ~♪
パキスタキス・ルテア (鬱金珊瑚うこんさんご)キツネノマゴ科パキスタキス属と
出ておりました。キツネノマゴ科ってちょっと面白くないですか?


この花もちょっと変わってますでしょ!うまく調べられなかったですが、どうも
ハイビスカスの仲間らしいんですよ。沢山の花が纏まって咲いてますが、単体で
見ればハイビスカスに見えなくも無いですか? イヤちょっと無理があるかな!


こちらは赤く色づけばコーヒーぽいですが、海藻に付着した甲殻類の卵にも似とり
ます。
そして↓冒頭に使ったお花が出て参りました。


名前を調べようと色々やってみたのですが、某有名デザイナーさんを窮地に追い
込んだ、あのグーグル画像検索をしても同種発見に至りません。コレは相当に珍しい
植物なのでは・・・イヤイヤもしかして新種の発見かしらんなどと煩悩に汚
れた頭の中を、一抹の期待感がよぎります。(^O^


『新世紀エヴァンゲリオン』にこんな形の使徒が出たらイイぁ~と惚れ惚れ見とれ
たコノお花しかしコレもグーグル画像検索ではNG、だからハワイの珍しいお花画像、
とか南国珍花など工夫を凝らした検索でも判りませんでした。
類似デザインとは違い、生きたお花は撮影角度や開花後時間経過により大きく表情
が変わります。花博士でもない私にはちょいと高いハードルでありました。

最後に見つけたお花はダブルハイビスカス、しかも白です!って其れになんの意味
が有るかわりませんが・・↓


よく日本でもフラミンゴとか言って、赤いヤツが売られてたりしますね??
これも可なり前、ハワイ島ワイピオ渓谷の奥深くで初めて見た花です。
そん時はえらく神秘的に感じたのですが、この前 ダイヤモンドヘッド登山道
入り口のトイレの脇にも咲いておりまして、すっかり有難味が無くなってしまい
ました。

ってな訳で昔話や脱線等々で、今回はついつい長めブログになって
しまいました。最後までご覧戴き誠に有難うございました。




にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハレイワタウン 2015年12月ハワイ旅行記その9 3日目

2016年03月22日 | 2015年12月ハワイ旅行記
ノースに向かう途中 定番の休憩所はいつもいつもドール・プランテーションさんであります。
これまたいつもの光景で観光用の白いリムジンが幅を利かせております。


白亜のリムジンから颯爽と降りて来るのは、ひと昔前なら日本のお金持ちと相場が決まって
おりました。しかし今リムジンから漏れてくるのは、怒鳴り合うような大声の会話です。それが
広東語だか北京語だかは知るよしもありませんが、時の移ろいを感じずにはおられません。

さて ドールに来たら食べるのがコレ↓


甘酸っぱいパインが散りばめられた大きなソフトクリーム。相当な量でしたが1人でペロリと
いっちゃいました(笑)

休憩も終わりノースへの道を急ぎます。


最初に到着したのはノースショアソープ ファクトリー (旧ワイアルア シュガー ミル)


突き抜ける様な蒼い空に、旧ワイアルア シュガー ミルは栄えておりました。


ここでリップクリームを大量入手、これはほんの一部です。


つづいてやって来たのがハレイワの街、こちらは2015年5月で閉店してしまった。
グラススカートグリルです。ハレイワの太陽の様に陽気なジョニーさんのお店として
有名でした。閉店してしまったのがとても残念です。


常時店頭に有りハレイワのシンボルだったワーゲンも、ひっそりと身を横たえておりました。


名残を惜しむもの有れば、新たに生まるるものもあります。↓


新しくなったマツモトシェイブアイスです。ホコリぽくてデコボコだった駐車は無くな
っており小さなショッピングモールの様になっておりました。

せっかくなのでレインボーを戴いてみました。冷たくてとても美味しいですが、ドールでソフトを
食べた後なので腹具合が心配です。


なんかとても雰囲気良いですよね~♪ でもマツモトさんらしく無いなぁ~♪と思ってしまいました。


新旧変わりゆくハレイワタウン、こちらも時の移ろいってヤツなんでしょうか?
ちょっぴり寂しくもありますね。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年12月ハワイ旅行記その8 3日目 ワイキキの朝 

2016年03月07日 | 2015年12月ハワイ旅行記
3日目の朝 ビーチに出るとシェラトンワイキキが朝陽を浴びておりました。


眩く光る黄金のホテルは誠に絵になります。でも在室のゲストは大変かもしれませんね。

カピオラニビーチは静かに目覚めたところのようです。


一昨日 マラソンのゴールとなった公園も本来の朝に戻りました。


とは言え静寂の時は束の間で、


カラカウア通りにはいつもの活気が戻って参ります。


インターナショナルマーケットプレイス跡地の工事現場に、厳つい男達が吸い
込まれて行きます。その流の中に女性の作業員さんの姿もちらほら。


見上げれば殺伐とした鉄骨の上にも クリスマスは来るようです。さすがに
こう言うところはアメリカですよね。


美味しい朝ごはんを戴いてから ノースに向かいます。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年12月 ハワイ旅行記 その7  地上44階からの避難! 

2016年03月01日 | 2015年12月ハワイ旅行記
更新がだいぶ空いてしまいました。
公私ともに突然多忙となり、WEBの世界にナカナカお邪魔出来ずにおりました。
などと女々しい言い訳をかまし、久々の旅行記をアップ致します。

さて前回はイリカイホテルのシナモンズさんで、夕食をとったところで終わっておりました。

DFSまで無料のトロリーを利用してワイキキへ戻って参り、


クリスマスムード漂うカラカウア通りを、ノンビリ歩きながらとアコモへ帰ります。

誰に憚ることの無い独り旅、部屋に戻りちびちびやっておりました。


そんな寛ぎのひと時をに、突然邪魔が入りました。
なんと大音量の警報ブザーが部屋に鳴り響きました。突然の事で腰を降ろして
いたソファーから、私はそのまま30センチくらい飛び上がりました。
それは大昔TVで観た、某教祖の空中浮遊のような様でございます。人間驚
くと普段は出来ぬ事も可能になるとリアルに感じました。

ブザーの後は英語のアナウンスが入りました。日本語での補足が入るはずもない
ので耳をすませて必死に聴いておりますと、どうやらエレベーターを使わず急ぎ
避難せよと言っておるようです。時刻も時刻ですしトテモ訓練とは思えません。

さてエレベーターを使うなと云われても、我が部屋は最上階のペントハウスでございま
す。地上44階から階段で避難するなんて考えただけで気が遠くなります。

しかしモシ火事ならば、部屋で蒸し焼きでもなったらシャレになりません。
仕方なく財布をポケットに突っ込み、押っ取り刀で部屋を飛び出しますと
廊下にはお年を召した白人ご夫婦一組がおりました。
どうやら最上階はオーナールームが多く、ゲストは数組しか居らなかったよう
でした。
兎に角 ご老人2人と避難階段を降る事に致しました。避難階段は建物内部にあり
排煙装置のようなモノ見当たりません。もし煙が上がって来れば大変な事になります。
急いで降りようにもお年寄りと一緒なので、跳ねるように階段を降る訳にも行きません。
覚悟を決め周囲に気を配りながらご夫婦のペースで、伴に降る事に致しました。

ご夫婦はメインランドからバケーションで来て、数日滞在されておるそうで
景色の良い最上階の部屋を気に入っていたようですが、まさかソレが仇となるとは
思っておも無かったようです。
30階の標記を過ぎるあたりから、各階から避難する人々で渋滞となりナカナカ進む
事が出来なくなりました。
もしこんな状態で下から煙でも上がって来たら、逃げようがありません。
ドキドキしながら過ぎた20階、やっと行程の半分を過ぎました。
この当りになると避難する人たちの表情にも余裕が感じられ、談笑する声も聴こえて
参ります。しかし皆さんの話す言葉は半分も判らぬ私であります、でもなんと無く
大きな危機は去ったと感ずる事が出来ました。では何が原因で避難しているのか?
人々の瞳には?マークが浮かんでおりました。

余談ながら外国のホテルでの夜間避難経験は、実は2度目でした。
数十年前にアナハイムのホテルにて、深夜に火災による避難を経験しております。
その時は警報ブザーを目覚ましの誤作動と勘違いして、ベットから跳ね起き傍らの
アラームクロックを叩きまくった思い出がございます。(^O^
あの時の避難はせいぜい10階程度の行程でしたので、今回とは訳が違います。

時間を掛けてなんとか44階から降りきりました、長く感じましたが30分程度で
外の空気を吸う事が出来きました。言うまでも無く晩酌の酒はすっかり
覚めてしまい、アラワイ運河からの夜風が空しく感じられました。

警備の方の帰室許可が出るまでさらに数十分、ロビーや車寄せにゲストが溢れており
ました。その後三三五五、皆さん戻りはじめ人騒がせな避難騒ぎはひとまずお開きと
なりました。
 
さてそんな騒ぎの中、その時の放送を一部ですが録音致しましたので、部屋からの夜
景画像や避難後ロビーに溢れる人の様子等と伴にお聴きくださいませ。↓

2015年12月14日 Islandcolony


避難のドサクサの中、部屋に2度目に流れた放送の後半のみを録音致しました。
本来緊迫の状況での斯様な行い、言語道断・軽佻浮薄ではございますが、何卒お許し
頂きたく平にご容赦下さいますよう、お願い致します。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年12月ハワイ旅行記その6 2日目 シナモンズ ワイキキ店 

2016年02月11日 | 2015年12月ハワイ旅行記
いきなりハミガキと胃腸薬の写真でスミマセン。どれもカポレイで買ったものです。
一見単なる日常品ですが、実はコノ品々は土産に良し、自分仕様で良しと便利に
利用出来るものなんです。


勿論、カポレイまで行かずともワイキキ周辺で手に入
いる事も付け加えておきます。特にこの胃腸薬は茶渋も落とす水溶胃腸薬、かな
り優れものなんので一度お試しくださいませ。(^O^
近頃は小分けのパックをABCでも売っております。

土産宣伝が終わったところでワードでショートブレットを衝動買いし、
次に向かったのは昔からお世話になっている、ワイキキのとあるオフィスです。
仕事中なのに押しかけて、お邪魔をしてしまいました。(ぺこり

こちらでブー係長と暫し楽しい時間をすごさせて頂きました。

しかも素敵なお土産まで頂き、感激でございます。↓


さらに昔の知り合いを訪ね、こちら↓までやって参りました。


この超有名な某ホテルの一角にあるオフィスで、毎日多忙に過ごされている方に
横浜銘菓 ハーバーなんぞを渡して、昔を懐かしんでおりますと
妙にお腹が減っている事に気が付きました!

それもそのはず、この日は衝動買いに走りすぎて昼ごはんを戴いておりませんでした。

そんな訳で早めのディナーに行ったのがこちら↓


この度イリカイホテルにオープンした、シナモンズさんです。


言わずと知れたカイルアの名店ですが、ワイキキに出来たとは知りませんでした。
過日ハイチュウさんのブログ にて教えて頂き、機会があればと考えておりました。
日本でも原宿や横浜などにお店があり、こちらのパンケーキは有名ですよね。

しかしいくら有名でも、晩飯にパンケーキはちょいと抵抗があります。


まずは大好きなマイタイで、喉を潤します。某有名レストランのマイタイはぶっ飛ぶ程
高いお値段で「マイタイを飲めば、財布がま~痛い」なんて川柳が口を突きますが、シナモンズさんのマイタイ(6ドル)は結構良心的なお値段でした。


私の記憶が正しければ、依然はカヌードゥ アット イリカイと言う「こじゃれたお店」があった場所だったので、サンセットタイムの雰囲気は抜群なのです。
イリカイヨットハーバーに傾く太陽を見ながら、オヤジ一人でグラスを傾けます。


さて戴いたお料理はマヒマヒであります。前記の通り晩飯にパンケーキはご遠慮致し
ふんわり焼きあがった新鮮なマヒマヒに致しました。マヒマヒは日本ではシイラと言う名で知られたお魚で、イナダやカツオなどの外道として釣れるお魚さんなのです。そんなマヒマヒさんですがハワイでは高級魚とされており、実際食べるとトテモ美味しいのです。

今回はパリッと卵の衣を着せて、ライスをワンスクープとマカロニを添えて頂き14.75ドルでした。美味しい料理を戴き、JALOALOカードで無料のJALパックレインボートロリー(アラモアナルート限定)を使いアコモに帰ります。まずは満足の夕飯でございました。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグアイランド・デライツ ホノルル店 2015年12月ハワイ旅行記その5 2日目 

2016年01月31日 | 2015年12月ハワイ旅行記
2日目ノープランのオアフドライブ、かっぽれ元いカポレイでの休憩タイム
に発見したJALOALOカードのリーフレット!それをパラパラ見ていると
私の大好きなショートブレットのメーカー直売店があるのを発見!しかもJALOA
LOカード提示で15%OFFの特典がついてました。これは見逃せない!

って事で早速向かったのが↓


そうです数年ぶりのワードセンターでした。早速センター内ヲウロウロするも
目指すお店がありません。(
もしやと思い再度JALOALOリーフレットを確認したしますと。
なななんと、ワードセンターでは無くワードウェアハウスにそのお店はありました。

そんな訳でワード界隈をウロウロするも、なかなかワードウェアハウスが見つかりません。
そうなんです私は迷える子羊では無くやったんです。

仕方なくアップルのマップアプリを開き検索しました。


ご覧の通り外国の通り名まで、カタカナ表記になってます。
このアプリのお蔭で世界中何処の街角でも道に迷う事が無くなりました。
しかし人生にはまだまだ迷いのある小生でございます(^O^

さて、こうまでして探したショートブレットのメーカー直売店とは、
ビッグアイランド・デライツさんのホノルル店でございます。


ショーットブレッドと言えば、ビックアイランド・キャンディーさんが
有名ですが、デライツさんの方も負けづ劣らず美味しいので数年前にから
ハワイに来ると、ドンキやフーパンなどで購入してました。

ビックアイランド・キャンディーさんに比べるとリーズナブルですし、
自分が食べる用なのでコレで充分なんです。


ちょっとボケボケですが、店内の様子です。



そもそもショーットブレッドとクッキーはどう違うのでしょう!
実は私、ず-と同じモノと思ってました。


でも両者は材料も製法も異なるものだったのですぅ~
文献を紐解きますとショーットブレッドは「小麦粉、砂糖、バター、塩」の4つ
を原料としておりますが、クッキーはこれに卵とミルクが加わるそうです。
つまりクッキーの方がより高カロリーとなる変わりに、誰が造っても深みある
味を表現出来ます。しかしショーットブレッドを美味しくするのには、
絶妙な配合と経験に裏打ちされた何かが必要なのだと、個人的に勝手な解釈
を致しました。

また作り方も小麦粉にバターを直接入れ砂糖をぶっこむワイルドな
ショーットブレッドに比べクッキーは、練ったバターに砂糖を加え卵、小麦粉
を順に加えていくそうです。まぁ カレーライスもロクに作れない私のですか
ら、すべて受け売りなんですけどね(笑)


などと講釈している間に15%引きに目がくらみ、沢山買ってしまいました。


これを全て自宅にて消化致しました(幸福

さてワードエリアで、こんな店?を発見いたしました。↓


ワード・ファーマーズ・マーケットげげっワードでファーマーズ・マーケット

常設の大きな建物に入ってます。~♪
と思いましたが好奇心が勝り入ってみました。すると中は普通のマーケットでした。
キーテナントはマルカイ・マーケットさんという日本の食材を手広く扱うお店
で、活気のある地元密着型まさに品行方正な良いお店でありました。
一瞬でも怪しんで申し訳なかったです。

そしてこのお店で見つけた逸品がこちら↓


ハワイ島はカワイハエに本拠を置く、知る人ぞ知るハマクア・マカデミアナッツ
・カンパニーさん そのチリペッパー味を発見!

前回はドンキでハマクアさんのハニーロースト味を見つけて、美味しく戴きました。
しかし今回はドンキでも発見できず、少々残念に思っておった矢先ですので、
喜びもひとしおです。マルカイ・マーケットさん恐るべし!てな訳で早速2缶手に取
りエクスプレスレーンで会計しました。(^O^

JALOALOカードの導きで、ワードに立ち寄りお菓子とナッツをゲット得した気分で
ワイキキに戻る事に致しました。

JALOALOカード詳細は

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カポレイ・マーケットプレイス 2015年12月 ハワイ旅行記 その4 

2016年01月24日 | 2015年12月ハワイ旅行記
いい加減で適当な本ブログですが、なんと今月26日で開設11年となります。
皆様のお陰でなんとか続けて来れました事を感謝申し上げます。
普通ならば11年目の節目にブログをアップするんでしょうが・・・まぁこう言う
感じのブログなんで、これからも宜しくお願い致します。(^O^

さて旅行記に戻ります。1日目の夕刻となりました。こちらは私のお気に入りの
場所、シェラトンワイキキのロッキングチェアーのある場所での夕景でございます。


ホロホロとアコモへの帰路を辿りますと、


12月13日クリスマスシーズンまっただ中のため、ワイキキの貴婦人も装いも新た
にゲストを迎えておりました。

毎回ハワイ初日は時差に耐えられず、バタンキューで就寝となるのですが、
何故かこの時は寝付かれず深夜2時くらいまでの記憶がございます。~♪


そんな不思議な体験で目が覚めたのは、お日様が高く上がった午前7時過ぎ
やっと2日目の始まりでございます。安心してください時差ボケではありませんよ!


ABCで用意した気取り無く、 質素 で 慎ましい 控え目な朝食を戴き、気持ち
をリセット致します。そしてあてなど無いノープランのまま、車に乗ります。

今回は車内のオーディオにスマホを接続してみました。やり方は超ォ~簡単まず両端が
ステレオミニプラグ(3.5mm /3.5パイ/3.5Φとも言います。)になったオーディオケーブルを用意します。


これをスマホや電子オーディオ機器のヘッドフォン端子に差し込み、もう1方をカ
ーオーディオのAUX端子につなぐだけでOKです。(最新のカーオーディオの場合 面倒な入
力の切り替えなど不要なケースが多いです。)あとは普段ヘッドフォンで音楽を聴くのと操作は
同じです。たったこれだけで普段愛聴している音楽を楽しみながらハワイをドライブできるんです♪


ワイパフ地区へ向かう途中で目にしたモノレール工事です。こいつのお蔭で渋滞が
慢性化しておりました。このモノレールは2020年に開業予定で、現在オアフ島各地で
工事をしております。開通のあかつきにはアラモアナSC、カカアコ地区、ダウンタウン地区、空港、パール地区、ワイパフ地区を通り最終はカポレイ地区を結ぶ動脈となる予定なのです。

ワイパフを通ってカポレイへ 私的には普段あまり走らないエリアへ行ってみました。


そんな漂流ドライブの果てにたどり着いたのがカポレイ・マーケットプレイスです。


なんと あのコアパンケーキハウスをはじめ、L&Lやオノステーキ&シュリンプ等
グルメは充実しておりました。西オアフにかような場所が有るとは、思いがけない
発見でありました。


とか言いつつも、この地で食事をする訳でなく、SC内のセーフウェイで練り歯磨き
数点を篭にぶち込んで買い物終了となりました。(何故か練り歯磨きは土産に
すると喜ばれるのです。おそらく研磨剤の量が多く、歯も白くなるでしょうね。)
そんな訳でエナメル質やフッソの事はさておき、アメリカの歯磨きを買い
西オアフを離れます。



にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年12月ハワイ旅行記 その3 アイランドコロニー

2016年01月11日 | 2015年12月ハワイ旅行記
正月で食っちゃ寝しの怠惰な生活を送っておりましたら、気づけば
1月も早半ばでございます。遅ればせながら皆様本年も宜しくお願い
致します。さて今年最初のブログもやっぱりハワイ旅行記です。

アラモアナで土産を仕込んで、ドンキでチョコなど買い足しております
と、あっと言う間に時が経ちチェックインの時間を過ぎておりました。
そんな訳で今回お世話になるお宿はGWと同じ、アクア・スカイライン
アット アイランドコロニーさんであります。↓(以下アイコロさんと致します)


いきなりDHを一望のラナイの景色を貼りましたが、これが今回宿泊
したお部屋からの景色です。

本来シティヴューのお安いお部屋を予約してたのですが、どう言う風
が吹いたのか?キーを貰うとこの番号でした。↓


実はアイコロさんは44階が最上階、つまりコチラノお部屋はナナなんと
ペントハウス(最上階)なのであります。前回GWに宿泊したのが4403号室、この
時は前回部屋のウラあたりで シティーヴューの部屋なんだろうな。くら
いに思ってました。
話は変わりまして
アイコロさんのセキュリテーは関心するほど厳重で、エレベーターホー
ルに入る時も、エレベーターを呼ぶ時も、この様にカードキーをセンサ
ーにかざさなければなりません。↓


ですからEVホールにはフロントは無く、車寄せの奥に小さなテーブル1つ
を出して遠慮がちに仕事をしております。

そんなガードの固いエレベーターにてPHボタンを押し44階へ到着します。
そこは数か月前にお世話になった懐かしい場所でありました。
そして4407の部屋番号を追った目線が止まった先は、GWに宿泊した
お部屋の2つ隣でした。つまりこの時点で無料アップグレード決定!
という事であります。
ドアを空けるとリノベーションしたばかりの小ざっぱりしたインテリア


部屋の配置もベットの位置も 何から何まで前回と同じです。
全く同じ部屋に戻って来たような錯覚に陥りました。


それもそのハズ キッチンにケトルが無いのまで同じだったのです。(
そしてカーテンを開け ラナイの景色を確かめますと↓正面


右を向けば↓POV


さらに左は↓マウントヴュー


とこんな感じの景色を堪能できます。DHが正面なので東方面の海
から朝日が登るのも楽しめるのです。しかも夜になれば山側の夜景
も美しく、なんとも贅沢なお部屋なのです。

あまりの嬉しさにスマホからSNSでつぶやこうと、アプリを起動します。
スマホをいじくりながら気が付いたのですが、ポケットWI-FIを切っている
にも関わらず、スマホがネットに繋がっております。そうなんです、GW
に宿泊した2つ隣の部屋のWI-FIパスを記憶しておったようです。
ためしにPCを立ち上げても見事に繋がります。(^O^
勿論 早々に宿泊部屋のパスワードに直した事は言うまでもありません。

さてこの時期ホノマラで賑うワイキキ、しかもあろう事かスワローズと
フォークスが優勝旅行でオアフ入り、その関係者数は数百人に上るとか・・
そんな密度の高~いワイキキ周辺の宿泊事情。この出来事は奇跡を超
えたアップグレードと言って良いのではと考える私でありました。

↓サービス 2019年12月に宿泊したアイランドコロニーのブログ


↓サービス 2018年2月に宿泊したアイランドコロニーのブログ


↓サービス 2015年4月に宿泊したアイランドコロニーのブログ

そらから過去に経験したドタバタ劇
↓2015年12月に宿泊したアイランドコロニーでの避難騒ぎ




にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年12月 ハワイ旅行記 その2ホノルルマラソンからのバス&ボディ

2015年12月29日 | 2015年12月ハワイ旅行記
公私に色々な事があった2015年も終わろうとしております。
って前回の冒頭も同じ事書いてますね。(^O^

ZOOのパーキングにキズだらけレンタカーを置いたまま、ホノルルマラソン
ゴール地点のカピオラニ公園に向いました。


次々とゴールする中に皆さんを羨望の眼差しで眺めておりました。ゴールを
駆け抜ける老若男女の皆様は、ヘトヘトなのに笑っております。その満足げ
な表情は、走りきった達成感なのでしょうか?それとも己にうち勝った勝者
の笑みなのでしょうか?皆さんが輝いて見えました。

観ているだけで大いに感動するフルマラソンって、凄いなと率直に思いました。
正直云って走ってみたい衝動にも駆られました。しかし足腰が弱ってからでは厳
しいでので、もし走るなら自分に残された時間はそんなに長く無いはずです。

実は帰国後こそっそり走ってみたのですが、なんたる事でしょう!たった300メート
ルで足がつりました。(
普段それなりに動いておるつもりでも「走る」て言うのは別物なんですね。
正直 愕然と致しました。


公園のステージでは、ランナーの労をねぎらうLIVEが行なわれており。
さすがアメリカですね、日本のマラソンではこう言うのはあまり聞きません。


次々と帰ってくるランナーは、この大型ビジョンに映しだされます。

特設のグッツショップもありまして、この日しか買えないお宝がいっぱい!


しかし このシャツやトレーナーは完走者様限定購入だそうで、欲しかった
んですが変えませんでした。 

なんとか買えたのは フェイスタオルだけでした。(-_-;


こう言う所にも42.195kmを制覇した人たちへのリスペクトが感じられます。

マラソンゴール地点は熱気ムンムンでただウロウロしていた私も、汗が止まり
ません。マラソンに感動した後は うって変わってコチラ↓に参りました。


そうですアラモアナです、バス&ボディワークスです。おじさん一人でこのお店
に入るのは少し抵抗があったのですが、でも入っちゃいました(

兎に角女性が多いこのお店、長居は無用とばかり必要なものだけ買って直ぐ退散
の予定でしたが、皮肉なもので同僚に頼まれたクリームがナカナカ見つかりません。
仕方なくスタッフの方に尋ねて、何とか買い物終了です。


丁度クリスマス、こんな素敵なパッケージに入れてくれました。

そんでもって買ったのがコレ↓です。


なかなかの量でございましょう!我が職場は女性が多いのでコレだけ用意しても
直ぐにはけてしまいます。

到着早々チェックインもしてないのに、スーツケースを抱えて東へ西へと動きま
わり、少々疲れました。しかもこの後ドンキへも行きました、どうやら今回も時差
ボケは大丈夫そうであります。めでためでたし


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年12月 ハワイ旅行記 その1  車の停め方教えます。

2015年12月25日 | 2015年12月ハワイ旅行記
公私に色々な事があった2015年も終わろうとしております。
そんな師走のド真ん中に4泊6日の独り旅へ行って参りました。
仕事場からNEXに飛び乗り 成田からのラスト便にてオアフ入りしました。

到着早々向かったのは↓のパーキング


ハワイ到着早々ゾウやキリンを観に来たのではありませんよ。そんなモン
より珍しいのが、私の周りにめちゃくちゃおりますもん。(キッパリ

さて動物園の駐車場なので有料は仕方がないのですが、そのお値段がバカ安
なのでびっくりです。1時間停めて1ドルでした。


料金はこちらのマシーンで支払います。パーキングのそこかしこに設置されて
おり、最寄の支払機を利用すればOKなのです。
しかし ここで困った事が・・・ お金を入れても反応しません(涙)
説明らしきものも見当たらないし、ボーと待っていても誰も来ません・・・
こういう場合はいつも我が最強の武器を使うのです。
それは日本語でと言うものでございます。
序に言えば決してフォースじゃございません。
小難しい事は抜きにして、この時、我勘は居並ぶ数字ボタンの中から「1」を押せと叫んで
おりやした。素直に1のボタンをプッシュ、そうしたらアラアラ不思議、あら不思議!
何をやっても沈黙していたマシーンのディスプレイに、1ドル払えと出て参りました。
すかさずクオーターを4枚 ほっぽり込みますと↓無事レシートゲットと相成りました。


そのレシートがこちらです。コレを車のフロントから見えるダッシュボードに置けばOK
やれやれ これにて一件落着ゥ~
補足情報情報報!
2018年2月に再度こちらのパーキングを利用しましたところ、駐車発券機がすっかり
変わってました。クオーターは使えなくなっており、1$札での支払いとなってまし
た。宜しければこちらを・・・↓
ウエディングへ急げ2018年ハワイ旅行記その2

いきなりパーキングのお話から開始致しました今回のハワイ旅行記ですが、
何故に到着早々のZOO駐車だったかと言えば、目的はこちら↓なのでございます。


そう この日はかの有名なホノルルマラソンの日でございました。
ホノルルマラソンと言えばゴールの感涙!
そんな訳でテレビで良く見るホノマラのゴール地点(カピオラニ公園)がどうして見て
みたい・・・と言う極めてミーハーな理由で利用したZOO駐車でございました。
いやぁ~感激しました初めて見るフルマラソンのゴール地点、次々にゴールする
選手の皆さん、その瞳には充実した達成感がありました。

さてここまでマラソンで振っておきながら、アッサリ話は変わります。
今回のオアフでの相棒なのですが、傷だらけのシボレーでした。


この黒いボディー 写真ではわかりずらいですが、前も後ろも側面も擦り傷だらけの
「切られ与三」なんです。 申し訳あませんイマドキの方には意味不明でっしゃろ。
 

おまけに貰ったキーがこんなんです。


今はやりのイモビライザーかと思いましたが、じつはボタンを押すと↓シャキーン


こんな針金みたいな棒が出て来ました、新手の耳かきじゃありませんよ。
ハイ どうやら車のキーらしいのです。ある意味新感覚(
そしてコノ起伏に欠けた頼りない棒を差込みエンジンスタートです。
シボレーはお初に乗りますが、みんなこんな形のキーなんすかね。
などとボヤキながらとり止めもなく 旅行記第1話は終わりとなりました。

次はホノルルマラソンゴール地点の話をさせて頂く所存です。(あくまで予定)

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする