goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ西千葉へ アミーゴ.

ゴールは88歳。誰も教えてくれない12年。主役は自分だ。昨日はもう来ない今日を明日をどう生きる。わはははーアミーゴ

韓国より研修依頼「地域通貨ピーナツクラブ」

2010年01月22日 | 千葉大学
研修予定です。
1月28日「木」
10時より13時まで
10時より、アトリエ5にて「地域通貨ピーナツクラブとまちづくりについて」
12時15分より「ぎやまん亭さんで食事と地域通貨ピーナツの体験」
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
1年に1度ぐらいですが、もう5回ぐらいの研修になるのかと思います。今回も韓国より名指しで地域通貨ピーナツクラブへの研修依頼があったとのことでした。毎回おいでになる方たちの代表は大学の教授です。
残念なことに言葉「コミニュケーションにおいて一番大切なこと」がお互いに理解しにくいために、どの程度勉強できたのかはわかりません、そして韓国内で私たちの活動がどのように伝えられているのかも分かりません。でも国は違えど自分たちの住む町を「すみやすいまち」にしようとすることに変わりはないと思います。

世の中はお金で解決しなければならないことがほとんどですが、   お金では解決しにくいこともたくさんあります。
地域通貨ピーナツクラブの設計をして運用をしている「株」みんなのまち代表村山さんのおかげで、世の中に存在しなかった地域通貨ピーナツを活用した西千葉の人のつながりとつむぎあい、住みやすいまちづくりの活動も10年を迎えます。
現在ではメンバーも1800名を越えました。ピーナツクラブ西千葉の代表は壁の穴オーナーシェフ、木村保蔵さんです。
事業所、活動グループはどれぐらいになったのでしょう。事業、活動も多様に広がり状況を把握することが難しいほどです。

準備不足ですが喜んでいただけますよう努力いたします。    アミーゴ


地域SNS全国フォーラムの開催

2010年01月20日 | 千葉大学
2月20日「土」 千葉市西千葉、千葉大学で行われます。
実行委員長 虎岩雅明「トライワープ」

「あみっぴぃ」が全国的に注目されるなか新たな発展、展開が期待されています。

当日の2次会などは、ゆりの木を中心に開かれることでしょう。

地域通貨ピーナツクラブ西千葉「代表木村保蔵」も全国フォーラムが成功するよう応援をいたします。

暖かい春のような日にイチゴを買いに大網まで、 なんと風邪を引いたようです。 悪化しないよう一日中寝ていました。
      アミーゴ

ゆりの木での出会い。

2010年01月19日 | 千葉大学
今日も最強のママチャリに乗って土運び、 土をガーデンスペースに運び美容室に戻る途中、歩道の先のほうで白髪の素敵な女性が手を振っている。うん、私だろうなと手を振りながら近ずく・・・こんにちは、あれ、だれだろう。 見たことがある方だが誰だかわからないまま話がつずく、 早く思い出さないと、    わかったあ。  西千葉の黒砂で美容室を経営していた「Sさん」でした。2年前に美容室を閉店しましたと、   他の美容室になかなかいけずに自分でカットをしていたと、  思い切ってMADOKAさんにいこうと思って、何回も、ゆりの木にきたけれども入れなかった。  初めての美容室に入るのはすごく勇気がいるのよと、そうですよね。美容室とか歯科医院などはと大笑いでした。

やっと来たのに今日は火曜日で休み、 あきらめて帰ろうとしたら自転車に乗った海保さんをみて、つい 手を振ってしまったのと、1時間ぐらい話がつきませんでした。残念ながら作業中の為に出来ません。ごめんねと、スタッフの紹介をしてパンフレットをお渡しして改めておいでくださいとお願いしました。暖かい温もりの中、嬉しい懐かしい出会いでした。

夜、NPO法人千葉まちずくりサポートセンターの研修交流会に出席、 コミニュティビジネスについての話です。参加者も多く出会いも多々あり有意義な時間をすごせました。 

春らしい暖かさを人の出会いからも感じられる1日でした。      アミーゴ

最強のママチャリ

2010年01月18日 | 千葉大学
JIROさんから借りたママチャリ、後ろの席についている子供を乗せる場所に美容室MADOKA裏「10年間に渡る花の回廊づくりのために使った土と花ポットが大量に散乱している」の土を大き目の花ポットにいれて、下り坂をJIROさん前のガーデンスペースに運び土を入れる。重い土を荷台に積み下り坂をペダルをこがずに走る。・・・なかなか気持ちがよい。・・・上り坂なら、ばてて止めてしまったでしょう。30回ほどの土運びでした。

明日、もう10回ぐらい土を運んでから、 樹木と植物と花と水がめを使ったデザインとする。

木曜日にはJIROさんと樹木「30本ぐらい」を購入に2台の車でいく、

日曜日、秋田県大仙市余目より7名の皆様がおいでになります。雪のない西千葉のおもてなしの一部です。

やれば出来る実例でした。       アミーゴ

今日の写真は目の前にある東京大学西千葉実験所内のの古い建物です。 好きなデザインです。


さ、む、い、ですねえ。

2010年01月17日 | 千葉大学

身も凍るような一週間になりました。   大げさですが、

外に出て作業をしたいと思うのですが、残念ながら気持ちとは別に、身体が逃げてしまいます。

11月の後半に植えた、ゆりの木商店街を元気にしてくれる葉牡丹とガーデンシクラメンがこの寒さで凍りそう。可哀相に水も凍る屋外で・・・寒いようと、・・・泣きながら耐えているのでしょうね。

21日ぐらいから暖かくなるとの天気予報を信じて、明日から土運びの作業をしよう。美容室の裏からJIROさん前のガーデンスペースへ、自転車の荷台に積んで運ぼう。

24日 余目の皆様へ、歓迎の意味をこめて、ガーデンスペースとぎやまん亭さん前と、アトリエ5店頭をかざる。

・良いテーマが無いかな、     ようこそ、西千葉へ   

今日の写真は2005年11月西千葉駅方面から写したゆりの木通りの景色です。            アミーゴ