研修予定です。
1月28日「木」
10時より13時まで
10時より、アトリエ5にて「地域通貨ピーナツクラブとまちづくりについて」
12時15分より「ぎやまん亭さんで食事と地域通貨ピーナツの体験」
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
1年に1度ぐらいですが、もう5回ぐらいの研修になるのかと思います。今回も韓国より名指しで地域通貨ピーナツクラブへの研修依頼があったとのことでした。毎回おいでになる方たちの代表は大学の教授です。
残念なことに言葉「コミニュケーションにおいて一番大切なこと」がお互いに理解しにくいために、どの程度勉強できたのかはわかりません、そして韓国内で私たちの活動がどのように伝えられているのかも分かりません。でも国は違えど自分たちの住む町を「すみやすいまち」にしようとすることに変わりはないと思います。
世の中はお金で解決しなければならないことがほとんどですが、 お金では解決しにくいこともたくさんあります。
地域通貨ピーナツクラブの設計をして運用をしている「株」みんなのまち代表村山さんのおかげで、世の中に存在しなかった地域通貨ピーナツを活用した西千葉の人のつながりとつむぎあい、住みやすいまちづくりの活動も10年を迎えます。
現在ではメンバーも1800名を越えました。ピーナツクラブ西千葉の代表は壁の穴オーナーシェフ、木村保蔵さんです。
事業所、活動グループはどれぐらいになったのでしょう。事業、活動も多様に広がり状況を把握することが難しいほどです。
準備不足ですが喜んでいただけますよう努力いたします。 アミーゴ
1月28日「木」
10時より13時まで
10時より、アトリエ5にて「地域通貨ピーナツクラブとまちづくりについて」
12時15分より「ぎやまん亭さんで食事と地域通貨ピーナツの体験」
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
1年に1度ぐらいですが、もう5回ぐらいの研修になるのかと思います。今回も韓国より名指しで地域通貨ピーナツクラブへの研修依頼があったとのことでした。毎回おいでになる方たちの代表は大学の教授です。
残念なことに言葉「コミニュケーションにおいて一番大切なこと」がお互いに理解しにくいために、どの程度勉強できたのかはわかりません、そして韓国内で私たちの活動がどのように伝えられているのかも分かりません。でも国は違えど自分たちの住む町を「すみやすいまち」にしようとすることに変わりはないと思います。
世の中はお金で解決しなければならないことがほとんどですが、 お金では解決しにくいこともたくさんあります。
地域通貨ピーナツクラブの設計をして運用をしている「株」みんなのまち代表村山さんのおかげで、世の中に存在しなかった地域通貨ピーナツを活用した西千葉の人のつながりとつむぎあい、住みやすいまちづくりの活動も10年を迎えます。
現在ではメンバーも1800名を越えました。ピーナツクラブ西千葉の代表は壁の穴オーナーシェフ、木村保蔵さんです。
事業所、活動グループはどれぐらいになったのでしょう。事業、活動も多様に広がり状況を把握することが難しいほどです。
準備不足ですが喜んでいただけますよう努力いたします。 アミーゴ