goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期ブログ

いつ更新するかわからない文字通り不定期なブログです。

レンジファインダー大口径標準対決

2007-01-08 20:08:44 | 花、風景・銀塩レンジファインダー
昨日公開したMS-MODE-Sの試し撮りしたついでに他の大口径標準レンズも持って行って撮り比べしてみました。
サンダー平山氏が書いた「大口径単焦点レンズ主義」を読んで感化された訳ではありませんが・・・ちょっとされたかも(汗)、大口径単焦点レンズが好きなのでレンジファインダー用も何本か購入していました。
どういう違いが出るか、違いが自分にわかるのかということも含めて楽しみにして撮影してました。







1枚目がMS-MODE-S 50mm F1.3、2枚目がコニカのMヘキサノン50mm F1.2、3枚目がキャノンの50mm F1.2です。3枚とも絞り開放です。
MS-MODE-SよりMヘキサノンの方がボケがうるさいような気がしますがどうでしょうか?
キャノンのは久々に使ったらソフトフォーカスがかっててびっくりしました。よく見ると後玉が全面曇ってました。以前使ったときはちょっと青みがかってるかなという感じだったのですがちゃんと写ったのに残念です。

この他にもちょっと空を撮影したので・・・



VOIGTLANDER BESSA R3M+MS-MODE-S 50mm F1.3



VOIGTLANDER BESSA R3M+KONICA M-HEXANON 50mm F1.2



VOIGTLANDER BESSA R3M+CANON 50mm F1.2

絞り込んでもこんな状態、まあソフトフォーカス・レンズとして使えば良いかなどと思っています。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MS-MODE-S 50m... | トップ | 方木田稲荷太鼓 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しております。 (白菜のミルクスープ)
2007-01-09 00:32:17
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

林檎狂さんレンジファインダーの世界、熱いですね!!最後のソフトフォーカスのお写真大好きです。水墨画の世界ですね。
返信する
MS-MODE-Sってすごい! (ニャん丸)
2007-01-09 06:34:44
林檎狂さん、おはようございます♪

先の「MS-MODE-S 50mm F1.3」の記事から続けて読ませていただきましたが、このMS-MODE-Sってすばらしいレンズですね!
林檎狂さんのおっしゃる通り、ボケが綺麗なのですが、色ノリも良い感じです。綺麗にボケながらも、しっかり発色しているといった感じ…
私もこのところ50mmが楽しくて仕方ありません(笑
返信する
Unknown (まーきー)
2007-01-09 08:09:51
まっ、マニアック過ぎです(笑)
ハッセルも驚きましたが、スゴい機材をいっぱいお持ちなんですね!
MS-MODE-Sのボケ味、仰る通り滑らかな感じでスゴく良いと思います。
キヤノンの50F1.0の曇り、私のSUPER TAKUMARの50F1.4もこんな感じでボケボケになります。1600円で買ってきたレンズなのでまぁ仕方ないですが・・・Σ(^∀^;)
返信する
Unknown (シャパ)
2007-01-09 16:42:50
写真の世界って底なし沼なんですね^^;
ハッセルもそうですがMS-MODE-Sと私には入れないというか入ってはいけない沼ですね!
ですが何故か興味を持って見ちゃいました^^;
確かに色乗りとボケ味は素晴らしいものが有りますね☆彡
返信する
Unknown (YKND)
2007-01-14 00:39:56
林檎狂さんのコレクション(もうコレクションと呼んでもいいかと^^)、スゴイですね。
僕の場合は、例えばこういった写真が撮りたいので、それに向いたレンズを買うという感じで林檎狂さんとは違うベクトルですが、
こういう写真の楽しみ方もアリですね^^
で、今回は、僕もレンズのコンディションは置いといて、ラストのフォギーなカットに惹かれました^^

返信する
レスありがとうございます。 (林檎狂)
2007-01-14 17:31:48
>白菜のミルクスープさん、こんばんは。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
一眼レフからレンジファインダーから色んなものに手を出して色んな沼にはまっております(汗)

>ニャん丸さん、こんばんは。
ヘキサノンが良く写るレンズと定評がありましたが、こちらの方がボケが綺麗なのでびっくりしました。
ニャん丸さんもレンジファインダーの沼に片足突っ込んだのだから逃げられませんよ。

>まーきーさん、こんばんは。
写真が好きなのかカメラが好きなのかわからない状態ですね。
まーきーさんのTAKUMARもこんな感じですか。元はまともだったんですがしばらく使わないうちにこんなになってしまいました。使わないでしまってることがレンズのコンディションには悪いんでしょうね。

>シャパさん、こんばんは。
本当に底なし沼だと思います。そう言わずにシャパさんも色んな沼に入っていきましょう。
ほとんどワンオフのような作り方をしてるレンズだけのことはあるなと思います。

>YKNDさん、こんばんは。
コレクションそうでしょうか・・・
確かに私の場合同じ焦点距離で似たようなレンズでも欲しくなると買っちゃいますね。
ラストのカットありがとうございます。レンズの状態を見てどうしようかと思いましたが、今はこれもありかなと思ってます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花、風景・銀塩レンジファインダー」カテゴリの最新記事