goo blog サービス終了のお知らせ 

日蓮聖人のご霊跡めぐり

日蓮聖人とそのお弟子さんが歩まれたご霊跡を、自分の足で少しずつ辿ってゆこうと思います。

富士山久遠寺(富士宮市小泉)

2018-02-27 20:11:50 | 旅行
先日訪問した伊豆の實成寺
歴代お上人の御廟の中心にあった5本の供養塔
日蓮聖人、日興上人、日目上人、日尊上人の供養塔とともに、「日郷上人」の供養塔も並んでいました。


日尊上人は晩年、日興門流の京都弘通の基盤を築いたといわれますが、その端緒として日目上人や日郷上人とともに天皇に謁見、仏法を説いたことがあったそうです。
日尊上人にとっては、日郷上人はふた廻り以上も下の兄弟弟子ですが、お互いの信頼は篤かったと思われます。


日蓮聖人のひ孫弟子(って言葉あるんでしょうか?)・日郷上人が最初に開いたお寺が富士宮にあります。
富士宮・小泉にある富士山久遠寺です。
白雪を冠した富士山が確実に背景に入ってくるので、インスタ映えします(笑)


黒い山門越しに見る富士山は特に美しいです!


自然石を使った題目法塔。
石から文字が浮き出たように錯覚します。


本堂です。
境内全体が富士山にむかって緩く傾斜しているからでしょうか、各お堂には階段が据えられています。


このお堂は「太鼓堂」です。
身延山の久遠寺で朝勤に参加すると、若いお坊さんが打ち鳴らす巨大な太鼓に合わせて唱題しますが、空気が震えるのがわかります。
ここ小泉久遠寺の太鼓は「宗門随一」と言われていますので、もっと凄い音なんでしょうね。鼓膜、大丈夫かな?

ん?實成寺にもあった鶴の紋、右向きと左向きが並んでるぞ!両方アリなんですね。


小泉久遠寺は何度も火災に遭っているようです。
開山の日郷上人をお祀りしたお堂も、けっこう新しいです。
これから歴史を刻んでいって欲しいと思います。


歴代お上人の御廟を参拝。
全く富士山を気にしていませんでしたが、ものすごくいい感じでフレームインしてきますね!
このお寺の御廟にも供養塔がある日興上人は、かねてからここ小泉をご縁のある土地と話していたそうです。


巨大なクスノキがこのお寺のシンボルツリーになっています。


今週の寺犬~!
もうひと寝入りしようかな


くんくん・・・ここにしようか。


あ~きもちいいZZZ

うららかな早春の小泉久遠寺でした。