goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

11月25日(日)のつぶやき

2018年11月26日 03時40分39秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小江戸川越ハーフマラソンで東洋大学、野口・土壁が好記録!混沌箱根メンバー入り16名!

2018年11月25日 20時00分04秒 | 駅伝/陸上

おそらく、東洋大学の箱根駅伝16名を決める最終学内選考会であろう、小江戸川越ハーフマラソンが今日行われました。結果は・・・。(スポーツ東洋より)

1位 野口 1:04’19
2位 土壁 1:04’42
4位 小室 1:05’05
5位 山口 1:06’29
6位 岡里 1:06’54
7位 杉村 1:07’21
8位 山本瑛 1:08’06
12位 吉田 1:08’50
13位 石川 1:08’56
18位 藤城 1:10’47
19位 松島 1:10’59
20位 小田 1:11’02

小江戸川越ハーフマラソンはUP‐downが多く、好記録が出にくいコースと言われています。2年生で一般入試組の野口 (埼玉・松山高校) がトップの成績でした。普通のコースだと63分台前半の価値があるとか・・・

同じ埼玉で、スポーツ推薦ではない選手と言えば、同じ埼玉の口町選手 (現SUBARU) を彷彿させます。松山高校は埼玉ではかなりの進学校らしいので、その意味でも期待しちゃいますね。

2位の土壁も前回の箱根6区候補で、下りには滅法強いとの評判でした。ただ6区は最初の3kmが上りで、それがかなり苦手だと言う事、平地での走力に疑問があると言う事で、箱根メンバー入りは無いと思っていました。小江戸川越ハーフマラソンで64分台を出したとなれば、今回も6区要員としてメンバー入りの可能性が出て来ましたね。

土壁が6区を前回の今西並みの走りが出来れば、今西を平地に回せるので、かなり余裕の区間エントリー編成が組めるのではないか?と思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(土)のつぶやき

2018年11月25日 03時44分56秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学サッカーリーグ戦(1部)東洋大学は国士館大学と引き分け、創部以来初のインカレ出場決定?

2018年11月24日 22時40分54秒 | サッカー


≪スポーツ東洋≫ に拠りますと、関東大学サッカーリーグ戦(1部)は今日が最終日で、東洋大学は国士館大学と2-2で引き分けで、創部以来初のインカレ出場!とあります。

チョッと待ってね。関東大学サッカー連盟のHPの順位表を見ると、東洋大学はチーム中位なんですよ。

   https://www.jufa-kanto.jp/league_data.php?keyno=5&ctg=1

インカレ開催要項にも、関東からの出場枠は「」とあります。

    https://www.jufa.jp/_data/pdf/incolle2018_youkou.pdf

よくよく調べたら、こう言うわけでした。

インカレと並ぶ二大大会の内閣総理大臣杯で、関東の明治大学が優勝したので、明治大学以外の6校に出場資格が広がり、7位の東洋大学も出られる事になったんだね

     http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/shutospo/news/CK2018091402000191.html

女子は既にインカレ連続出場を果たして、それなりの結果を出していますので、男子も同様に、「東洋大学ここにあり」と言う心意気を見せてもらいたいですね

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道高校選抜アイスホッケー大会最終日、見応えのある決勝戦 武修館vs白樺

2018年11月24日 16時50分00秒 | アイスホッケー

今日も早起きして、朝から苫小牧白鳥アリーナです。

沼ノ端スケートセンターでは、7・8位決定戦と5・6位決定戦が行われ、白鳥アリーナで3・4位決定戦と決勝が行われました。

結果とゲームシートは⇒http://toma-ihf.jp/result/grade_hs.php

7・8位決定戦 北海2-0苫小牧東
5・6位決定戦 清水2-1北海道栄

3・4位決定戦 駒大苫小牧9-1釧路江南
決勝      武修館3-2白樺 (延長Vゴール)

素晴らしい決勝戦でした。双方とも攻守の切り替えが早く、アイシングも少なかったし、見応えがありました。
先取点は白樺の前田が挙げましたが、2ピリに武修館が2点を挙げ逆転、3ピリ残り試合時間1分40秒で白樺がタイムアウト、直後にGKを上げて6人攻撃を仕掛けますが、中々点が入らず、残り20秒になり、もう駄目かと思った時に、白樺宮田の渾身のシュートが決まり同点。

延長は3人vs3人ですが、武修館の2年生エース青山が決勝点を挙げました。
青山は背番号1を付けています。武修館の背番号1は2年前のエース澤出選手(現早稲田大学2年生)が付けていました。

その背番号に恥じない、素晴らしい選手です

武修館の方がパックの集散、パスワークに一日の長があったと思います。白樺は個人技(ドリブル)で攻めあがる事が多く、それを武修館に読まれていたように思います。白樺は反則も多かったしね。

逆に言えば白樺にパスをさせる余裕を与えないくらい、武修館のチェックが良かったのかも・・・。

昨日取り上げた、北海道栄は、今日の5・6位決定戦でも強豪清水に1-2と善戦しました。来季以降もGK次第ではでは大物食い、台風の目になる可能性があると思います。
同校の小林監督も来季の新入生にも自信があるような口ぶりでしたよ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日(金)のつぶやき

2018年11月24日 03時42分33秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道高校選抜アイスホッケー大会、北海道栄が釧路江南を破る!武修館にも善戦!

2018年11月23日 20時54分47秒 | アイスホッケー

今日から、北海道高校選抜アイスホッケー大会⛸が始まりました。出場校は道東4チーム、道南4チームです。

苫小牧アイスホッケー連盟のHPで、結果とゲームシートがUPされました。

駒大苫小牧 9-0 清水
白樺 13-0 北海
武修館 5-0 北海道栄
釧路江南 6-2 苫小牧東

白樺 4-2 駒大苫小牧
清水 11-2 北海
武修館11-0苫小牧東
北海道栄 1-0 釧路江南


会場は、白鳥アイスアリーナと沼ノ端スケートセンターの2つで行われ、私は朝から4試合白鳥アリーナに居座りました。
(第4試合はワンサイドになったので、1ピリ終了後に帰宅)

さすがに1日に4試合観ると身体が冷え切りますね。
夏に行われた全国高校選抜アイスホッケー大会で、駒大苫小牧と白樺を連破し、決勝では武修館に敗れたものの準優勝だった清水が全く良いところなく駒大苫小牧に大敗しました。二試合目の北海には完勝したようですが、それにしてもね…。

南北海道高校NHK杯で、延長戦で3-4で駒大苫小牧に惜敗した北海も酷い負け方です。

特筆すべきは北海道栄ですね。第一試合は武修館に0-5で敗れましたが、1ピリは0-0でしたから、少ない観客からもどよめきが起こりました。3ピリに力尽きて0-5でしたが、今季の北海道栄は一味違いますね。

帰宅したあとに、苫小牧アイスホッケー連盟のHPを見たら、何と釧路江南に1-0で勝ったじゃありませんか

道南リーグで、苫工に勝ち、北海や苫東と接戦を演じただけの事はありますね。
選手名鑑を見ると、3名の韓国の選手がいます。(3年生2人、2年生1人) 昨季の選手名簿には載ってませんでしたので、どここから転校してきたのでしょう。3名とも同学年の選手より1つ年長です。

正GKも韓国の選手で、聞けば元韓国U18代表とか、さすがに上手いゎ

第一試合終了後に、同校の小林監督と石岡コーチ、前監督の西島教頭にお話を伺いました。
小林・石岡のお二人は元アジアリーガーですから、本気で強化に取り組めばこれから面白い台風の目的な存在になると思います。

北海道栄は、12月に行われる全国高校駅伝でも常勝札幌山の手高校を破り、都大路出場を決めています。
乗ってるよ 北海道栄

明日は7・8位決定戦と5位6位決定戦が沼ノ端で、3位決定戦と決勝戦が白鳥で行われます。

決勝は2勝した白樺vs武修館ですね。

今回の観戦目的は2つありました。既に東洋大学に進学が内定している(スポーツ推薦入試)選手の実力の品定めと、2年生以下の進路希望状況です。

2つとも大収穫でしたが、ここでは言えない事は言うまでもありません ハイ
/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学アイスホッケーリーグ戦、東洋大学が早稲田大学に一矢を報いる!(遅すぎたけど…)

2018年11月23日 20時03分53秒 | アイスホッケー

関東大学アイスホッケーリーグ(Div.ⅠA)は、上位4チームに拠る3次リーグが行われています。
もう優勝の可能性は、首位の早稲田大学と2位の明治大学にしか残っていません

今日の東洋大学の相手は、その首位の早稲田大学でした。今日早稲田が勝てば優勝だったと思いますが、そうはさせじと東洋大学が快勝し、一矢を報いました。 

得点経過などは☟

[ゴール・アシスト]
04:35 東洋大学 G#24石橋拓実 A#13出口圭太 A#12福田充男
26:30 東洋大学 G#18阿部魁 A#48清水怜 A#23佐藤創太
29:02 東洋大学 G#46渡邉亮秀 A#14久米誠斗 A#13出口圭太(+1)
44:07 早稲田大学 G#12飛田烈 A#9生江太樹
51:20 東洋大学 G#11所正樹 A#16武部虎太朗 A#19柴田嗣斗(+1)
56:37 早稲田大学 G#16鈴木ロイ A#21矢島雄吾
58:47 東洋大学 G#14久米誠斗 A#24石橋拓実
59:39 東洋大学 G#21古川誠也 A#48清水怜 A#23佐藤創太

こう言う試合が一次リーグから出来て居れば、優勝争いに絡めたのになと残念に思います
現在は明治vs中央の試合が行われており、今日中には優勝は決まらなくなりましたね。

6点とも得点者が違うのも良いですね。エース柴田が骨折から復帰したので、後は期待のルーキー小堀の復帰を
待つだけです。小堀は夏の苫小牧大学交流戦で、同じく鎖骨を骨折したと聞いています。

12月には東京で、全日本選手権が行われます。出場枠はアジアリーグ4チーム、関東大学リーグ上位2チーム、関西大学リーグ優勝チーム、社会人1位チームの8チームですが、3位には出場権が無く、東洋大学はしばらく全日本選手権には参加出来ていません。(個人的には関東3位のチームの方が関西優勝チームより強いと思ってますけどね・・・)

あとインカレは苫小牧開催で年末開催となります。既に組み合わせも発表になっていますよ

 https://jacsif.jp/jacsif2016/wp-content/uploads/2018/10/273119d8a966dce2d81311c7f17e3a71.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(木)のつぶやき

2018年11月23日 03時38分08秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から、北海道高校選抜アイスホッケー大会、あれっ?苫小牧工業が居ない!!

2018年11月22日 19時36分33秒 | アイスホッケー

明日から、北海道高校選抜アイスホッケー大会⛸が苫小牧市の白鳥アリーナと沼ノ端スケートセンターで行われます。

この大会は、十勝・釧路地区と南北海道 (札幌・苫小牧・白老) 地区でリーグ戦を行い、それぞれの4強が相手地区とのリーグ戦を行って、優勝を争うものです。試合日程は下記の通り。

<【予選リーグ】

★Aグループ
11/23 08:30 白鳥王子   駒大苫小牧 vs 清水
11/23 08:30 ダイナックス 白樺学園  vs 北海
11/23 15:00 白鳥王子   駒大苫小牧 vs 白樺学園
11/23 15:00 ダイナックス 北海    vs 清水

★Bグループ
11/23 11:00 ダイナックス 苫小牧東  vs 釧路江南
11/23 11:00 白鳥王子   武修館   vs 道栄
11/23 17:30 ダイナックス 釧路江南  vs 道栄
11/23 17:30 白鳥王子   武修館   vs 苫小牧東

【順位決定戦】

11/24 08:30 白鳥王子   A2位   vs B2位
11/24 08:30 ダイナックス A3位   vs B3位
11/24 11:00 ダイナックス A4位   vs B4位
11/24 11:00 白鳥王子   A1位   vs B1位


最近は、ベスト4が道東地区が3校、南北海道が1校(駒大苫小牧)の状態が続いており、東高南低の模様です。

熱心な高校アイスホッケーファンならお気づきだと思うのですが、古豪苫小牧工業 (苫工) の名がありませんね。南北海道リーグ戦で、北海道栄高校に敗れ、出場権を逃したようです

白老町にある北海道栄高校は、長年不振が続いていましたが、2年前に小林弘典監督(埼玉栄⇒早稲田大学⇒日光アイスバックスなど=https://ja.wikipedia.org/wiki/小林弘典_(アイスホッケー))
を監督に迎え、今年から (昨年かも) 石岡敏氏(帯広白樺学園高校⇒明治大学⇒西武プリンスラビッツ⇒東北フリーブレイズ⇒
ハイワン⇒チャイナドラゴン⇒デミョンキラーホエールズ)
がコーチになり、急激に力を付けました。南北海道リーグでは駒大苫小牧には完敗しましたが、北海、苫小牧東にが接戦の末に惜敗、そして苫小牧工業には競り勝ちました。

部員も多くなり、韓国からの留学生も居ます。南北海道では駒大苫小牧の一強時代が長いのですが、苫小牧東、苫小牧工業の古豪に負けず、駒大苫小牧を脅かす存在になって欲しいと思います
/font>



明日は同じ苫小牧で、国内外のトップ選手が出場する 「スピードスケートWカップ」 も行われるのですが、屋外リンクだし、選手はあっと言う間に過ぎ去るので、私は高校のアイスホッケーを観ます (キリッ

まあ観戦者には、小平奈緒や高木姉妹とのツーショットが撮れると言う特典があるのなら、そっちに行っても良いけどさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする