goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

関東大学サッカーリーグ戦(1部)東洋大学は国士館大学と引き分け、創部以来初のインカレ出場決定?

2018年11月24日 22時40分54秒 | サッカー


≪スポーツ東洋≫ に拠りますと、関東大学サッカーリーグ戦(1部)は今日が最終日で、東洋大学は国士館大学と2-2で引き分けで、創部以来初のインカレ出場!とあります。

チョッと待ってね。関東大学サッカー連盟のHPの順位表を見ると、東洋大学はチーム中位なんですよ。

   https://www.jufa-kanto.jp/league_data.php?keyno=5&ctg=1

インカレ開催要項にも、関東からの出場枠は「」とあります。

    https://www.jufa.jp/_data/pdf/incolle2018_youkou.pdf

よくよく調べたら、こう言うわけでした。

インカレと並ぶ二大大会の内閣総理大臣杯で、関東の明治大学が優勝したので、明治大学以外の6校に出場資格が広がり、7位の東洋大学も出られる事になったんだね

     http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/shutospo/news/CK2018091402000191.html

女子は既にインカレ連続出場を果たして、それなりの結果を出していますので、男子も同様に、「東洋大学ここにあり」と言う心意気を見せてもらいたいですね

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道高校選抜アイスホッケー大会最終日、見応えのある決勝戦 武修館vs白樺

2018年11月24日 16時50分00秒 | アイスホッケー

今日も早起きして、朝から苫小牧白鳥アリーナです。

沼ノ端スケートセンターでは、7・8位決定戦と5・6位決定戦が行われ、白鳥アリーナで3・4位決定戦と決勝が行われました。

結果とゲームシートは⇒http://toma-ihf.jp/result/grade_hs.php

7・8位決定戦 北海2-0苫小牧東
5・6位決定戦 清水2-1北海道栄

3・4位決定戦 駒大苫小牧9-1釧路江南
決勝      武修館3-2白樺 (延長Vゴール)

素晴らしい決勝戦でした。双方とも攻守の切り替えが早く、アイシングも少なかったし、見応えがありました。
先取点は白樺の前田が挙げましたが、2ピリに武修館が2点を挙げ逆転、3ピリ残り試合時間1分40秒で白樺がタイムアウト、直後にGKを上げて6人攻撃を仕掛けますが、中々点が入らず、残り20秒になり、もう駄目かと思った時に、白樺宮田の渾身のシュートが決まり同点。

延長は3人vs3人ですが、武修館の2年生エース青山が決勝点を挙げました。
青山は背番号1を付けています。武修館の背番号1は2年前のエース澤出選手(現早稲田大学2年生)が付けていました。

その背番号に恥じない、素晴らしい選手です

武修館の方がパックの集散、パスワークに一日の長があったと思います。白樺は個人技(ドリブル)で攻めあがる事が多く、それを武修館に読まれていたように思います。白樺は反則も多かったしね。

逆に言えば白樺にパスをさせる余裕を与えないくらい、武修館のチェックが良かったのかも・・・。

昨日取り上げた、北海道栄は、今日の5・6位決定戦でも強豪清水に1-2と善戦しました。来季以降もGK次第ではでは大物食い、台風の目になる可能性があると思います。
同校の小林監督も来季の新入生にも自信があるような口ぶりでしたよ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日(金)のつぶやき

2018年11月24日 03時42分33秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする