今日からユニバ代表候補の合宿が始まり、東洋大学からは最多の9名が選出され、加えて3名の故障者もあって、残りのメンバー総動員です。
GKは3年生の梅庭が務めました。当然ながら、昨日・一昨日までとはメンバーもセット構成もガラリと変わっています。
試合は2-2の引き分け、梅庭はお母さん・お姉さんの前でナイスセーブを見せました

16時からは、ユニバ代表候補の紅白戦です。選ばれた大学別の人数は・・・。
東洋大学:9名 中央大学:8名 明治大学6名 法政大学4名 早稲田大学2名
日本体育大学:2名 慶應大学:2名 関西大学1名です。
(東洋大学は、現在3名が故障中で、その中に代表候補者が2名居たらしいです。結構凄いと思いますね


結果は、赤8-4白 (3-0・2-2・3-2)
ユニバシアードは言うまでもなく、大学生の五輪です。出場資格は大卒1年目までですので、現在アジアリーグに所属する大卒1年目の選手も選ばれる可能性はあります。
ただユニバシアードは来年の2月開催なので、アジアリーグの真っ最中、最近はアジアリーグの各チームの選手もギリギリですから、出場は難しそうです。
可能性があるとすれば、関西大学➡東北フリーブレイズの人見選手くらいでしょうか?
もし人見選手が選ばれるとしたら、今回招集された4人のGKのうち、選ばれるのは1人だけと言う事になります。(競争率4倍ですな・・・

明日も16時からユニバ代表候補の紅白戦があります。
今日と同じ組み合わせかどうかは定かではありません。又この選考会の結果が全てでは無く、
苫小牧大学交流戦、9月10日開幕の関東大学アイスホッケーリーグや正月の苫小牧インカレなどの成績も勿論加味されるでありましょう。
それとは別に明日は14時半から、東洋大学vs明治大学の練習試合が新ときわで行われます。お互いに主力はユニバ代表に参加しています。
どうなりますか?東洋大学は、王子製紙や韓国の延世大学とは練習試合をやってますが、当面のライバルとの試合は初めてです。注目ですね。
私は観戦は不可の予定でしたが、仕事を代わってもらう事が出来たので、明日も観戦出来そうです

