goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

星奈津美見事な追い上げで銅メダル(悔いはないでしょう!)明日の萩野と金藤は期待できまっせ!

2016年08月11日 19時55分23秒 | 水泳
今日は祝日なので、午前中は競泳をゆっくりTV観戦出来ました
200mバタ決勝では、星奈津美が得意のラストスパートで驚異的な追い上げを見せましたが、惜しくも3位でした。
レース後インタビューで泣いて居ましたが、悔し涙ではなく力を出し切った安堵の涙ではないでしょうかね
25歳ですから、4年後の東京五輪は微妙な年齢になりますが、競技年齢が短いと言われる女子で、2回連続の銅メダルは素晴らしいと思います

男子200m平泳ぎは、小関と渡辺が5位・6位とメダルを逃しました。小関が188cm、渡辺は191cmと平泳ぎ泳者としては大柄です。
世界に伍しても体格では負けていませんが、体格だけで勝たれないのが平泳ぎの難しいところです。
(私は高校時代平泳ぎだったので、そこら辺は良く解っているつもり!)

複数のメダルの可能性もありましたが、世界はそんなに甘くはありません。北島康介だって初の五輪ではメダル無しですから・・・。
まあ、2大会連続で2種目金メダルの北島康介の偉大さが、良く解ったレースでもありました。
小関は日体大を卒業したばかり、渡辺は早稲田大の1年生なので、4年後の東京五輪でリベンジしてもらいたいです

明日は、女子200m平泳ぎの金藤理絵と、男子200m個人メドレーの萩野公介の金メダル候補が2人出場します。

2人とも準決勝は余裕を持って決勝に進みました。金藤は27歳、前回のロンドン大会は代表を逃しています。
萩野はフェルプスとロクテと言う競泳の二大怪物が相手です。怪物と言えども2人は共に30歳を超えています。
私の中では、2位のフェルプス、3位のロクテを従えて、表彰台の中央に立つ萩野公介の姿がハッキリ見えますよ。
ズバリ 金藤も萩野も「金」獲りますから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高石ともや コンサートに行って来ました。(今回で4回目の参加です)今回はいつもと違ってた!

2016年08月11日 18時41分50秒 | 音楽・コンサート
今日は「山の日」で休日です。8月のカレンダーを見るまで、新しい祝日が出来た事など全く知りませんでした。(いつの間に…?!)

今日は午前中にリオ五輪中継をTV観戦し、午後から我が町で行われた高石ともやコンサートに行って参りました。(当日券2,000円也)、



        

苫小牧在住の東洋大学の先輩も駆け付けました。(学生時代はフォークバンドをやっていて、私以上にフォークには詳しいです)

高石のコンサートはこれで4回目でしょうか?歌も然る事ながら、その語りにいつも感心させられます

今日は過去三回のコンサートとは、かなり内容が変わっていました。若い頃は反体制的な歌を歌っていた高石は、当時の歌を余り歌わず、
初老に差し掛かった人生の深い味わいのある歌を好んで歌っていましたが、

今回は、語りの中に、ベ平連、ピートシーガー、ボブディラン、ジョーンバエズ、小田実 (まこと)、鶴見俊輔、などの名前がどんどん出て来て、

歌も 〝死んだ男の残した物は〟 〝この橋を作ったのは俺たちだ〟 題名は解りませんが、アメリカの黒人差別を謳った歌などを歌い、
過去の我が町でのコンサートより政治的メッセージが強いモノとなったような気がします。

又、彼の広い交際範囲も明らかになり、永六輔、坂本九、宇野誠一郎、谷川俊太郎、我妻徹、小沢昭一、大橋巨泉、藤本義一、青島幸夫、灰谷健次郎などとのエピソードも話してくれました。


歌われた主な歌は・・・

・大きなのっぽの古時計(オリジナル歌詞=バイオリン)


・見上げてごらん夜の星を(一部のみ)
・上を向いて歩こう(一部のみ)
・こんにちは赤ちゃん(一部のみ)
・死んだ男の残した物は
・題名は解らないが、アメリカの黒人差別を歌ったモノ
・橋を作ったのはこの俺だ
・受験生ブルース
・風(会場と一緒)
・海に向かって
・あの日の授業
・クラーク記念国際高校校歌(明日甲子園で試合がある同校の校歌は、高石ともやが作ったそうです。)
・あの素晴らしい愛をもう一度(会場と一緒)
・私に人生と言える物があるなら
・思い出の赤いヤッケ(デビュー曲)
・陽気に行こう(アンコール曲)

高石ともや、今日の名言

・ごんべんに吾(われ)と書いて語り、ごんべんに舌と書いて話、(自分の言葉で言うのが語り、ぺらぺら喋るのが話)

・文明(シビリゼーション)より 文化(カルチャー=耕す)を!

・ヘルプよりサポートを!

・苦しみに耐えると人間は意地悪になる、苦しみを超えよう。

その他5年前の東北大震災の時の慰問の模様も話していました。

過去のコンサートで、アンケートを書いた記憶があります。私は、最近の歌を歌うのも良いが、昔の歌(例えば思い出の赤いヤッケやプロテストソングなど)も歌って欲しいと書きました。今回それが叶って、嬉しい限りです。コンサート終了後、〝思いでの赤いヤッケ〟が聴けて良かったと言っていた私より年配の方が結構いましたよ。 2時間20分 74歳1人で休憩無しで歌いました。さすがに水泳、マラソン、トライアスロンで鍛えている事だけの事はありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日(水)のつぶやき

2016年08月11日 02時40分51秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする