


年末年始はこれらの本を読みたいです。
@hockeyboy_111
フォローありがとうございます。道栄が強くなると、南北海道のアイスホッケー
全体が面白くなるので、頑張って下さい。(私も同じ町に住んでいます。)
ここ最近 アクセス数が400を行ったり来たりしていた拙ブログですが、昨日は792ものアクセス数がありました。感謝申し上げます。アイスホッケーの結果が中々報道されていない背景があるのが理由だと思いますが、これからも精いっぱい頑張ります!
最近読んで良かった本を紹介します。『税金を払わない巨大企業』(富岡幸雄著、文春新書)。日本の巨大企業は様々な税逃れの手口で納税を免れており、巨大企業がちゃんと法人税を払えば消費税を上げる必要など全くないことがよく分かる。 pic.twitter.com/k1cQlMTrp2
来年の1月は、アイスホッケーインカレが釧路市、インターハイが苫小牧市で行われます。苫小牧はすぐ行けるから良しとして、釧路に行きたいのだが、問題は行く方法と宿。苫小牧と違って釧路は会場の近くにホテル・旅館が少ないのが難点。再来年苫小牧で開催なら、それまで我慢しますが…。
気になる若者の筆記用具の持ち方 blog.goo.ne.jp/allcharlie/e/f…
先の北海道高校選抜アイスホッケー大会の結果が、苫小牧アイスホッケー連盟のHPに、ゲームシート付きでUPされています。
toma-ihf.jp/result/grade_h… Good Job ?!
先の北海道高校選抜アイスホッケーで、気になった選手からtwitterでフォローされたり、当方からフォローしたりしています。
11月16日(日)に行われた、東洋大学スポーツ推薦入試の合格者が、今日発表になったらしいです。
わたしは、今回の解散選挙を〈言い逃れ解散〉と呼んでいます。この選挙で自民党が勝ったならば、その後の政策はすべて今回の選挙を引き合いにだして、信を得ていると〈言い逃れ〉に使うはずだからです。lovepiececlub.com/feminism/okano…