goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

東洋大学駅伝チーム監督の酒井俊幸さんの本が発売になります。

2014年11月18日 20時22分17秒 | 駅伝/陸上
今日はお隣の苫小牧市の書店に行って、陸上雑誌を読み、迷った挙句に「月刊陸上競技」を購入しました。      
         

全国高校駅伝の都道府県予選や国体の結果などが載っています。日本・高校・中学の今年のベスト30などもあり参考になります。

この時期になると、高校の有名アスリートの進路が話題になりますが、
昨日・今日と野球部や水泳部などの有力選手の進路(特に東洋大学関係)が少し判明しました。
かなりの選手がTwitterやFacebookをやっており、そこを辿ると、自己紹介で、「○○高校3年、春から東洋大学」などと書いてくれる選手が居ます。
女子の競泳陣は2人のインターハイチャンピオンが来るらしいですよ
中には入学が決まった選手同士でプリクラを撮って、それをUPする選手も居るほどです。


ところで東洋大学陸上部・長距離部門監督の酒井俊幸氏の本が発売される事になりました。

       http://bookcart.sportsclick.jp/bbmshop01/7.1/BBM130121/


       

12月21日発売だそうです。(ベースボールマガジン社)  これは買わねばなりませんね    

肝心の陸上長距離選手は、誰が東洋大学に来てくれるのかは3人くらいしか判りません 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日(月)のつぶやき

2014年11月18日 03時25分34秒 | つぶやき(twitter)

昨日の「軍師官兵衛」、岡田准一の演技が前回あたりから素晴らしくなった。家康とどう対峙するか、彼の演技力が見ものです。


『三省堂国語辞典』第7版の性愛関係の語釈について、LGBTの人々から支持のコメントをいただいたのはありがたい。『三国』編纂チームでは議論の末、「多くは男女間」「まれに同性」などの但し書きもつけませんでした。LGBTは20人に1人とも言われる。「まれ」ではないからです。

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

『三省堂国語辞典』第7版では「結婚」の項目についても見直し、海外での同性婚のことにも触れました。人によって、これでは不満、これで当然など、いろいろ意見があるところでしょう。現代の結婚について考えた末の説明です。 pic.twitter.com/BfvnjGQKsb

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

東洋大学の運動部の内、水泳部と相撲部が11月16日に、スポーツ推薦入試が行われた事をブログで伝えています。どこの運動部が一番早く新入生情報を公表するか注目しています。


現時点 東洋大 進学予定選手

甲斐野 投・内 (東洋大姫路)
浦岡 捕 (東洋大姫路)
梅津 投 (仙台育英)
金澤 投 (相馬)
池田 内 (日本文理)←まだ情報交錯中

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

@nosaibaninko @ykabasawa
さすが自民党の機関紙と言われるだけの事はある!


11月29日(土)八王子LD・鉄紺
北岡幸浩(NTN)川上遼平(カネボウ)宇野博之・設楽悠太(Honda)
市川孝徳・ 日下佳祐(日立物流)設楽啓太(コニカミノルタ)
木田貴大(コモディイイダ)佐久間建(自衛隊体育学校)延藤潤(マツダ)

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

トヨタとホンダが燃料電池自動車の生産に向けて、活発な動きを見せていますが、日産は未だに電気自動車に拘っているのかえ?


東国原氏、橋下氏後継に浮上!慎重姿勢も復帰支障なし
hochi.co.jp/topics/2014111…
おたくに大阪を「どげんとしてもらわんでもよかとです」

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

っていうか、「若手議員らが続投を求めていた。」って、あの「爺世代の党」に若手なんて居たのか? headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141117-…

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

心から賛同して拡散!
「愛国心は卑怯者の最後の隠れ家。」
サミュエル・ジョンソン( 1709年9月18日 - 1784年12月13日)イギリスの文学者。

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

こんばんは…昨日、行われた関東大学リーグ1部Aグループの2試合は、凄まじく…そして最高に面白い試合が続きましたね。
早稲田大ファンにとっては、歯軋りしたくなるような時間だったかもしれませんが。
最終日まで3チームに優勝の可能性が残っているシーズンなんて記憶にありません。

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

3敗で優勝戦線に残ること自体珍しいのに、状況によっては1分3敗で優勝するチームが出るかもしれないシーズン…
まさに群雄割拠、戦国時代のようなシーズンとなりましたね。
開幕前は、明治大と中央大という2強によるマッチレースを予想した人が多かったはずです。

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

だけど、皆さん覚えていますか?シーズン序盤で私が呟いたこと…
今年の東洋大や早稲田のようなチームワークとモチベーションで戦うチームが勝ちを拾っていくかもしれない…と。

そんなの覚えてない?ですよね(笑)話を少し盛っちゃった気も。

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

誰でもわかることですが、東洋大と早稲田大が踏ん張れば踏ん張るほど優勝争いは混沌とすることが予想されました。
明治大は、早稲田大相手に前半戦でやけにあっさりと落としたこと…中央大は、東洋大への「苦手意識」を意識して勝負を焦り勝てなかったこと…その結果がこの戦国時代です。

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

総理は消費税再増税の延期を国民に問うべく解散を????もはや理解不能。そんなことは経済状況をみれば当たり前。なぜ今解散なのか?それはアベノミクスの先行きが実はわかっているから。本当ははっきり結果が出てからやるべきもの。結果がでてしまうとまずいから、今のうちに!これが本音でしょう。

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする