2007年頃に休刊していた『アイスホッケーマガジン』
(以下マガジン) がアジアリーグと大学・高校選手名鑑号として、復活しました
。1500円です。昨日ふとした事で、ネット上で同誌が今回に限り復活したと聞きましたので、早速苫小牧市の書店で買い求めました。
結構購入希望や問い合わせ
が多く、私が購入した書店では3冊入荷したのですが、後日、あと10冊が店頭に並ぶそうです。
今年は男子の五輪の第一次予選が日本 (日光市) で行われるため、代表メンバーの予想を始め、アジアリーグの日本の4チームの戦力分析や選手名鑑、大学・高校選手の名鑑もあって中々読み応えがありますね
。
「マガジン」が休刊してからまもなく、『Breakaway』と言う雑誌が出来ましたが、普通の書店には置いて無く、予約年間購読するのが建前でありました。年間10冊で約10,000円ですが、余り興味の無い号でも買わなければならず、読者の選択肢が狭かったのです。隣町の苫小牧市では一軒だけ「Breakaway」を置いてある書店はありますが、それ以外には各地の「スケートハウス」やコンビニで置いてあるだけでした。
「Breakaway」はアイスホッケーファンには貴重な雑誌である事には間違いないのですが、記事の内容が、各種試合の結果報告に留まっており、記事の内容 (執筆者) も日ア連の内部の人間しか書いてないので、当然連盟に対する批判的な記事はありません。昔の「マガジン」はそれなりに外部の人間で論客っぽい方が居たように思います。「マガジン」の継続的発行を切に望みたいのですが、競技人口を考えると、やはり無理でしょうかね?
何せマイナー競技ですからね・・・
。
東洋大学関連では、日光アイスバックスの村井監督のインタビューの他、秋本デニス選手が、早稲田の山田虎太朗・羽銘両選手とともに、対談の記事が載っています。
(大学・DF三羽烏と言っても良いでしょうね。)
又主な大学・高校の選手名鑑に振り仮名を振っているのも嬉しいですね
。最近の若い人の名前は読むのが難解ですからね。
敢えてどこの学校の選手かは言いませんが、読めます?↓
佳将(かいと)、大翔(ひろと)、奨(つとむ)、暢(いたる=これは変換出来ました)、宏愛(ひろよし)、etc.
最後にもうすぐ開幕の関東大学アイスホッケーの優勝の予想を。「マガジン」は明治大学と中央大学を推すような論調で、長期リーグを戦うのに長けた東洋大学が少差の三番手と言ったところでしょうか?私も全く同じ意見です。来年は法政が優勝争いに顔を出すと思います。
明日から苫小牧で、大学交流戦が始まります。東洋大学と明治大学は不参加ですが、準決勝辺りから観戦したいと思っています。


結構購入希望や問い合わせ


今年は男子の五輪の第一次予選が日本 (日光市) で行われるため、代表メンバーの予想を始め、アジアリーグの日本の4チームの戦力分析や選手名鑑、大学・高校選手の名鑑もあって中々読み応えがありますね

「マガジン」が休刊してからまもなく、『Breakaway』と言う雑誌が出来ましたが、普通の書店には置いて無く、予約年間購読するのが建前でありました。年間10冊で約10,000円ですが、余り興味の無い号でも買わなければならず、読者の選択肢が狭かったのです。隣町の苫小牧市では一軒だけ「Breakaway」を置いてある書店はありますが、それ以外には各地の「スケートハウス」やコンビニで置いてあるだけでした。
「Breakaway」はアイスホッケーファンには貴重な雑誌である事には間違いないのですが、記事の内容が、各種試合の結果報告に留まっており、記事の内容 (執筆者) も日ア連の内部の人間しか書いてないので、当然連盟に対する批判的な記事はありません。昔の「マガジン」はそれなりに外部の人間で論客っぽい方が居たように思います。「マガジン」の継続的発行を切に望みたいのですが、競技人口を考えると、やはり無理でしょうかね?
何せマイナー競技ですからね・・・

東洋大学関連では、日光アイスバックスの村井監督のインタビューの他、秋本デニス選手が、早稲田の山田虎太朗・羽銘両選手とともに、対談の記事が載っています。
(大学・DF三羽烏と言っても良いでしょうね。)
又主な大学・高校の選手名鑑に振り仮名を振っているのも嬉しいですね

敢えてどこの学校の選手かは言いませんが、読めます?↓
佳将(かいと)、大翔(ひろと)、奨(つとむ)、暢(いたる=これは変換出来ました)、宏愛(ひろよし)、etc.
最後にもうすぐ開幕の関東大学アイスホッケーの優勝の予想を。「マガジン」は明治大学と中央大学を推すような論調で、長期リーグを戦うのに長けた東洋大学が少差の三番手と言ったところでしょうか?私も全く同じ意見です。来年は法政が優勝争いに顔を出すと思います。
明日から苫小牧で、大学交流戦が始まります。東洋大学と明治大学は不参加ですが、準決勝辺りから観戦したいと思っています。