今日もとっても良いお天気です。
朝ごはんをホテルで食べて、部屋に戻ったのが8時頃…
その頃Oさんからお電話を頂いて午前中に竹富島観光をする事に。竹富島には行こうと思っていたので、提案されたプランに飛びついてしまいました(笑)
9時半のお船のチケットが取れたとの事で9時ちょっと過ぎにお迎えに来て下さって、港まで向かいます。
奥様にも5年ぶりでお会いして、ゆっくりとはお話出来ませんでしたがとても嬉しかったわ。
竹富島行きのお船に乗り込みます。
10分で着いてしまうのであっという間ですね。


お船から下りて観光バスに乗ります。
ゆがふ館で少し時間つぶしをしました。



説明している人の話を聞いている風の2人(笑)


バスが出発しま~す


バナナの木が沢山ありました。

ここに来ましたよ~~♪
子供の頃からの夢が叶いました!!

星砂探しますよ。

お姉さんの説明を聞いて

探します。
若干お砂遊びしている人もいますが(笑)


小さい人も見つけました!
私の見つけた星砂と共にお土産で購入したビン入りの星砂に混ぜて持ち帰ります。



コンドイビーチ凄く綺麗~!遠浅なので子供達も安心して遊べそう。。。
次回はここで遊んでみたいですね。

水牛車乗り場に到着です。

休憩中の水牛さん達


一応記念にね♪






陽射しはかなり強くて暑かったのですが、水牛車の中は日陰ですから心地よい風が吹いてきて涼しかったわ。




のどかですね~

のんびり揺られて降りる頃にはさらに小さい人寝てしまいました。
日本で1番南にあるというお寺(喜宝院蒐集館)を見るチケットも付いているのですが、さらに小さい人が寝てしまったのでとりあえず待合所で寝かせていました。
お船の時間に合わせて送迎のバスの予約をするので、お寺の事を聞いてみました。
寝た子を抱っこしたまま見られるというので、ちょっと時間が空きますが1つ遅いお船にして少し寝かせる事に。
お寺は資料館みたいな感じで結構面白かったですよ。
お面が色々飾ってあり、その中でインドやマレーシア、インドネシアの仮面に似た物があったので館長さんにお話を聞いてみました。
何でもこの地域のお祭りの時に使うお面だそうで、南方(インド等)から伝わってきた菩薩のお顔だそうです。
お隣に良く日本のお寺で見かける菩薩のお面がありましたが、これは北方から伝わってきた菩薩のお顔だそうです。
色々詳しくお話を聞いたり、写真を撮ったりしたかったのですが寝た子を抱っこして汗だくなので残念ながらお写真無しです。
またゆっくりと見に行きたいな…
待合所に戻り送迎バスの来る時間までのんびりしていました。
すると私達が乗らなかったお船に乗ってきた人達が降りてきました。
そこに昨夜同席していた奈良のご家族が!!
凄い偶然にビックリです。
本日帰るのでその前にとちょっと遅くなったけれど11時半のお船に乗ったそうです。
暫くお話して奈良のご家族は時間まで散策に出られました。
またどこかでバッタリ会ったりして(笑)
ふと携帯を見ると平田観光のOさんから予定の時間に帰って来ないからとご心配の電話を頂いていたので、連絡をして一つ後のお船で戻ると伝えました。


帰りのお船に乗る前に起きたので2人で港で記念撮影♪
続きます。
朝ごはんをホテルで食べて、部屋に戻ったのが8時頃…
その頃Oさんからお電話を頂いて午前中に竹富島観光をする事に。竹富島には行こうと思っていたので、提案されたプランに飛びついてしまいました(笑)
9時半のお船のチケットが取れたとの事で9時ちょっと過ぎにお迎えに来て下さって、港まで向かいます。
奥様にも5年ぶりでお会いして、ゆっくりとはお話出来ませんでしたがとても嬉しかったわ。
竹富島行きのお船に乗り込みます。
10分で着いてしまうのであっという間ですね。


お船から下りて観光バスに乗ります。
ゆがふ館で少し時間つぶしをしました。



説明している人の話を聞いている風の2人(笑)


バスが出発しま~す


バナナの木が沢山ありました。

ここに来ましたよ~~♪
子供の頃からの夢が叶いました!!

星砂探しますよ。

お姉さんの説明を聞いて

探します。
若干お砂遊びしている人もいますが(笑)


小さい人も見つけました!
私の見つけた星砂と共にお土産で購入したビン入りの星砂に混ぜて持ち帰ります。



コンドイビーチ凄く綺麗~!遠浅なので子供達も安心して遊べそう。。。
次回はここで遊んでみたいですね。

水牛車乗り場に到着です。

休憩中の水牛さん達


一応記念にね♪






陽射しはかなり強くて暑かったのですが、水牛車の中は日陰ですから心地よい風が吹いてきて涼しかったわ。




のどかですね~

のんびり揺られて降りる頃にはさらに小さい人寝てしまいました。
日本で1番南にあるというお寺(喜宝院蒐集館)を見るチケットも付いているのですが、さらに小さい人が寝てしまったのでとりあえず待合所で寝かせていました。
お船の時間に合わせて送迎のバスの予約をするので、お寺の事を聞いてみました。
寝た子を抱っこしたまま見られるというので、ちょっと時間が空きますが1つ遅いお船にして少し寝かせる事に。
お寺は資料館みたいな感じで結構面白かったですよ。
お面が色々飾ってあり、その中でインドやマレーシア、インドネシアの仮面に似た物があったので館長さんにお話を聞いてみました。
何でもこの地域のお祭りの時に使うお面だそうで、南方(インド等)から伝わってきた菩薩のお顔だそうです。
お隣に良く日本のお寺で見かける菩薩のお面がありましたが、これは北方から伝わってきた菩薩のお顔だそうです。
色々詳しくお話を聞いたり、写真を撮ったりしたかったのですが寝た子を抱っこして汗だくなので残念ながらお写真無しです。
またゆっくりと見に行きたいな…
待合所に戻り送迎バスの来る時間までのんびりしていました。
すると私達が乗らなかったお船に乗ってきた人達が降りてきました。
そこに昨夜同席していた奈良のご家族が!!
凄い偶然にビックリです。
本日帰るのでその前にとちょっと遅くなったけれど11時半のお船に乗ったそうです。
暫くお話して奈良のご家族は時間まで散策に出られました。
またどこかでバッタリ会ったりして(笑)
ふと携帯を見ると平田観光のOさんから予定の時間に帰って来ないからとご心配の電話を頂いていたので、連絡をして一つ後のお船で戻ると伝えました。


帰りのお船に乗る前に起きたので2人で港で記念撮影♪
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます