goo blog サービス終了のお知らせ 

芝居小屋 by aldis

劇団の画像は座長さんの許可を得て掲載しています。無断転載、加工はお断りいたします。

劇団花吹雪・20080621

2008-06-23 18:12:52 | 劇団花吹雪
 十条篠原演芸場、この日も大入り。ワタシみたいに足が短くてもつらいものがあります。前と左右にご立派な方がお座りになられませんようにといつも祈っています。

 お外題は「道中夢枕」。春之丞座長、熱演です。アドリブ炸裂で演じている皆さん笑いをこらえる場面も。。。

 ラストショーは「男の花道」でした。目がよくなった歌右衛門(桜春之丞座長)が舞台に立っているところからです。人形振りでの八百屋お七でした。遣っているのは小桜愛さん。真さんと京さんがアシスタントで登場。春之丞座長の人形振り、とてもカワイイ。ずうっっと前に見たきりなので、この日見られてラッキーでした。そして玄碩先生が桜京之介座長でした。

 画像は「男の花道」でまだ春之丞座長人形振りのところです。

劇団花吹雪・2008614

2008-06-16 18:40:49 | 劇団花吹雪
 6月の十条篠原演芸場は、木馬館から引き続いての東京公演、劇団花吹雪です。篠原演芸場は、平日は夜の部のみなので仕事の都合で、ようやくこの日に初観劇。

 お外題は、「お祭り提灯」。寿美英二座長、今回も楽しい三枚目でした。そして、桜京之介座長が丁稚どん。登場したとき、「え、誰? 誰??」。京之介座長とわかって「かわい~い」。客席の反応はこんなでした。桜春之丞座長も三枚目メークで私はお初でした。春之丞座長の女房が小桜真さん、しおらしいかと思うとすごんだり、うまいですねぇ。 

 この日は宝塚ショー。新作の下駄タップもありました。リズム感あふれる笑顔のいきいきしたタップで若さいっぱい~~。

 画像は春之丞座長「しあわせ」(??たぶん)。今回、つけまつげかアイラインか、キラキラでとてもカワイイ。

劇団花吹雪・20080524

2008-06-01 15:15:06 | 劇団花吹雪
 仕事の期限に追われている日々なのですが、この日も浅草木馬館へ。

 ミニショーのオープニングから「幡随院長兵衛」。そしてラストはイケメン6人衆と春之丞座長による面白キャラの女形での「女のみち」でした。

 お芝居は「哀愁の高山」。罪をつぐなって平穏に暮らそうとしている春之丞座長のところに元の親分と兄弟分(小桜真さん)が。やはり恩や兄弟分のことは忘れられない。でも妹の許婚は巡査に。。。今一度故郷の高山に帰りたかった。。。

 画像はラストショー「春夏秋冬ふられ節」です。左から京さん、春之丞座長、真さん。

劇団花吹雪・20080517

2008-05-24 18:14:27 | 劇団花吹雪
 この日の浅草は三社祭り。そういえば、去年も三社祭りの日に観劇しました。大混雑で大変な目にあったことを思い出して、仲見世を通るのはやめたのですが、浅草寺をぐるっと一回りしてしまいました。やっぱり、学習していなかった。。。

 お外題は「駿河遊侠伝」。寿美英二座長、老いて手がふるえている親分役です。途中で変えたりしないでずうっ~と腕をふるわせていました。寿美座長、端正な紳士的なイメージがあるのですがこういう三枚目とのギャップがたまりません。

 そして、この日は春之丞座長、真さん、京さん、顕さん、梁さん、恵さんの5人花魁。それぞれ衣装、髪飾りに個性があり、舞台に5人揃ったときは右を見たり左を見たり大忙しです。

 画像は春之丞座長を中心に真さんと京さん。 

劇団花吹雪・20080510

2008-05-16 20:14:57 | 劇団花吹雪
 浅草木馬館5月公演は、劇団花吹雪です。まったく、忙しいったらありません。

 今回は、小桜愛さんも復帰したうえに新メンバーも増え、実に豪華メンバーです。

 この日のお外題は特選狂言「夏祭浪花鑑団七九郎兵衛」でした。歌舞伎の所作もみごとにこなしていました。そして、舅殺しの罪を負ってしまった団七九郎兵衛(春之丞座長)、ラストは本水をかぶっての大熱演です。そして、殺されてしまった舅の義平次(桜京之介座長)は泥水の中でずっと死んでいたままで、はらはらどきどきでした。

 画像はラストショー「夢芝居」。桜春之丞座長と小桜真さん、小桜京さんです。

劇団花吹雪・20070128

2007-02-05 18:19:57 | 劇団花吹雪
 木馬館連チャンです。この日は超大入り。扉も開けていました。

お芝居は「波止場の狼」。寿美英二座長が三枚目で楽しかった。寿美座長のイメージからは想像もできませんでした。

 舞踊ショーでは、3人花魁。春之丞若座長、真ちゃん、京ちゃんです。3人が花魁姿で舞台に立つと思わずため息がでるくらい。

劇団花吹雪・20070127

2007-02-05 18:12:37 | 劇団花吹雪
 この日は、宝塚ショー。お芝居は「男の人生」。

画像は桜京之介座長です。京之介座長の女形は、年増の女ということでは最高。堂々としてて、色っぽくて、姐さんというのがぴったり。

劇団花吹雪・20070120

2007-02-05 18:06:35 | 劇団花吹雪
 1月は仕事も忙しいのに、よく浅草へ通いました。自分でも驚いてるけど仕事もなんとかなるもんですね。そのかわり、ブログの更新が遅れてしまいました。

 遅ればせながら、この日は女形大会。画像は春之丞若座長だけど、顕ちゃん、梁ちゃんの女形も綺麗でした。お芝居は「刺青丁半」でした。

劇団花吹雪・20070113

2007-01-14 10:00:44 | 劇団花吹雪
 新春の土曜日の浅草は、善男善女でいっぱい。混雑をかきわけて浅草木馬館へ。

 今日のお外題は「稲荷札」。楽しい喜劇でした。ドタバタじゃないしヘンな下ネタもないから気持ちよく笑えます。お店のお嬢さん役の京ちゃんがとても綺麗。

 今月はいろいろ趣向を凝らすということで、この日は若手の歌合戦。下位2名が罰ゲームをするということで、ひそかに真ちゃんの罰ゲームが見たいと思っていたら、案の定真ちゃん。そしてもう1人は顕ちゃん。顕ちゃんはアフロヘアにピンクのドレス、真ちゃんはショートヘア(トップがそってある)にやはりピンクのドレスでのダンスで皆大喝采。

 舞踊ショーのラストは「赤垣源蔵徳利の別れ」。ミニお芝居仕立てになっていて寿美、京之介両座長の見ごたえのある舞踊のほかに真ちゃんが三枚目の女中さん役で楽しませてくれました。

 春之丞若座長の足はよくなって22日に全快祝いだそうです。よかった!

劇団花吹雪・20070105

2007-01-13 21:38:44 | 劇団花吹雪
 この日は、朝から冷たい雨。それも大雨と風の予報。それでもめげずに木馬館へ。今日のお外題は「新門と小鉄」。

 そうそう、今回はあきなちやんも怪我でお休みです。その分、かおりちゃんが頑張っています。

 舞踊ショーでは真ちゃんと京ちゃんで「俵星玄番」。この2人がこれから楽しみです。そして、舞踊ショーのラストは「お吉物語」。桜京之介座長、前回みたときよりも女形が若く美しくなったような気がします。。。