劇団新、木馬館公演千秋楽です。昼の部に行きました。1ヶ月は早い。劇団新、今回の公演は座長の襲名披露もあり、力が入っていました。
お外題は「泣くな、やらずの半次郎」。半次郎が新座長、その弟分のセイキチが松川翔也さん、親分のお嬢さんが松川小祐司さんでした。千秋楽の日、若い3人がメインのお芝居で、しかも小祐司さんは女形だったので、いうことありません。大満足。
ラストショーは「桜島」でした。10代の4人に交じって龍児さんも出演。激しい踊りにナントカついていっていました。客席に下りて木馬館の2階の手すりにまで立ち上がり、周りからは「アブナイヨ」という声も。(龍児さん、ゴメンナサイ。)
画像は、新座長と左から千明ありささん、千明みな美さんとの相舞踊「夜もすがら 踊る石松」です。
お外題は「泣くな、やらずの半次郎」。半次郎が新座長、その弟分のセイキチが松川翔也さん、親分のお嬢さんが松川小祐司さんでした。千秋楽の日、若い3人がメインのお芝居で、しかも小祐司さんは女形だったので、いうことありません。大満足。
ラストショーは「桜島」でした。10代の4人に交じって龍児さんも出演。激しい踊りにナントカついていっていました。客席に下りて木馬館の2階の手すりにまで立ち上がり、周りからは「アブナイヨ」という声も。(龍児さん、ゴメンナサイ。)
画像は、新座長と左から千明ありささん、千明みな美さんとの相舞踊「夜もすがら 踊る石松」です。