goo blog サービス終了のお知らせ 

芝居小屋 by aldis

劇団の画像は座長さんの許可を得て掲載しています。無断転載、加工はお断りいたします。

劇団美鳳・20100812

2010-08-19 08:15:59 | 劇団美鳳
 世間では夏休みに入る頃、こういうときは仕事の電話もないだろうと行ってきました、浅草木馬館昼の部。

 特選狂言「極付幡随院長兵衛」です。歌舞伎の演目では村山座からですが、美鳳版ではお茶屋です。太夫こむらさきが小祐司クン、その間夫白井権八が翔也クン、これに対するは水野十郎左衛門(進悟座長)と白柄組の面々。そして、旗本奴と町奴の対立をおさめるために単身水野の屋敷に乗り込んで行く長兵衛(友也総座長)。女房のお時(静香サン)は気丈にも本心を抑えて長兵衛を送りだします。
 友也総座長、長兵衛が殺された後は、唐犬権兵衛の二役です。水野は切腹ではなく、長兵衛との約束を破ったことを悔いて、長兵衛の息子の長松(きらりちゃん)を相手に自ら命を絶ちます。
 ご存じ、水野の屋敷や湯殿での長兵衛のキメ科白、なんともカッコよかった。。。

 画像は友也総座長、曲名??です。
 湯殿で浴衣姿で髪もザンバラになった長兵衛から一転してこちらはなんとウツクシイ。。。

劇団美鳳・20100808

2010-08-17 09:58:32 | 劇団美鳳
 この日は、夜まで晴れて外出できる日。もちろん行先は浅草木馬館です。

 お外題は「おしどり道中」。友也総座長と扇さとし副座長が夫婦役です。友也総座長は前日の番場の忠太郎とは一転して三枚目。助っ人に駆け出す場面では、お外題予告にあった幡隋院長兵衛、森の石松、座頭市(これは進悟座長なのですが)の予告編まで見せてくれました。笑いっ通しの楽しいお芝居でした。

 ラストショーは清水の次郎長。
 画像はミニショーのラストです。
 

劇団美鳳・20100807

2010-08-16 21:24:06 | 劇団美鳳
 初日に行ったまま、忙しくて時間がとれなかった観劇。ようやく浅草木馬館昼の部に行くことができました。

 この日は、特選狂言「瞼の母」。定番中の定番ですが、劇団美鳳さんがこのお芝居をするのは久しぶりだそうです。忠太郎はモチロン友也総座長。お登世は静香サン、水熊の女将は扇さとしさんでした。そして、夜鷹は一城進悟座長。なかなか見られない進悟座長の女形(?)です。イヤ、楽しませていただきました。しかし、このお芝居、ストーリーはわかっているのにいつ見ても泣けますね。。。

 画像はミニショーのラストの1場面です。
 左から静香サンに友也総座長、アレ誰か隠れてしまった。進悟座長にさとし副座長です。
 
 ラストショーはお面を使ったちょっと変わったショーでした。

劇団美鳳・20100801

2010-08-03 08:04:19 | 劇団美鳳
 8月浅草木馬館は、劇団美鳳です。初日昼の部に行きました。今回は、美鳳の皆さんの他に松川小祐司くんと翔也くんの兄弟がゲストです。それも楽しみ。

 お外題は「唐茄子屋騒動」です。このお芝居は初めて。落語でいう唐茄子屋。このお芝居は昔からいろんな劇団さんで演っているのかな。落語のオリジナルはどこかにあるのかな。オープニングは花魁姿の友也総座長。ウツクシイ。いったん幕が閉まると若旦那になって登場。劇団美鳳のお芝居はスマートです。最後、悪徳大家さんを懲らしめるところではjリーグの応援テーマソングが効果的に使われていました。

 画像はラストショー。美鳳の皆さん勢揃いです。アレ、秀人サンがいない。明日香ちゃんもだ。
 松川兄弟は残念ながらラストショーには出ていませんでした。
 
 

劇団美鳳・20100123

2010-01-29 15:04:43 | 劇団美鳳
 劇団美鳳、小岩湯宴ランド夜の部に行きました。この日はせっかくだからお風呂も入ろうかと勇んで行ったのですが、土曜日ということですごく混んでいて結局入らずじまい。岩盤浴コーナーは見学してきたので、今度入ろう。ビンゴも当たらず・・・。

 お外題は「男の約束」。友也総座長が腹黒な番頭さん、静香サンも悪女です。静香サンの啖呵が小気味よい。

 そして、この日のラストショーは特選「天野屋利平衛」です。前宣伝でもあったように最後はきらりちゃんの帯を銜えて宙づりのままの大立ち廻り。結構長い時間で、舞台でもそのままはしの方にもいったりもして見ているほうがドキドキ。一番小さい紫童クンかと思ったらきらりちゃんでビックリです。友也総座長も3歳くらいのときにこの役をやったそうな。。。ナンカで読んだけれど子役ちゃんのほうも難しいらしく、子役ちゃんの年齢と役者さんの技量とがうまく合わないとなかなかできないそうな。。。イヤハヤ歯はイノチです。

 画像は、ラストショーの一場面です。責めを受けているところ。

劇団美鳳・20100116

2010-01-21 19:39:37 | 劇団美鳳
 劇団美鳳、今月2回目の観劇です。この日も夜の部に行きました。この日は風が冷たい日、早く行きたかったけどそこは浮世のシガラミで、なかなかままになりません。

 お外題は「月下の剣」。初めて見るお芝居です。進悟座長がワルのダメ親分。進悟座長の3枚目メークも初めてのような。。。(イヤ、前に見たのは女形だった)。いつも2枚目のイイ役の進悟座長ですがもともと3枚目の素質があるので似合っていました。赤いパッチもよかったし。。。親の仇をさがしている用心棒の先生の友也総座長、その先生を慕っているおきゃんな娘の静香サン、実は仇の娘のきらりちゃんと手をつないで出てくると姉妹でもおかしくありません。

 花形一城悟さんはお面をつけての個人舞踊、悟さんも笑也さんも毎回よくなっています。

 ラストショーは紫童クンも登場して「花の慶次 傾奇者恋唄」でした。
 画像は、またまた両座長の相舞踊???です。

劇団美鳳・20100106

2010-01-09 14:41:49 | 劇団美鳳
 2010年、観劇の幕開けは小岩湯宴ランド、紫鳳友也総座長、一城進悟座長「劇団美鳳」です。夜の部に行きました。
湯宴ランドは駅からすぐなので、電車に乗っている時間はちょっと長いけれど家からだと1時間くらいで行けます。だけど、心理的にちょっと遠いかな。
 
 劇団美鳳が乗るのは4年ぶりだとか。今回は北城嵐さんも復活。楽しみにしていました。でも、ここは正味2時間半の公演、お芝居と舞踊ショーです。1日ゆっくりしてお風呂も入って昼夜見られればいいんでしょうが、仕事終わって駆け付ける時にはチト物足りない。。。

 お外題は「血染めの50両」。ワタシの中では紫童クンのお芝居デビューがこれ。今回はまたまた大きくなって「熱が高いの?」という問いかけにもそれらしい仕草を。カワユイ。一家の三下の友也総座長とダメ親分の嵐さんのヤリトリ、笑えます。進悟座長はカッコイイ代貸し。嵐さん、お元気そうでよかった。

 ラストショーは「宙船」。幕が開くと宇宙空間を思わせる舞台に友也総座長が。。。今回から新しい形になったらしいんだけど、前はどうだったのかな。静香サンも出演です。

 画像は両座長の相舞踊「???」です。


 

劇団美鳳・20090730

2009-07-31 14:20:25 | 劇団美鳳
 篠原演芸場劇団美鳳7月公演も、30日昼の部でとうとう千秋楽となりました。

 この日のお外題は「城山落城の日」。時は明治、西南戦争で薩軍は城山で討死しました。そのとき、はなればなれになってしまった親兄弟。友也総座長が松吉、今では明治小僧という名を持つ羅卒に追われる身です。父親の高木作平が進悟座長。松吉が父親のことで覚えているのは、背中で聞いた黒田節。友也総座長が歌うと進悟座長も和して歌います。お二人とも落ち着いた声でいい感じでした。

 そして舞踊ショー。悟さん今回はあまり女形はしなかったのですが、この日は可愛い女形の舞踊がありました。

 画像はラストショー。明日香ちゃん、きらりちゃんが出てなかったのですが、紫童クンもはいって全員揃ったところで撮れました。1ヶ月間本当にお疲れ様でした。


劇団美鳳・20090725

2009-07-29 12:57:06 | 劇団美鳳
 7月最後の土曜日、昼の部です。

 お外題は「意地張りヤクザ」。このお芝居は初めてかも。扇さとし副座長、一家の代貸しです。この代貸し、ダメダメで「代貸しってのは、No.2で、No.2がいいんだよ。だけど、追い越されそうになったらイケネエ、そいつは始末するんだ・・・」みたいな長科白。副座長のさとしさんが言うから笑えます。そのうち「副座長もそうだよ、副座長ってのは・・・」と愚痴ったりお気楽言ったり、そうするとまた代貸しのセリフに戻ったり。。。
 お芝居の後の口上では「さっきのは嘘ですよ。台本にそう書いてあって、言わないとオコラレるんです。だからこれ演りたくないのに。。。」と汗汗。

 画像は舞踊ショーのオープニング。静香サンとイケメンボーイです。パッと開いた手が決まってますネ。

劇団美鳳・20090722

2009-07-25 21:05:34 | 劇団美鳳
 劇団美鳳特選狂言第弾「修羅のごとく 夢桜」の日です。この日も桟敷席を半分つぶして舞台を広げていました。舞踊ショー、お芝居の二部構成です。お芝居の演出上空調を止めますという口上があって、はてさてどんなものだろうと期待していました。

 さあ「因果はめぐる糸車 めぐって紡ぐ赤い糸」「修羅の如く 夢桜」開幕は鶴谷南北先生の芝居小屋からです。時代は徳川の世、伊賀同心と風魔一族の宿命的な争い。静香サン、風魔小太郎の跡取りツバキ、カッコよかったです。そして服部半蔵の跡目を争わざるを得なくされた友也総座長と進悟座長、手に汗にぎる対決でした。明日香ちゃん、きらりちゃん、そして美鳳の皆さん、桂木昇座長、ゲストの殺陣師の方、よかったです。
 そして、セットがすごい。ここまでできるのという感じでした。篠原演芸場の若、タツノリさん、スタッフの皆さんお疲れ様でした。

 画像はお芝居最後の舞台挨拶のときです。左からきらりちゃんにさとし副座長、静香サン、進悟座長、友也総座長、桂木昇座長に秀人さんです。空調を切った中でホントにお疲れ様でした。