秋晴れの素晴らしく良い天気に恵まれた今日
隣町の神社で秋の奉納踊りが有りました。
通称金吾様踊りと呼ばれています。
遥か昔に 中学生の頃に見に行った記憶が有ります。
金吾様とは、織田、豊臣時代にいた祁答院島津家初代「金吾(左衛門督)歳久の事です。
その金吾様を祀っているのが大石神社です。
毎年9/20と決まっているので、今年は日曜日となって、観客も遠くからお出でになって大賑わいでした。
私は、近所の人と相乗りして神社近くの小学校まで行き、
実行委員会が出しているバスに乗り換えて、会場入りしました。
始まる30分前に行ったのに、既に大勢の人達でした。
奉納踊りは10こ奉納されました。地割り舞・俵踊り・子供ハンヤ・
六尺棒踊り・兵児踊り・鷹刺し踊り・三尺棒踊り・虚無僧踊り等でした。
写真も沢山撮りましたが、少しだけアップします。
地割り舞 (領地を決める地割り説と、神様の地を清める為の舞の説が有る)
子供ハンヤ (近くの保育園児の踊り)
兵児踊り (参勤交代時の士気を上げる為の余興の踊り)
鷹刺し踊り (領主の鷹狩りの様子を踊りにしたもの)
虚無僧踊り (虚無僧に変身して敵討ちの本懐を遂げて喜んだ踊り)
演舞も素晴らしくて、とても盛り上がった奉納踊りでした。
隣町の神社で秋の奉納踊りが有りました。
通称金吾様踊りと呼ばれています。
遥か昔に 中学生の頃に見に行った記憶が有ります。
金吾様とは、織田、豊臣時代にいた祁答院島津家初代「金吾(左衛門督)歳久の事です。
その金吾様を祀っているのが大石神社です。
毎年9/20と決まっているので、今年は日曜日となって、観客も遠くからお出でになって大賑わいでした。
私は、近所の人と相乗りして神社近くの小学校まで行き、
実行委員会が出しているバスに乗り換えて、会場入りしました。
始まる30分前に行ったのに、既に大勢の人達でした。
奉納踊りは10こ奉納されました。地割り舞・俵踊り・子供ハンヤ・
六尺棒踊り・兵児踊り・鷹刺し踊り・三尺棒踊り・虚無僧踊り等でした。
写真も沢山撮りましたが、少しだけアップします。
地割り舞 (領地を決める地割り説と、神様の地を清める為の舞の説が有る)
子供ハンヤ (近くの保育園児の踊り)
兵児踊り (参勤交代時の士気を上げる為の余興の踊り)
鷹刺し踊り (領主の鷹狩りの様子を踊りにしたもの)
虚無僧踊り (虚無僧に変身して敵討ちの本懐を遂げて喜んだ踊り)
演舞も素晴らしくて、とても盛り上がった奉納踊りでした。
その頃は、人口が多かったもの。
人は少なくなったけど、継承していっているので凄い事と思っています。良いものを見せて貰って嬉しかったです。
うちの地区の奉納踊りは、踊り手がいなくて実施できないのです。
鷹刺し踊りは、全ての演舞の中で一番素晴らしかったです。
きっと扇香さんも見たら感激するでしょうね~。
私もその踊りを見たくて行ったようなものです。
写真でも雰囲気が伝わってきますから、
実物を見たらもっと興奮することでしょうね。
中学生以来のお祭り参加でさぞかし懐かしかったことでしょう。 良かったわね。
見てみたいですね。
どの踊りも地域の文化財ですね。ズット受け継いで
欲しい!!