あきほの 気まま日記

日常の出来事を 気ままに好きなことをつづってみます・・・

旅行4 足立美術館から 鳥取砂丘へ

2014-03-28 | 旅行

足立美術館
今回の旅行で一番行きたかった場所の一つが 最大級の賛辞をあびている日本庭園をもつ足立美術館です。
設立者の足立全康さんは貧しい暮らしから立身出世し、一代でこれだけの素晴らしい日本庭園と 横山大観の絵を沢山集めた美術館を生まれ故郷に71歳の時に造りました。
日本庭園は、それはそれは息を飲む程に素晴らしいお庭でした。
朝から雨が降って、青空に映える庭園は望めませんでしたが、雨にも負けない美しさでした。

写真を3枚つなげて横広にしてみました。




美術品の絵は、音声ガイド付きの機械を胸に掛けて聞きながらの鑑賞でしたが、沢山有りすぎてスルーする絵もありました。
足立全康さんが惚れ込んだ横山大観の絵は 素晴らしいものばかりで、よくこれだけ収集出来たものと感心しました。

途中で、ガードマンさんに「あとどれ位ありますか?」と尋ねたら、
「ここで、半分です。」と云うことで、2時間のうちの残りは45分。
あとは走り気味に観て回り なんとか時間迄に間に合いました。
もう一度 今度は晴れた日に行きたいと思う場所でした。

絵画は撮影禁止なので撮れませんでしたが、彫刻を少しばかりです。




雨の中をバスは走って、島根県から鳥取県へ

鳥取砂丘へ行きました。
着いたら、小雨になっていて 砂丘マイスターの説明を聞きながらの撮影しました。天気が良いと、風紋も出来るらしいですが、今日は無理との事。本当は、砂丘を歩いて山を越えたかった。それが残念でした。
砂丘は とっても大きかった~。下の写真も3枚つなげました。






砂丘から少しバスで走って 浦富展望台へ。
ここはリアス式海岸になっていて 断崖が続いています。
船からの観光を希望していたのですが、かなりの雨に躊躇して乗船は止めて 展望台から眺めてきました。
雨なのに、岩の近くの海の色は青く緑がかって綺麗でした。



これでこの旅行の旅程は終わり バスで岡山駅へ出て 新幹線のぞみのグリーン車で帰路につきました。
とても 楽しくて 期待通りにの満足のいく旅行でした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行3 八重垣神社

2014-03-27 | 旅行

八重垣神社
出雲大社も縁結びの神様として知られていますが、ここ八重垣神社も縁結びの神様として知られているのだそうです。
今年の1月に東京ドームで行われたふるさと祭りで、八岐大蛇伝説の踊りを見たのですが、この神社にゆかりがあるとはつゆ知らず伺いました。



八岐大蛇(ヤマタのオロチ)を退治した素戔嗚の尊(すさのおのみこと)と 稲田姫の命(いなだひめのみこと)を祀っています。
稲田姫を八岐大蛇から守る為に 森の奥に八重の垣根を作って護ったところから 付いた名前だと云われています。
姫が自分を写す池が 鏡池と呼ばれていて、 今ではこの池で 縁占いをするのが流行りだそうです。
社務所で薄紙を買い、10円か100円を乗せて 沈む速さで縁が早いか遅いか、近くで縁が有るのか 遠い人と縁が有るのか占うのだそうです。池の中には、沈んだ薄紙がいっぱいでした。

神社の門前に 縁にゆかりのある[夫婦椿]が有ります。
連理の玉椿と呼ばれて 根っこは二つの木なのに 幹は1本に同化している珍しい椿が有りました。
人が抱える位大きな幹でしたので、かなり年月が経っているものと思います。
掲示板には稲田姫が2本植えたのが大きくなり一つになり、枯れても2本生えてくるような事を書いて有ります。



2泊目は、玉造温泉で宿泊しました。
私達が泊まったホテルは、私が使っているWi-Fiが圏外で何もインターネットが出来ませんでした。
近くの温泉施設で行われていた安来節の[どじょうすくいショー]を見に行きました。
初め、歌と踊りが有り、其の後 どじょうすくいの演舞が有り とてもユーモラスで愉しかったです。
最後は、見学者5人を選んで特訓し 踊って 修了書をもらわれて御開きでしたが、これも面白かったです。



3日目は、足立美術館へ行きます。
又、この次へ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行2 出雲大社へ

2014-03-27 | 旅行
昨夜遅く11時過ぎに 2泊3日の旅行から帰ってきました。
今回の旅行は、55歳以上の二人以上の申し込みが限定でしたので、旅程もゆっくり目で静かな雰囲気で 、自分が思っていた満足のいく旅が出来ました。

1日目は、新幹線でひたすら広島へ行き、前回ブログアップしたとおりです。
主なる安芸の宮島の社殿を載せなかったので、アップします。



2日目は、雨を心配しながら一路山陰地方へ。降られずに済みました。

出雲大社は凄く大きかったです。
神楽殿の 大きなしめ縄は長さが13m重さが4.5トン有り、一般の神社のしめ縄とは逆向きなのが特徴で、国内最大級のしめ縄だそうです。



私達は、神楽殿でお祓いを受け、巫女さんの鈴のお祓いも初めて受けました。その後、本殿に昇殿して 2拝4拍手1拝のお祈りをしてきました。
本殿は、昨年60年に一度の建て替えがあったばかりで、大國主の大神が祀られています。
屋根の上の千木に空いてる穴は、大人一人が通り抜けられる大きさとかで、本殿の大きさが実感できます。



境内には、大國主の尊と白兎伝説の像も有ります。
ニュースにもなった昔の神殿の建物の遺構後には、大きな丸が付けられて、出てきた実物は、近くの歴史博物館に保存されていました。
根っこだけですが かなり大きいものでした。
あとは、また次回へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行1 広島へ

2014-03-24 | 旅行
旅行社のツアーで 広島へ来ています。
天気が良くて、気持ち良く旅をしています。
新幹線の中からの富士山もとても綺麗でした。
東京から4時間で広島でした。音楽を聴いていたので、案外早く着いた気がします。
昼間 安芸の宮島に参拝して 夕食後にまたクルージング船でナイトクルージングで海の上からの参拝をして来ました。


今夜は、広島に泊まり 明日は出雲大社へ行って来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田 よいとこ (3)

2013-09-05 | 旅行
秋田の3日目は、市内観光でした。

まず、最初は 秋田ポートタワー「セリオン」です。
高さは 100mもあり 一気にエレベーターで昇って行きました。


タワーの上から360度見渡せます。遠くに見える半島が 男鹿半島です。


足もとには ハマナスの花が咲いていました。
ピンクと 白と 実とまとめてみました。


次は 「秋田民俗芸能伝承館」で ここは竿灯まつりで使われる 竿灯の展示と実演を見せてもらいました。
本番の祭りでは 1本の竿に50本の提灯 中はろうそくだそうです。
重さは50キロもある物をバランスを取りながら 手 腰 肩 おでこなどに乗せながら歩くのです。
少し持たせて貰いましたが なかなか難しかったです。



赤レンガ郷土館
ここは、旧秋田銀行の本店の本館で 平成6年に国指定重要文化財になっています。
貴賓室は 東京にある旧岩崎邸みたいに素敵でした。



最後は 佐竹藩のお城跡が 千秋公園となっていてお濠を埋め尽くしたハスの花を見て あまりの大きさに驚きました。


近くにある 高校の男子生徒が みんなに「ちわ~。ちわ~。」と挨拶していました。
礼儀正しさも 感じました。

こうして観光は終わり 丸ごと市場で昼食をとり 夕方の飛行機で帰りました。

娘たちの暮らしも見れて安心した旅でした。3日間 どうもありがとう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田 よいとこ(2)

2013-09-03 | 旅行
今日は 秋田の2日目をアップです。

朝から雨と曇りの繰り返し 雨の合間を見てのドライブでした。
まず最初に行ったのは 「なまはげ館」でした。
昨日の 強烈ななまはげ太鼓が印象的だったので、興味が有りました。
ここは 展示館と伝承館に別れていて 伝承館では真山地区に大晦日の夜に行われているなまはげ行事を実際に見せてもらえました。



目の前で強烈な大声と足音で 大人でもビビります。子供は怖さでずっと泣いていました。あまりの迫力に写真も流れてうまく撮れません。
30分ばかり実演を見て 展示館へ入り これもまた驚くことばかりでした。
なまはげの伝説に触れて 順路に沿って行くといろんな顔をしたなまはげがずらっと両側に並んでいました。みなさん顔が違いました。
衣装を着けてなまはげになるコーナーもあり、娘の旦那さんも体験していました。
ここで なまはげさんとは お別れです。

次は 男鹿半島の北西の先端にある「入道崎灯台」でした。
ここは 北緯40度線上にあります。
灯台は 白と黒のツートンカラーで海上保安庁選定の「灯台50選」に選ばれ、内部は資料館になっています。明かりの模型がぐるぐる回っていました。
屋上にも上れたので 階段をくるくる回りながら登ったら 風の強い事。吹き飛ばされそうになりながら 日本海の四方を眺めました。



ここは先にも書きましたが、北緯40度線上にあり 安山岩で作られたモニュメントが40度線上に並んでいます。



雨も降っているのですが、幸いなことに目的地に着いたら止んでくれるので助かりました。
次は、八望台をいう所です。
高松宮殿下が命名されたという「八望台」は 眼下に戸賀湾や火山湖のマールが3湖あり、景勝地でした。




最後に行ったのが、「ゴジラ岩」です。ここだけは、雨に降られて傘をさして波打ち際の岩を歩いてやっと見つけました。奥の向こう側にあるのが「ゴジラ岩」ゴジラに似ていますね。



2日目も 盛りだくさんでいろんな所に連れて行ってもらいました。ありがとう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田 よいとこ(1)

2013-09-02 | 旅行
8月30日から 9月1日まで秋田へ行って来ました。
秋田は 初めての土地でしたが、とても良い所で、歴史を感じ 伝統を感じました。
今日は 1日目をアップします。

まず 娘夫婦が案内してくれたのは 空港から1時間ばかり車で走った角館でした。
角館は 小京都とも言われているとかで 落ち着いた黒塀で守られた武家屋敷群があり、
現在 6つの屋敷が公開されています。

通りは枝垂れ桜の大木がずらっと沢山並んでいて さぞや春の頃は綺麗だろうと思います。
枝垂れ桜



武家屋敷の6つのうちの3屋敷を見せてもらいました。

石黒家



※ 石黒家は 佐竹北家に仕え、財政関係の役職についていた家柄です。
茅葺き屋根の母屋とのぞき窓のついた黒板塀、正玄関と脇玄関を備えて武家の高い格式を示しながら簡素なただずまいとなっています。
現存する角館の武家屋敷の中で格式が一番高い家柄の屋敷です。※観光協会のHPより抜粋
財政面を担当していたため、蔵も立派でした。

岩橋家と河原田家



※ 岩橋家は、芦名氏の重臣で、芦名氏が絶えた後は佐竹北家に仕えた家柄です。屋敷は江戸時代末期に改造、屋根も茅葺きから木羽葺きに変えられ現在の形になりました。角館の中級武士の屋敷として、間取りなどに典型的な形を残しています。

河原田家は、芦名氏の会津時代からの譜代の家柄で、後に佐竹北家に仕えました。
屋敷は江戸時代の武家屋敷建築様式をそのまま受け継いでおり、表座敷にはこの地方の書院作りの様式が残されています。※観光協会のHPより抜粋

3時位まで角館をゆっくり散策して 角館を後にしました。

次に向かったのが男鹿半島で、有名な八郎潟干拓地の入り口を抜けて行ったら とてつもなく大きな「なまはげ」が出迎えてくれました。


顔も見てください。


ホテルに入り 温泉にも入って疲れを癒し 食べ切れないほどの夕食を食べました。
その後 ホテルの紹介で「なまはげ太鼓」を見に行きました。
これには 興奮し しびれました。凄い物を見せてもらいました。
強烈だっただけに 忘れることは無いでしょう。





一日目は 盛りだくさんで素晴らしくて 強烈な一日でした。ありがとう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田へ

2013-08-30 | 旅行
雨を心配しつつ、飛行機で娘夫婦が住んでいる秋田へやって来ました。
久しぶりの再会を空港で、喜んだのちに 最初に連れて行ってくれたのが角館でした。
しっとりとした黒塀の武家屋敷群で、しばし江戸時代にタイムスリップした感でした。
その様子は、後日にアップします。
その後は、だいぶドライブして男鹿半島のなまはげ地域へ来ました。
途中の巨大なまはげ像です。
今はホテルで温泉に入ってゆっくりしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行

2013-08-10 | 旅行
昨日は、友人4人と「世界遺産 富士山麓周遊と山梨5大フルーツ食べ放題」のバス旅行に参加して来ました。

大井町に集合して 一路バスは高速道路を山梨の方へ・・・
御坂の果物屋さんで フルーツ食べ放題とカレーバイキングの昼食を
時間が早かったので、お客さんはまだ少なかったです。

フルーツは、メロン、ブドウ、桃、すもも等が有り、ご飯が要らない程食べました。
美味しかったですね。
下の写真のようなブドウ棚の下で 緑風を感じながらの食事でした。



カレーバイキングも4種類有りましたが、野菜カレーとキーマカレーを友人が持ってきて下さったので、これで充分でした。

次は、北口本宮 富士浅間神社へ・・・(世界文化遺産対象の1つ)
御坂峠を越えて、車窓の右に河口湖を見ながら富士吉田市へ・・・

北口本宮 富士浅間神社




次は、忍野村の忍野八海へ ここは初めて訪れました。
富士山の伏流水が流れているとかで澄み切ったとても綺麗な水で、8つの池があることから八海と云うらしいです。
私達は、人気の湧池とその周辺の池をまわりました。



最後は山中湖村の花の都公園で、た~くさんのひまわりの花とご対面 みんな同じ
方向を向いています。こんなに沢山のひまわりは初めて見ました。
お墓参りに持って行きたい百日草も100万本あるとかで 凄い花の集団です。



多いに満足して バスの人となり 無事に帰りました。
(上の文章で下棒線が付いている所をクリックすると リンク先を見れます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚狩り バス旅行

2012-09-29 | 旅行
台風の雨を心配しつつ 友に誘われて茨城の方面へ味覚狩りに出かけました。

このバスツアーは盛り沢山で 獲れたて野菜の産直店での買い物 ワインの試飲 ブドウ園でのぶどう狩り 梨園での梨狩り 栗林での栗拾い コスモス鑑賞 お魚市場での買い物等で バスにも長時間乗って帰宅は8時過ぎていました。軽夕食の蛸飯弁当も美味しかった。

ぶどう狩りも梨狩りも私は初めての経験でした。
テレビなどでは仕事しやすいように気の高さを低くしてあるのは知っていましたが、実際腰をかがめての果物の下を通りました。仕事する農家さんも大変と思いながら 鋏を入れて切ったり もいだりしました。試食の果物もどれも美味しくて 果物だけでお腹いっぱいになりました。

写真にまとめてみました。




この黄色花は 「黒タリア」というそうです。初めて見ました。
マメ科の花で 咲き終わるとサヤができるそうです。



このツアー中に見た花たちです。



夕焼けに照らされた筑波山も スカイツリーの雅のやさしいライトアップも見れて 充実した一日を過ごせました。 友人に感謝です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする