カッキーYAMA   akihiko tange

手始めに、日常的なことを気の向いたときに載せていくつもり。

DRAWING・ある頃

2009-10-18 | アート

DRAWING   


drawing        Dec2008


drawing        Nov2008  


drawing        Dec2008


drawing        Dec2008

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の中から・・・

2009-10-18 | エッセイ

日々の中からエピソードとして。

最近、店で買い物をし、レジで支払いをする時、「1万円入りましたァー」と店内中に聞こえるように言う女店員がいる。ある時、僕が店でトイレを借りようとしたら「お客さーん、おひとりさま、トイレ入りまース」と大声で言った店員がいた。トイレ脇の事務机で仕事をしている社員に聞こえるように言ったのだろうが、いつもの調子になってしまったのだろう。声は店中に響き渡った。

++君からプレゼントされた地肌刺激ヘアーブラシを薄毛防止のため最近使い始めた。心地よし。

++街で直感的に、「これがよい」と言った立花理子は、やはり良かった。AVは半分見た。見るペース遅し。

Panasonicムービーデジカメ、ルミックスTZ7およびFT1は、デジカメでハイビジョンムービーが撮れるそうだ。1台で足りる。

新幹線の加速の時の音は、洗濯脱水機の加速の音と同じだ。

愚問に近く・・・・・++君のケータイにTELあるいはメールを入れる有名人女性はいますか?

新幹線で僕の斜め後ろに若い女性が座った。しばらくして彼女がくしゃみをした。「ハクショイッコ!」だと。思わず椅子から転げ落ちそうになったよ。

新宿の居酒屋にボディコンがいた。新鮮だった。再来だ!

++君にTELしたら、一ヶ月分だけボーナスが出たそうである。他の会社とは時期が少しずれていて春秋のボーナスらしい。ひーひー言っている。一ヶ月というのは想定外らしい。売り上げのよくない社員も同じ一ヶ月なのだそうだ。そこがいくらなんでも納得いきませんと口が尖ってくるところなのだろう。しかしそこまで知らんがや。ヤツも大変だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッキーYAMAの風景

2009-10-16 | エッセイ

カッキーYAMAの風景 october秋
  
夕焼け(太陽がふたつ)
                                

おぼろ月夜


カッキーYAMAのリンゴ


カッキーYAMAの麓のこれぞカキ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚書きから、など・・・・・・

2009-10-14 | エッセイ


    10月の5日にgooへの提案として、ケータイからblogへ
   の音送り投稿というのができないか、とコメント欄に書いた。
   写メール投稿ができるようになったという案内に対して・・・・
   他人のblogにコメントというのを始めて書きました。

 
 ハロウィーンはケルト人の収穫感謝祭であったのがカトリッ
クに
   とりいれ
られた。もともとハロウィーンは10月31日。ケルト
   人にとっての一年の始まりは11月1日。終わりが10月31
   日。
ングロサクソン系諸国で行われる行事であった。
                                                     
 
 数ヶ月前の話しになるが7月下旬の皆既日食は全国の至る所で見
   られたそうだ。天気が良くなかっただけに、ラッキーな人々が
   多かったわけで何はともあれ不満が出ない分、胸をなで下ろし
   た立場の人も多いだろう。まるで夕方のように薄暗くなったそ
   うだ。まだ夜が明けぬと勘違いしてグーグー寝ていた人もいる
   のではないか。僕は寝ていた。 

  天気が良くなかっただけに遅れて日食グラ
スを買ってしまった
   人もいるのではないかと思うが、それら不幸な人々のために何
   か別の良い使い道は無いのだろうか? あれっ!と思ったら世
   紀の天体イベントショーはあっという間に終わっていた、とい
   
う感じ。その他の人も、用済みになった、日食グラス、どうし
   てます? 

   他人のblogはたまに見ます。息抜きで。日常のつぶやきのようなも
    のが書かれていると読んだりします。でも、始めて間もないのですが
    コメントを書いてもらっている人をほとんど見たことがありません。
    書いてあるのは有名人ばかり。皆、発信したい人たちばかりなのだ
    ろうか。そして何か言ってもらいたい人たちばかりなのだろうか。
    
    僕はコメントや感想を言ってもらうと嬉しい方です。批判的意見でも。
   
     3 Oct 2009 のblog、「うみ風やま風」に湘南由比ヶ浜のフォトを4枚
    追加しました。

  
             
                      
                                       
   
                                  
 


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の個人的ひと騒ぎ。

2009-10-14 | エッセイ
  

先日パソコン内に取り込んでしまったであろうソフトによって引き起こされたネット接続不能の解決の、ひと騒動(?)で感じたこと。


その時の、いつも世話になっているメーカー担当者とのメールやり取りから抜粋。

(
株)DELL 御中
 ・・・様

(中略)
 それより、その「捜狐・・・」というのが中国のものだときいて少し納得がいきました。中国のネットを閲覧していたからです。それと、そのとき頻繁な操作過程の中で小さなウィンドウで表示がなされたのも、何となく思い出しました。インターネットエクスプローラということなので、おなじMicrosoftの中国版かな、と思っています。Microsoft社にも問い合わせましたが、担当が違うので別の部所に聞くようにとのことでした。これだと回答最適任者は、まさにMicrosoftだったわけで、彼らの部所分けの厳格さには恐れ入る限りでした。こちらにとっては非効率きわまりないのですが・・・。彼らには質問を受け付ける電話番号を返信メールの中で頂きましたが、そこも、込み合っていることが多いようでした。後はハード面ならパソコンの会社に聞くようにとの指示が・・・・。いつもの調子です。今回はハード面とは言い切れず、質問をDellさんにするのが少し躊躇われましたが、回答頂き感謝しております。

 これは中国版エクスプローラへの提案なのですが、接続ソフトであると言うなら、インストールの意志のあるなしを聞いたうえで、分かる手順でインストールできるよう指示し、かつ、アイコンか何かをトップ画面にマイクロソフトインターネットエクスプローラと並べて表示できるようにすべきです。後はユーザーが接続で使うときの選択に任せる、ということです。内部に入ったまま接続の動作を勝手に繰り返すなど、不良品のソフトです。

 留守電を聞く限り、お若そうな方のようでしたので、つい長々と言ってしまいましたが、そんなところです。  ・・・・  29 September 2009


(上の記述の中で、中国版エクスプローラとでています。間違いとは言えませんが曖昧な表現で、正確にはエクスプローラに似た中国版のネット接続(検索も含むかも知れない)ソフトということだと思います。結論から言うとエクスプローラをまねているだろうから造りは酷似したものなのかなとも思います。筆者記す。)

この時は外部接続が不能になりそれにウィルスかという推察も重なり大変なストレスを受けました。お世話になっているメーカーの方には適切な状況説明を頂き感謝しております。パソコンとはやはりかなりマニアックで根本的なところを理解するのは至難の技のようで、いつも心強く感じています。

しかし、ストレスで髪の毛が薄くなっていくのではと、あらぬ心配もするのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずーっと てはじめに

2009-10-13 | エッセイ

        
     10月13日。2009。

      秋晴れ。風ひとつない。

     SPORTSには絶好。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずがき山

2009-10-13 | 旅行

 <みずがき山>


   
 8月27日。麓から、これから登る山を眺める。みずがき山だ。頂上直下右側
 の緑の地帯を縫うように登ることになる。



 富士見平小屋 管理人は居ず、宿泊客は僕一人。小屋の前に二張り、テント
 を張っている人たちがいた。 小屋に一泊。



 頂上へあと少しのところにある巨岩。この岩の右、はるかかなたに見えるの
 が、甲斐駒ケ岳。 8月28日。


 みずがき山頂上。はるかに八ヶ岳。影は僕の影。ザックはもともとは僕の弟
 が山小屋で仕事をしていた時の仕事仲間の、田代さんという山岳写真家の
 方のもの。
 田代さんは山の事故で惜しくも亡くなり、このザックを弟が遺品として譲り受
 け、 今まで僕が使ってきた。だいぶ痛んでいるのでそろそろ買い替えの時
 期。 8月28日、午前6時半頃。



 みずがき山自然公園からの、みずがき山の見上げ。ここは明るく開けた公園
 になっていて、駐車場もゆったりと取られている。下山して一息。この後み
 ずがき山荘まで歩いた。Dataとして、このみずがき山荘で美味い焼酎「み
 ずがき山」 25°¥1500を販売している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ てはじめに

2009-10-11 | エッセイ

   iroiro

 
プロ野球の大リーグで、イチローが9年連続だかの200本安打の
  記録を達成した。本当にすごい。毎年0から始まるわけだから。

 同じく、松井が今年はホームランを30本近く打った。応援している
  だけに嬉しい。怪我があっただけに、体調が良く調子が良いという
  だけで嬉しいのだ。

 イチローと松井を比較して語る事はあるけれど、二人を並べて競争
  意識をあおるような事は見るだけでも不愉快だ。全然違うタイプの
  バッターだし・・・・・

 耳鳴りがひどい(私のこと)。外的環境が何か自分の意志やペース
  に反した時やずれている時にひどくなるような感じです。例えば、そ
  こまでの気が無いのに無理に引っ張られたり、煽られたりしていると
  きなどがそのケースにあたるような気がするのです。例え
ですが。詳
  しいことは知りません。情報などからくるものかも知れません。
  本当に辛く、頭を持ち上げられない時があるのです。原因が分かれ
  ばと思います。何らかのストレスだと思います。ああ、なんということ
  だ。

 町田という名の町で今日、大道芸をやっていました。曲芸です。積
  み上げられた不安定な椅子か何かの上で、女性が倒立していまし
  た。私は、倒立すらできません。3点倒立ぐらいかな。デジカメで撮
  りました。
  
   
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ てはじめに

2009-10-11 | エッセイ
  IROIRO
 
 サッカー日本代表が、香港、スコットランド戦に勝った。オメデトウ。気持が良
   い。

 楽天、パリーグ2位決定。オメデトウ。Aclass入りができれば御の字だ、3位
  にでもなれば躍進、と思っていたら2位だなんて。驚きです。

 mogmogメタボ、コレステロール値が高くなりやすい体質なので気をつけね
  ば。

 リオはお祭り騒ぎでもなんでもブラジルの特色のある独特な方法でやってくだ
  さい。

 現在やっと無駄な公共工事が見直されるようになりました。実行段階です。
  時代にそぐわなくなったもの、あるいは時代にはマッチしているもののそれほ
  どの分量は要らないというものなどなど、不要のタイプは様々でしょうが、見
  逃すことなく中止することが必要です。その上で談合無き競争入札で工事費
  を圧縮する・・・やっていただきたいです。

 何か政治、経済がらみのことを書こうとすると急に文章が長々となってしまう
  のです。きっとスパッといかない変な事が多いからでしょう。こちらの問題では
  ないようです。あまり気持ち良くない。

 TVの競馬番組で「うまなりくん」というコーナーがあり「うまなり」という言葉を
  始めて知りました。私は数年来、みみなり、に悩まされています。みみなりくん
  とはあまり呼ばれたくはありません。

 パソコンにLunaと名付けています。夜など一人、画面に向かっているといつ
  もこちらに顔を向けている月を連想するからです。月の裏は見えません。試し
  にパソコンの裏は、と廻って見てみたら当たり前のようにペロンとした、ただの
  ボードでした。

 ありふれた日常の所感から・・・・・・

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ、てはじめに。

2009-10-10 | エッセイ

 高校生の頃、五木寛之さんの小説が連続してベストセラー

 になっていた時期がありました。友達同士で回し読みし、私

 もむさぼり読んだ記憶があります。

 中でもエッセイはどれも好きなのですが、その中に「おぬし

 なかなかやるな」という文が出てくるところがあります。知って

 いる人は知っていると思います。

 私はその世界が嫌いです、というより、そんなこと言っている

 場合か、と思ってしまうのです。今、そんな時代ではないでし

 ょう。その当時もそうあって欲しかったと思うのです。

 たとえ相手が出版社や編集者でも、誤字脱字や、おかしな言

 いまわしになっているようなところは指摘してもらった方が良

 いけれど、基本的に書いたものがそのまま載るのが気持ち

 良いです。

 これは前回のblogで書いた事と逆と言えば逆のケース。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする