カッキーYAMA   akihiko tange

手始めに、日常的なことを気の向いたときに載せていくつもり。

サッカーのアジアカップのことなど

2011-01-31 | エッセイ


何日か前に枝が切り払われた。剪定の時期というのは
今頃が良いのだろうか、よくは知らない。さっぱりした。


昨夜はぐっと冷え込んだ。夜中の12時頃からサッカーのアジアカップの試合があり、その前に、車で少しだけ外出した。驚いたのは気温が低いせいで、ワイパーの水をフロントガラスにかけて洗った時に、瞬時にその水がガラス上で凍ってしまったことだ。ウォッシャー液は入れていない。ただの水だ。ワイパーを動かすので水がガラス上で薄い被膜となって凍りつき、前方がよく見えなくなってしまった。こんなに冷え込んだのは久しぶりだと思う。車を停めて拭いてみたけれど全く無駄であった。しばらく乗っていなかったので埃もその氷に混じり、薄茶色の何とも言えない色のフロントガラスとなり、その隙間から前を覗きつつしばらく運転した。
サッカーは優勝できて良かった。久々に興奮した。きん差で逃げ切り、という状態の時に日本代表が時として陥るのは、ディフェンス陣がゴール前に密集して相手の得点を防ごうとすることである。が、これは見ていていつも、「攻めてください」と相手に言っているように見えて仕方がない。前へのプレスが半減してしまうのだ。人数はゴール前に割いているのだがお互いに見合ったりして、有効に機能しないことが多い。考えてみればそれまでのほとんどの時間帯は、通常の守り方で0点に抑えているわけで、それに少し守りを厚くするだけで足りるのでは、といつも思う。攻撃のチャンスを窺うことは試合終了まで必要だと思う。その点、昨日の試合は一時的にゴール前の密集が見られたものの、最後まで攻撃の視点が途切れなかったのがよかったと思う。延長の末、PK戦で決着がつくのを見るのはあまり好きではない。何か、長丁場を競って来たマラソンランナーがほぼ同時にゴールインしたからといって、その後、そのプロセスとはあまり関係なく勝敗ををジャンケンで決めるような、そんな感じがする。昨夜の試合は、とにかく胸のすく思いだった。

                               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

drawing・Jan2011

2011-01-28 | アート

drawing



drawing                                                                                         Jan2011


drawing                                                                                          Jan2011



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

drawing・Dec2010

2011-01-28 | アート




drawing



drawing                                                                                         Dec2010


drawing                                                                                         Dec2010


drawing                                                                                         Dec2010








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26Jan2011

2011-01-26 | エッセイ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25Jan2011

2011-01-25 | エッセイ

1月23日のblogに富士山山頂でのフォトを追加した。
昨日、今日とパソコンの調整に時間を費やした。思わぬ動作をするとその事を理解するのに時間がかかる。
お年玉年賀はがきの当選番号をネットで調べたりした。





昨日、横浜を歩いた。





http://www.youtube.com/watch?v=Ly8Jr87GjUo
松浦亜弥「横浜ロンド」





出世云々と、今時珍しい出世という言葉が書かれていて
逆に何か新鮮な感じがした(日が暮れた後)

元町、夕方・この後中華街をブラブラと歩いた


山下公園


みなとみらい遠望





臨時スケート場ができている・夏場もやればよいのに・・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂・・・Mt.Fuji・Aug2007

2011-01-23 | 旅行


富士山の山頂から.早朝


朝陽が昇る前・山頂にて

この時は登りの8、9時間程の間は途中で長時間休憩することもなく、ゆっくりではあるが一気に頂上まで登り切るという方法をとった。山小屋に一泊していた家族連れなどもいて、それはそれで山での良い時間の過し方だと思ったが、その時とった一気登りの方法もあっさりしたスピード感があって良かったと思う。あっさりといってもかなりの長丁場で、相当な充実感というか疲労感があるのだった。
(不思議なことに、家族とスピードという文字を打つと今日はそこに帯がかかる。gooの表示ソフトの故障かもしれない)
(上記については、その後調べ、思いもよらず楽しみのためにインストールしたあるアプリの影響で、それも、外部からの閲覧では正常に表示され、当パソコンで閲覧した時のみ、色つきの帯がかかることが分かりました。gooの表示ソフトの故障かもしれないとの推定をしたことについては、間違いでした。そのような機能の付いたアプリということのようですが、こちらはそのようなものがあるとは知る由もなく、気にもなるのでとりあえずアンインストールしました。当ページをご覧の方には影響はありません。1月24日追記)

2007年の夏に富士山へ登った。もう3年半程も前になるのかと思うと、時間の流れが速いようでもあり、逆に遠い過去のように思えることもまたある。近年特に夏の富士登山は人気があるようでTVなどでよく紹介されている。
思い付きで、
全く逆の季節の夏のことを真冬の今、載せることとなった。南半球のオーストラリアなどでは、1年の内の今が暑い時期で、かの地の人々ならこの夏山の登山の話も季節的体感に合致するというところだろう。フォトはもちろん自分で登って自分で撮ったものである。山へ行ったときだけ朝も早起きなのだ。日が暮れかける頃から登りだして頂上まで8時間から9時間ほどかかったと思う。

                                                                 




ちょっと分かりにくいけど、富士吉田口方面から列をなして登ってくる
人達を上から撮ったもの。八合目あたりの山小屋付近だったと思う。

雲海。まだ朝陽は見えない。この頃、左手の北の方角にボツッとホントに
でかい、怪しく輝く星が見られた。数分輝いて見事に消えた。あれはなんだ?
と誰かをつかまえて訊きたいくらいだったが、誰もそちらの方角を見ていない
のだった。誰もが陽の昇ってくる東の方を心待ちに見ていた。明けの明星の
金星だったかと思う。

朝陽を待ちわびる人々


まだ・・・・・・・・


見えた








朝陽


これはもう右手上に高く陽が昇ったとき。綺麗な雲海だった。雲海の下の
薄い筋の辺りはもしかしたら、にわか雨でも降っていたかもしれない。この
時間にはもう下山を始めた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁の絵の話。

2011-01-20 | エッセイ

壁の絵






自分の描いたdrawing(絵)が壁に飾ってあるところ。額縁に入ると私の絵も少し引き立つのだが、その額縁の右隣にある絵の様なものは切手シートである。郵便局で売られていて、80円切手の10枚つづりのもので、「日本の山」シリーズになっている。年金、簡保、あるいは公共事業に関わる財政投融資などの部分で、郵政事業は不透明なところが多く感じられ、私はかなり批判的なところがあったのだが、郵便局や郵便などの郵便事業に関しては不思議とそうは思わないのだ。切手も子供の頃の昔から集めることを趣味としていたヤツもいたし、デザインも凝ったものが多く、その印刷技術一つとってもかなりのレベルにないと作れないものが多い。切手ファンがいるのも頷ける出来栄えのものばかりなのだ。山シリーズは郵便局の壁に貼られているのを見てすぐに買った。選ばれた山も姿の良いものばかりだし綺麗に印刷されている。ところで、絵でも写真でも、「壁に飾る」という行為が、好ましい行為として人類にはあるのだが、私はこの行為をした途端にその絵や写真をほとんど見なくなってしまうのである。しみじみと毎日のように壁の絵を鑑賞する、などということは全くなく、前を通る時ちらりと見るくらいの、ただの通りすがりの人、と化すのである。絵というのは、昔から壁に飾られた姿をもって最終的な形という何か暗黙の了解めいたものが出来上がっていて、なんでもいいから、額縁に入れるくらいはするとして、壁に貼ったとたんに「できあがり!よし!」となって、OK出し、がされてしまうものなのかもしれない。仕上がったものはあまり見ない・・・。壁に飾ってある物のうち最もよく見るのは、カレンダーだったりする。あとは今や壁そのものと化した「薄型テレビ」というヤツ。これ、数ヶ月前についに買ってしまったのだが、どうせ買うならと少し大きめのものにしたので、大きな壁として私の前に立ちはだかっている。壁に向かって毎日数時間過ごすわけだ。今の時代、仕事場へ行けば行ったでパソコンという小さくはあるがやはり壁に向かわざるをえぬ人も多い。エルサレムの「嘆きの壁」という時間を超えたような壁もある。それとは趣は異なるがやはり、壁に向きあう時代、なのか。それとも人は昔からよく壁に向きあう生き物であったのか・・・。

                                          



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月1日の早朝のこと・・・浅草寺

2011-01-17 | エッセイ

◆1月も半ばを過ぎた。大晦日から元日の早朝にかけて今年は浅草の浅草寺へお参りに行った。意外にまともな正月元旦の過ごし方をするのであった。昨年も実は浅草寺へ参った。その時はまだ本堂の改修が進んでいるところで、屋根などの全体の形は見られなかった。工事用のビニールシートで囲われていたような気もするし、現金なことに、賽銭箱だけはいつも通りでんと置かれてあり、結果、工事現場の中で拝んだような記憶が残っているのだった。今年はその工事は終わっていて囲いが取り払われ、屋根の形が綺麗に見られるのだった。空気は冷たかったが風が無かったので昨年よりはずっと暖かく感じられた。多くの人が参拝に訪れていた。昨年に続いて壁などに飾るお守りを買った。人の出が多く、寝不足もあって帰る頃には疲労した。終夜運転の電車は1時間に2本くらいの割だった。ホームでいつ来るともしれぬ電車をぼんやりと待ったりして、乗り継ぎ、時間をかけて帰った。


改修後の屋根・シャープな感じだ。
参拝客は多かったが比較的スムーズに短時間でお参りできた。

今年のお守り。信心深くないので、この1個ですべてを賄い
カヴァーするつもりである。

昨年のもの。





東京マラソン!?2月27日?!!!
雷門前に飾られたイルミネーション。




浅草らしい土産物店。


樹木の養生のためのものだろうが、なぜか目に入った。


皆さん寝てなんかいないのでした。繰り出す、という言葉がピッタリとあてはまる。





和風の建築は軒の出が綺麗だと改めて思った。


屋根。


天井絵。露出がやはり足りない。でも、ま、いいか。


闇に浮かびあがる。


人と比べるとその大きさが・・・。


例年通りライトアップされていた。


お守りなどの店


遠景



こんな感じでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年が明けて・・・1月7日・2011

2011-01-07 | エッセイ

迎春。今日は七草粥ということらしく、家でもおかゆを食べることとなっている。本来なら春の七草を集めてきておかゆを作るのだが、そうもいかず、あり合わせの野菜を入れて食べる。先日、友人と話していたら食べ物の話で盛り上がり、その友人は私がウィスキーの「ジョニ黒」が好きだということを知っていて、私が近くの安売り店で2300円くらいで買えると自慢していると、都内のあるところでは1500円くらいで買えますよ、と教えてくれた。そんなに安く?! 後で調べてみると、「黒」の場合は安くて大体2300円くらい、「赤」だと1500円くらいのようだ。「赤」の方じゃないの?と訊いたのだが、「いいえ、黒で1500円くらい」と言っていた。特別セールなのかもしれないけれど、いずれにせよ随分と安く売っているところもあるのだなと思った。かといって都内まで買い出しに出かけるわけにもいかないので、私はいつものところで買ったものを今年も飲むことになる。
 うどんの美味しいのを送ってくださった方がいて、それを昨日食べた。讃州のうどんで、半生状ものを家で茹でた。「かな泉」という名のうどん屋のものだった。コシがあって美味しかった。寒いときのうどんはやっぱり、いい。







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする