goo blog サービス終了のお知らせ 

あきりんの♪Happy 木工 life♪

自分の事、家族の事、楽しい毎日を綴ってます♪

霧島に行ってきました!

2011年01月24日 | お出かけ

今日はイベントの代休で学校がお休みだったので、主人と2人で霧島に行ってきました

(娘たちは幼稚園にお残りをお願いしました

霧島は遠いイメージでしたが、熊本から車で2時間ちょっとで着きました

 

今回の1番の目的はカントリーハウスに行く事です

カントリーハウスはご夫婦で営まれているカフェで、

自社工房(パイン工房)で作った家具が置いてあります

カフェ兼ショールームですね

 

店内には可愛いカントリー家具や雑貨が並べられていて、

とても居心地のいい空間でした素敵~

 

 

私達は日替わりランチを頂きました 煮込みハンバーグとチキンソテーです

ハンバーグはデミグラスソースがたっぷり

チキンソテーも皮がパリッとしていてガーリックの風味がよく、どちらも美味しかったです

(私的にはつけあわせのバジルパスタも好きでした

デザート&煎れ立てコーヒーももちろん美味ごちそうさまでした~

 

 

 

私がなぜこちらのお店を知ったかというと、木工を始めていろいろな木工の本やネットを見ていた時に、

可愛いな~と思った家具が、パイン工房のキッズベンチだったんです

そして住所を見たら霧島!それにカフェもあるという事だったので、

これは是非行ってみたいって思いました

 

そしてつい先日知ったのですが、こちらのご主人が作ったカップボードが、

なんと 映画『西の魔女が死んだ』で使われたそうなんです

これには驚きましただって『西の魔女が死んだ』は私が大好きな映画なんです

こんな偶然ってあるんですね~

クリックすると新しいウィンドウで開きます

食事が終わって、オーナーの奥さんにそれらの話をしてきました

奥さんはとても上品な方で私達にいろいろお話して下さいました

有意義な時間をどうもありがとうございました

 

 

その後、すぐ近くの霧島神宮にお参りに行きました

平日だというのにたくさんの人が参拝に来ていました

 

樹齢800年の御神木(杉)もありました!神々しかったです

 

霧島神宮はパワースポットと聞いたので、おみくじを引きました

石が入っているおみくじです

私は吉で水晶が入っていました水晶は開運招福、吉兆来福の力があるそうです

ありがたや~

 

 

 その後、これまた近くのさくらさくら温泉に行きました

 

ここのお湯は泥湯で、うっすら濁っています

露天風呂の横に泥が準備してあり、パックもできました

ちょっと恥ずかしかったけど、私も顔に泥パックしてきました

(鏡を見てギョッとしましたが

でもお風呂上がりはツルツルのポカポカで気持ちよかったです

 

往復8時間のとっても楽しい霧島旅行でした

今度行く時は娘達も連れて霧島&高千穂牧場に行きたいです

 

 


イベント終了!お疲れさまでした♪

2011年01月24日 | 木工

土曜日、日曜日で開催された『手作りフェア』が無事に終了しました

ご来店下さった皆様、本当にありがとうございました

 

今日は撤収のお手伝いに行ってきました

イベント終了30分前に着いたので、ちょこっとお買い物もしちゃいました

買ったのはこちら↓↓ おうちのクリップと木製Nとマスキングテープです

ミニミニのおうちだけでも可愛いのに、おうちの裏側にはクリップが付いてます

ちなみに私が作ったAはダークブラウンで塗装しました

 

それは置いといて、イベント2日目の私の結果は‥

はしご2脚とおもちゃ箱(クリア)がお嫁に行きました~

ダメだと思っていたのにすごく嬉しかったです

しかもはしごのウォルナットは、熊本で有名なハンドメイド作家Lobeさんがお買い上げ下さったとの事です

(私達のチームの斜め前に出店されてました

私のはしごを素敵に使ってくれそうな予感ですありがとうございます

白のはしごとおもちゃ箱は親子連れの方が買って下さったそうです

気に入って下さってありがとうございます

 

私のデビュー作のキッズベンチは残念ながら残ってしまいました

でも我が家にお持ち帰りできると思うとちょっと嬉しかったりして

まーちゃん、ななちゃんにプレゼントします

 

初めて参加したイベントでしたが、終わってみたらとても勉強になったし、楽しかったです

クラスの皆さんの作品も今日は大きい物が売れてました(棚など)

私達木工チームの作品を見て、「展示会に出しませんか?」ってお誘いもあったそうです

まだまだ修行中ですが、丁寧に作ってるって事に自信が持てました

先生、みなさん、本当にお疲れさまでした

明日はゆっくりしましょうね