あきりんの♪Happy 木工 life♪

自分の事、家族の事、楽しい毎日を綴ってます♪

トレーラーハウス建設中

2012年03月31日 | 木工

お久しぶりです みなさんお元気ですか?

おかげさまで私も元気でやってます

3月は何かと忙しく、ゆっくりパソコンに向かう時間がありませんでした

撮りだめた写真がいっぱいですが、よかったらお付き合いくださいませ

 

まずは先週のフリーマーケット、無事に終了しました

 

1日目は私も店番しましたが、カラフル棚と回転本棚の反応がよかったです

ご来店いただいた皆さま、どうもありがとうございました

 

 

 

それから、現在『木育工房』のお店を工房横に建設中です

木育工房がスタートして約5カ月、こんなに早く店舗ができるなんてなんだか夢みたいです

それも、ただのお店ではないんですよ!なんとトレーラーハウスなんです

土台にタイヤが付いているので、「動くお店」という事です

実際動かすことはほぼないと思いますが、なんだか楽しい感じがします

トレーラーハウスが完成したら是非遊びに来て下さいね

 

 

トレーラーハウスの建設は今週の月曜日からスタートしました

もちろん作るのは私達です

木工職人はちょっとお休みして、みんなで大工仕事です!(プロの大工さんも2日間来てくれました)

 

まずは届いた材料をトラックから全部下ろします!

前もって設置してある鉄骨に防水シートを敷いて、

床のパネルを敷いていきます!

パネルには断熱材が入っているので、結構な重さです

正確な位置が決まったらビス留め

土台にボルトでしっかり固定したら、

壁を立てていきます

次から次へと進んでいき、あっという間に全ての壁が立ちました

中は結構広いです

壁がきちんと垂直になってるか、筋交い(すじかい)を入れて調整

最後に三角の部分を乗せて、壁部分は終了です

それから梁(はり)を上げて、

棟木(むなぎ)を渡して、

屋根を乗せます

屋根も相当重くて、持ち上げるのは一苦労でした 

サッシ、窓、ドアを付けて1日目終了

何もなかったところから、1日でここまでできるなんてびっくりです

 

2日目は全面に透湿シートをはりました

屋根にも材料をはっていきます(ちなみにこの方はトレーラーハウスの社長さんです)

水きり、胴ぶちを付けて2日目終了

最後に、この日で帰られる大工さん&社長さんと全員で記念写真を撮りました

2日間お世話になりました

 

3日目からは私達だけで、外壁に杉を張っていきました!

その場で長さを切って、釘で留めていきます

高いところは脚立に板を渡して、その上に登ります

下から見るとそんなに高くないのに、登ったらすごく高くて、揺れると超怖いです

私も出来るところは手伝いましたが、高いところはほとんど男性陣がやってくれました

作業する事3日…今日やっと全ての壁をはり終わりました!お疲れさまでした~

 

月曜から金曜までいいお天気に恵まれ有難い反面、

 みんな思いっきり日焼けしてしまいました

 

工房の桜もこの数日でずいぶん開花しましたよ

桜が見頃な時期にオープンできればよかったのですが、

内装がまだなので、トレーラーハウスのグランドオープンはもうちょっと先になりそうです

 

4月1日(日曜)はプレオープンという事で、工房に家具を並べて営業しますので、

どうぞお気軽に遊びにいらして下さいね

建設中のトレーラーハウスも見学できますよ

木育工房の詳しい場所はこちらをご覧ください→地図

 

 

来週は内装をがんばります

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KABハイパーフリマ♪

2012年03月23日 | 木工

明日開催されるKABのハイパーフリーマーケットに木育工房も出店します

遊びに行かれる方、興味がある方は是非見に来て下さい

無垢で作った家具、遊具、雑貨をたくさん並べてお待ちしてま~す

 

詳しい詳細はこちら→ハイパーフリマ

 

KABハイパーフリーマーケット

3月24日、25日

10時~17時

グランメッセ熊本

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木育推進員になりました!

2012年03月04日 | 木工

今日は上司と熊本大学に行ってきました

『木育推進員養成講座』を受講する為です!

参加は60名、高校生からシルバー人材の方まで、幅広い年齢の方が受講されてました

6時間の研修で、木育に関する知識や技術、木育を教える為の企画運営法などを学び、

無事、認定書をもらう事ができました

 

研修の中で円形木琴も作りました

 

ビー玉を入れて回すといい音がします

家に帰って娘に見せるととても喜んでくれました

 

 

それと檜のたまごをペーパーで磨きました 檜のいい香りがします

 

こういう物作りを通して、木を身近に感じてもらうお手伝いをするのが木育推進員の役割です

私も改めて、木材の良さやその利用の意義を学ぶ事ができ、とても勉強になりました

未来を担う子ども達&身近な人に、木や森の大切さを伝えていけたらいいな~と思います

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつり♪

2012年03月04日 | 子どもたち

3月3日は家族でひなまつりのお祝いをしました

幼稚園で作ったお雛様もしっかりアピール

お姉ちゃんも可愛いお雛様を作ってました

こういう季節の工作っていいですよね

夕飯は散らし寿司とリクエストのドリアを作りました

家族団らんの楽しい一時でした

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小家具いろいろ

2012年03月03日 | 木工

木育工房のスタッフは現在6名

2月のテーマは『小家具』という事で、各自いろんな作品を作りました

デザインから製作、塗装までの全ての工程を1人でやってます

小さい工房ならではのメリットですね

それぞれにこだわりを持って、いいモノが出来たと思います

 

それでは、出来たてほやほやの作品をご紹介します

ドレッサー(テーブル、イス、鏡) 

イスの座板はゆるやかなカーブがついてます

回転式本棚  4面にたっぷり収納できます

 

くさびの棚  くさびを外すと分解できます

サイドテーブル  ソファーやベッドの横にちょうどいいサイズです

電話台  中にモデムや電話帳を収納できます

 

トイレラック  収納たっぷり!トイレットペーパーを上から補充して下から取れるようになってます

 

引き出し付きテレビ台 引き出しの下にはデッキが置ける棚もあります

小さめサイズのセンターテーブル  真ん中のラインはブラックウォールナットを使ってあります

マトリョーシカの入れ子スツール(未塗装) 大きいマトちゃんに全部入ります

本立て 学習机の上に置くと便利です

丸型スツール 高めで座りやすいです

以上、2月に作った作品でした

 

 

3月からは全員で仕切り家具を作ります

カラフルな色に塗装する為、木肌の白い材料を取り寄せました(ホワイトポプラ)

でもこの木、すごくうねっているので加工が大変です

丁寧に反りを取って、厚みを揃えることから始めます

大量の木取りで、スタッフも機械室も木粉だらけです

でも頑張った~という充実感はあります

 

来週もまだまだ続きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする