生活之音楽ピース社

~そしてピアノとすこし猫~

~ようこそ生活之音楽ピース社ブログへ~

こちらはクラシック音楽ライター/翻訳の飯田有抄のブログです。 音楽と人と猫のことを、書いています。*最新記事はこの下です*
主な活動とプロフィール
全音楽譜出版社、音楽之友社から出版される楽譜の作曲者による解説の英語訳。CDブックレットの解説日本語訳等。
雑誌「ムジカノーヴァ」、「CDジャーナル」、「ぶらあぼ」等の雑誌でインタビューやレポート記事を執筆。CDの楽曲解説やコンサートのプログラムノートなど。
「ブルクミュラー特集」にてNHK-FM番組、NHK Eテレ「ららら♪クラシック」出演。
東京交響楽団・サントリーホール主催「こども定期演奏会」楽曲解説執筆。
2016年杉並公会堂 小林研一郎指揮 日本フィルハーモニー交響楽団 「ベートーヴェンツィクルス」全6回プレトークおよび楽曲解説担当。
クラシック音楽専門インターネットラジオOTTAVA、木・金「Salone」19:00~22:00生放送 プレゼンター

念願のブルクミュラーの本を出版いたしました!
飯田有抄・前島美保著『ブルクミュラー25の不思議~なぜこんなにも愛されるのか』(音楽之友社)



その他書籍「あなたがピアノを続けるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2011年9月
「あなたがピアノを教えるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2013年2月

1974年北海道小樽市生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了(武満徹研究)。Macquarie University 通訳翻訳コース修士課程修了(英語⇔日本語)。趣味:猫情報を収集すること、猫と昼寝すること。ピアノ小品を愛すること。着物選び。三味線端唄(松永流端唄師範 松永花有)。

らくらくショパン

2008年05月23日 | 音楽
こんなこと書いたら、いや~なヤツみたいですけど、
今日はラクラクとショパンのスケルツォ2番を弾きました。

なんちゃって。

それにはヒケツが。
ぜんぶ、脱力で弾くのです。

フォーム改善プロジェクト遂行中の私は、目下、指を伸ばし、
ムダな音量は出さず、p, ppを愛するように、やるんですね。
その方法を、ギロックさんでなんとか習得(の、つもり)。

いざいざ、ここで、
むかしはリキみまくって弾いていたショパンを弾いてみることに。

た~のし~ぃ

この曲、大昔の高校2年生の頃、
忘れもしない発表会で弾いた作品。
体も手も小さく、おまけに体力もない私が、
「おりゃ~~~!」と力任せに、
テクニック重視で、上手に正確にひこうと「がんばっちゃった」曲。

そんなんでさぁ・・・。音楽つくれるわけ、ないよねぇ。
考えてみたら。
音楽をつくろう!ということに専念したら、
手のとどかない音型を無理してならして、
音楽の象をメチャメチャにしてしまうより、
「とどかないからひかな~い」くらいの脱力で、
曲に臨んだほうが、よっぽど音楽的に響くのかもしれない。
楽譜から発っせられていることのなかで、
本当に大切な情報は何なのか、
むしろそういったことに気が配れるようになるのです。

そうすると、弾くのがとても楽しくなるし、
「がんばってた」頃には聴こえてこなかった音楽が、
突如現れたりして、
「あ!ここって、こういうことだったのね!」
と見えてくることがある。

あ、こういう弾き方は、コンクールとか向けじゃないです、もちろん。
先生によっても、怒られちゃいます。

あしからず・・・

でも大学時代の私の師匠・湯口美和先生はよく、
「出したいイメージを作ること。
 そうすれば指に伝わる」
ってよく言ってくれてました。

その意味も、今になってようやく分かってきたように思います。