土曜日には一日中撮影していてSDカードの中には1100枚も記録がありましたので、出来はともかくアップしたい写真もたくさんあるのですが、取り敢えず今日は日曜日に撮ったものを紹介します。
今日は念願のメリケンキアシシギに会う事が出来たのですが、それは後回しにしましてヒバリのことを書きます。
ヒバリは姿形が他の鳥より抜き出ているとは思いませんが、でも好きな鳥ではある。
子供の頃の遠足の時に野原を歩いていてヒバリの声を聞いた記憶が今でも有る、、、そういうイメージがある。
唱歌と言うか外国由来の「みんなの歌」・「ヒバリの子♫鳴きながら何を見た♪」は春らしい歌だし。
そうそう去年の四月にイソヒヨドリの♂に会いに来て、代わりに大きな原っぱでヒバリを見ていた。
その同じ広場を今日も通りかかったら知り合いの人が居て「おはようございます」と言葉を交わして居たら、その直ぐ傍でヒバリの啼き声がしました。

草の中にヒバリの顔が見える。

足元にはノラ猫も3匹はいる。ヒバリは空中でホバーリングしながら啼いている。危険だと感じたなら一目散に逃げる筈なのにこれ見よがしに空中で啼いているのは怪しい。

「ミスリード」行動でしょうネ。つまり原っぱのこの辺りにヒバリの巣があるに違いない。それはともかく巣を探す気は無いので空中の方のヒバリをカメラで追います。私はズームレンズのマニュアルで追いかけるのが好き・・・尤も修業中なので未熟写真。

地上に降りて来たところを撮りました。

ヒバリは私に「おいでおいで」なんでしょうネ、、、騙されてあげなkてはいけません。
ヒバリと遊ぶ事で日曜日の鳥撮りが始まりまして今日はファイルには370枚、、、これでも削除に手間がかかります。
今日は念願のメリケンキアシシギに会う事が出来たのですが、それは後回しにしましてヒバリのことを書きます。
ヒバリは姿形が他の鳥より抜き出ているとは思いませんが、でも好きな鳥ではある。
子供の頃の遠足の時に野原を歩いていてヒバリの声を聞いた記憶が今でも有る、、、そういうイメージがある。
唱歌と言うか外国由来の「みんなの歌」・「ヒバリの子♫鳴きながら何を見た♪」は春らしい歌だし。
そうそう去年の四月にイソヒヨドリの♂に会いに来て、代わりに大きな原っぱでヒバリを見ていた。
その同じ広場を今日も通りかかったら知り合いの人が居て「おはようございます」と言葉を交わして居たら、その直ぐ傍でヒバリの啼き声がしました。

草の中にヒバリの顔が見える。

足元にはノラ猫も3匹はいる。ヒバリは空中でホバーリングしながら啼いている。危険だと感じたなら一目散に逃げる筈なのにこれ見よがしに空中で啼いているのは怪しい。

「ミスリード」行動でしょうネ。つまり原っぱのこの辺りにヒバリの巣があるに違いない。それはともかく巣を探す気は無いので空中の方のヒバリをカメラで追います。私はズームレンズのマニュアルで追いかけるのが好き・・・尤も修業中なので未熟写真。

地上に降りて来たところを撮りました。

ヒバリは私に「おいでおいで」なんでしょうネ、、、騙されてあげなkてはいけません。
ヒバリと遊ぶ事で日曜日の鳥撮りが始まりまして今日はファイルには370枚、、、これでも削除に手間がかかります。