goo blog サービス終了のお知らせ 

打越通信

日記ふういろいろ

竹切り

2008-11-10 12:24:00 | 日記ふう
今朝は寒かった。
寒かったが、頭のてっぺんからシャワーを浴びた。
昨日の竹切りで大量の竹を燃やし、ススだらけだったのだ。

朝八時半にケイのオヤジが迎に来た。
公民館に行くとすでに10名くらい人が集まっていた。
町内役員だけでなく3名ほどボランティアが来ていた。
最終的には17,8名だったろうか、集合して軽いミーティングを行った。
チェーンソーは3台、1台に3名ついて作業をする事になった。
まずは切り出した竹を置くために杭を打って保管場所を確保した。
そして笹を燃やすために火を2ヶ所に熾したのだ。

そして作業を開始した。



一台のチェーンソーの補助で竹やぶに入ったが、竹が密集しているうえ人が多すぎてかえって危険である。
竹やぶから出て、竹引きのほうにまわった。
5mくらいに切りそろえた竹を一度に2,3本引き、置き場まで運ぶのだ。
笹の部分は燃やすのだ(会長が消防に届けを出している)。



竹だけでなく、椿や栗の木も燃やす。
パチパチと勢い良く燃えて、空から黒い葉っぱが落ちてくるのであった。
正午、食事を取ってから午後3時にいったん作業は終了した。



切った竹が300本以上はあるだろう。
まだ作業は残っていたが、今日のところはここまでなのだ。

その後、当然打ち上げである。
公民館に入るとかなり明るいのであった。
そしてなんと公民館の窓から熊本城が見えるではないか。
やはり竹はキチット管理しなければならないようだ。
反省会では、もう少し切ったほうが良いとなった。
日程は12月14日の公民館の大掃除の日に決まった。
その後例のメンバーが残り、マージャンが始まったのだ。
家に帰り着いたのは6時を回っていたろう。
とうとう帰省していた娘には会わずじまいだったのだ。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
竹の生木チップも燃料に出来そうなペレットストーブD2縦型 (竹燃料 ペレットストーブD2縦型)
2008-12-29 14:49:11
20年前、「石炭ストーブ」として生まれた竹を燃やせるほど頑丈で、かなり安くて珍しいペレットストーブD2縦型(70,000円)を見つけました。
竹を燃料にできれば一番安いですね
ダッチウエスト(FA225)だと30万以上するうえに、2~3年の使用でかなり高い消耗品の交換が必要になりますが、ペレットストーブD2縦型は7万円で二次燃焼室と三次燃焼用の空気取入れ口までついている上に、単純な構造なので消耗品の交換がなくても10年以上使用できるそうです。薪ストーブの購入を、検討されている方がいたら是非教えて上げて下さい。

竹の生木チップも燃料に出来そうなペレットストーブD2縦型
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/21527934.html
おそるべし二次燃焼システム
http://plaza.rakuten.co.jp/shirotori/diary/?ctgy=2
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。