小倉に行くには同僚と
「いつもの列車だね」
と確認して家を出る。
打越駅から上熊本までの熊本電鉄(青ガエル)は各5分と35分、8時44分の新大阪行きのみずほに乗るには8時5分に乗れば何とか間に合う。
しかし、いつも余裕を見て7時35分に乗ることにしている。
上熊本を7時47分の普通列車で熊本駅には7時50分に着く。
熊本駅で50分以上待たなければならない。
新幹線口に行ってみた。
空き地にぼつぼつと家やビルが建ってきたが、まだまだ殺風景な感じだ。
白川口に行ってみると、こちらはそれなりに整備が進んできている。
路面電車の芝生も青々として気持ちが良い。
しかし路面電車の熊本駅、芝生が完全に枯れている。
屋根があるので日光が届かない、雨も届かないからなのだろうか。
そんな路面電車の熊本駅には、長い列が出来る。
一台の路面電車が出ると列が出来て、電車が来ると消えて、また長蛇の列が出来る。
その繰り返しなのだ。
総合庁舎へも沢山の人たちが歩いている。
駅交番もこんな所に移っていた。
タクシー乗り場も駅を中心の両方に出来ていた。
植えられたばかりの街路樹も青々として季節を感じさせられる。
朝8時の熊本駅をのんびりと散歩する事が出来た。
さあ今から小倉だ・・・。