goo blog サービス終了のお知らせ 

<デュオニソスの愛に包まれて in バロッサ> In Love of Dionysius

豪州内最大のワイン産地バロッサから、ヴァンダズワン愛がお届けする徒然なるハーッピィーな日記

おミソなおネエさん

2007-09-21 | イベント



ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


時々お手伝いをしているバロッサの私立F学校の
日本語クラス11年生の遠足に
今日はおミソなおネエさんとして一緒に参加させていただきました。
15人の生徒と先生、アシスタントの日本人、そしてアイアイ。

日本語クラスなので・・・
日本庭園へ行き、日本食スーパーでお買い物、日本食レストランで昼食と
全て日本がらみでした。

「こんにちは~~~バロッサの日本人アイアイです」と
自己紹介をしてバスに乗り込みシティへ・・・。
しかし車内ではほぼ英語・・・。
日本庭園ではほぼ自由時間・・・。
買い物も約1時間マーケット内なら自由・・・。
だいぶおおらかに伸び伸びとしている遠足でした。

数人の生徒さんから「こんにちは~」「よろしくぅ~」と
日本語で話しかけられて即席レッスン

日本食レストランでは他校の生徒と合流して
ランチをいただきました。
参加予定だった子が予めオーダーをしていたものを
アイアイが引き受け・・・とっても久しぶりに天丼でした

クラスのほとんどが女の子でとてもキャピキャピとした車内で
ちょっと自分の年を感じましたが・・・まぁ~、それは置いておいて

日本語を話せて若いパワーをもらって
楽しい一日でした。


人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



新人サックス奏者現る!

2007-06-15 | イベント



ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


しばらくお休みしていたタナンダクラブでのジャム・ナイトが
再開したのは先月の初めでした。
今まで毎週火曜日だったものが毎週木曜日になり
早1ヶ月以上が経ちました。

ダ~リンは毎週参加しており、アイアイも観客として毎回参加です。
友達には「いつ、アイアイは舞台に上がるの?」
「まだ、歌のレッスンは続いているの?」と聞かれますが・・・
「うふふ、いつかねぇ~~~。」とごまかしています。

昨晩、初めて舞台に立ったお友達も昔サックスを吹いていたそうですが
しばらく離れていたそうです。
「久しぶりにケースからサックスを出してみたんだ。」
「ちょっと、眺めてみているんだ・・・。」
「練習を始めてみたよ・・・。」
と、会うごとにサックス奏者復活の道を歩んでおり
徐々にですがサックスが彼の手によみがえってきていました。
そして、ついに・・・昨日ジャム・ナイトデビューを果たしました!!!

ギターなどの弦楽器の演奏がいつも主だったのですが
サックスの管楽器が入ると音が変わり、とっても素敵!!!
観客のみんなもすごい盛り上がりでした。

ジャム・ナイトがさらに楽しくなりそうです。



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



うれしい再会

2007-06-10 | イベント



ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


先週金曜日の夜にバロッサの歌姫、クラウディのライブがアデレードでありました。
ダ~リンも助っ人で参加したので追っかけアイアイももちろん付いて行きました。
このライブ、本来ならクラウディが一晩全て行う予定でしたが・・・

メルボルンを拠点に活動しているフロイド・サースビー(Floyd Thursby)
アルバム発売記念ライブを他の場所で行う予定が中止となってしまい
クラウディが「それなら一緒にライブをしましょう!」と彼を誘ったのでした。

フロイド・サースビー(Floyd Thursby)は去年5月にバロッサでライブを行い
約1年ぶりの再会でした。本当ならバロッサでもライブをしたかったそうなのですが
残念ながら今回はこの夜の為だけにメルボルンから飛んできたのでした。

ライブはクラウディが最初に行い、メインがフロイド・サースビーという
形でしたが、久しぶりにクラウディは自らのオリジナル曲を
たくさん披露して改めてクラウディのすばらしさに魅了されました。
来月が臨月の妊婦さんとは思えず・・・ダイナミックなステージでした。

フロイド・サースビーは音楽的にはとてもシンプルで
ちょっと哀愁のただよう昔の映画音楽を思わせる感じなのです。
彼はバロッサをとても気に入ってくれており、また必ずバロッサで会いましょうと
約束をしてお別れしたのでした。



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



黄色のロード・トレインがやってきた!

2007-05-29 | イベント



ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


先日、土曜日のお話です。
バロッサで毎週土曜日の午前中に開かれているファーマーズ・マーケットの会場に
この日は大きなイベントのトレーラーが横付けされました。

オーストラリアのメジャー女性月刊誌「Women's Weekly」、大手銀行「Commonwealth Bank」、そしてチャンネル9がスポンサーとなり
160トンという巨大な黄色のトレーラー(こちらでは大きなトレーラーを
ロード・トレインと呼びます)でこの1年かけて25,000キロにも及ぶ
オーストラリア内の100の町を周るという「On the road」というイベントが行われています。
その100ヶ所のひとつにファーマーズ・マーケットが選ばれたのです。

数週間前からマーケットではちらしが配られ、地元の新聞でも宣伝していました。
そして、バロッサの誇る「V.J Duo」(アイアイのお友達でもあるヴィッキーとジェイミー)が
そこでライブを行うということで・・・アイアイとダ~リンも行ってきました。


ファーマーズ・マーケットはいつにも増して大盛況で
出店されているお店もいつもだとひとつや二つお休みしているところが
あったりするのですが、この日はみ~~~んな勢ぞろいしていました。

このイベントでは福袋のようなイベントのスポンサーが作ったお土産が
配られたり、試供品のヨーグルトが振る舞われたり
ファッションショー、お化粧のデモンストレーション、
マーケットで売られている物を使ってのクッキング・ショーが
音楽ライブの他に行われました。

「V.J Duo」が演奏している時にはしばらく会場内に座って観客のひとりと
なっていました。
このようなイベントは今までに参加したことがなかったので楽しい
思い出となりました。

そして、昨日はこのロード・トレインがバロッサから北へ1時間ぐらい車で
走ったところにあるもうひとつのワイン産地、クレア・バレー(Clare Valley)に
行くということで・・・そして「V.J Duo」のライブも再び行われるということで
追っかけ!!!・・・となり、今度はお友達とまた行ってきちゃいました!!!
かなりアイアイはミーハーあははは・・・。

バロッサの方が週末だったし、マーケットという大きな集客力があったけれど
月曜日のクレアは残念ながらとっても人数が少なかったので「桜」として
参加しておいて良かったぁ~~~といった感じでした。
わかっていたことですが・・・・今回しみじみ感じたことは
「アイアイが暮らしているところって田舎だわぁ~~~」と
いうことでした。



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



アルジャーノンに花束を

2007-05-25 | イベント



ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


先週の土曜日のイベントですが「ライブ・レコーディング」・・・
読んで字のごとくお客さんを入れてライブをしながら録音をするというイベントに行ってきました。

アデレードを基点に活躍するアーチスト、サワーソブ・ボブ(Soursob Bob)さん
彼の作り出す音楽は政治的なトピックやオーストラリア・フォーク的なことを
言葉の嵐でまくし立てる感じです。
でも、そこにはたくさんのユーモアがあり笑いもあふれています。
音楽半分・コメディ半分のライブショーみたいなものなのです。

一度、バロッサで彼のライブがあり聴いたことがあったのですが・・・
すごく真剣にすべての言葉を理解しようと脳みそがこれでもかぁ~~~
いうほどがんばっているのがわかる感じで・・・
音楽を聴きながらも終わったときには疲労感もある・・・みたいな感じでした。
それでも、笑いのツボがわかると他の観客の人達と笑えたり・・・
楽しいけれどもフツ~に音楽を楽しむのとはちょっと違うのです。


言葉の壁・・・
英語が聞き取れなかったら、知っている言葉もわからない。
わからない言葉だと意味がわからない。

日本語だったら無意識のうちに耳に入り勝手に理解していることが
ここではになってしまう。

今日の日記のタイトルは本の題名です。
「アルジャーノンに花束を」
映画にもなっているようですが、アイアイは15年ぐらい前に
日本で本を読んだだけです。
しかし、その後にメルボルンで留学生活をしていた時に
言葉の壁にぶち当たるとこの「アルジャーノンに花束を」の
主人公の気持ちになりました。
そして、今でも壁にぶち当たります・・・そして思い出す。

手術後にIQがすばらしくなった状態・・・日本にいる時。
IQがもとにもどって障害がある状態・・・英語の壁にぶち当たっている時。

主人公のようにいじめられたりすることなどはありませんでしたが・・・
やはりコミュニケーションができなければ相手に自分を
わかってもらえず、相手が持つアイアイの印象が本来のアイアイとが
かけ離れる(日本語ではかなりなおしゃべりですから!!!)時が
あるわけです。

言葉の嵐なサワーソブ・ボブさんのライブを聴きながら
あと、何年後にここまでがんばらなくてもフツーに理解できる時が
くるのかしら???とも思いました。

それでも、すばらしいハーモニカ奏者とバイオリニストが彼のギターを
サポートしており3人が奏でる音楽はとてもすばらしかったです。

バロッサからの友達、アデレードの友達も一緒に楽しんでいて
ライブのお店は今まで見たことがなかった大入りで熱気ムンムンで・・・
このライブ自体はすばらしいものでした。

CDになったらぜひまた購入です!!!

ライブの合間に疲れた脳がちょっとトリップして考えたことでした。



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。


初キャンプ in オーストラリア

2007-05-15 | イベント



ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。



結婚式に引続いてパーティーが始まり、もちろんそれは夜まで続きました。
アイアイ達はお泊りということでオーストラリアでのキャンプ初体験!!!

今回のキャンプ・・・。
もちろん、普段なら川しかないところなのですが・・・
この週末は結婚式ということで簡易トイレ、発電機、
音楽、そしてたくさんの仲間達に恵まれて
超ウルトラ贅沢なキャンプ初体験となりました。

ラッキィ~~~~

ダ~リンの職場仲間からテントを借りて
ダ~リンの兄夫婦からは大きな4駆の車を借りて
ダ~リンの父から以前に譲り受けた簡易折りたたみベッドを持っていき
キャンプなのにベッドに寝れました!!!

そして、翌朝(日曜日)は贅沢な朝食が振る舞われ・・・
その後、友達とアイアイは飲み始め(まだお昼前!)・・・
ピクニックシートを引いて日本間(土足厳禁)を作り宴会開始!!!

とってもポカポカな陽気で気持ち良かったです。
こんなキャンプならいつでも大歓迎!!!なんて思ってしまいました。
名残惜しかったけれど、日曜日の日没とともにバロッサへ
戻ってきたのでした。
バロッサに着いたらバロッサが大都会に感じてしまいました!!!
あははは・・・・。

ステキな体験ができた貴重な週末でした。



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



ブッシュ・ウェディング

2007-05-14 | イベント


ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。



週末の土曜日にお友達、クラウディとジィーンの結婚式がありました
オーストラリアでは野外での結婚式はよくあることで
二人の思い出の場所で結婚式を挙げることがよくあります。
船上、あるいはビーチでの結婚式をこれまでオーストラリアで体験しましたが
今回はオーストラリアを代表する川のひとつ、マリーリバー沿いでの
ブッシュ・ウェディングでした。

バロッサもワイン畑以外に何にもないところですが、
そこから車で約1時間半走ったところは・・・
自然以外には見事に何もないところでした

クラウディが幼い頃から家族で訪れていた秘密の憩いの場で
ジィーンも家族や友達だったクラウディと一緒に来ていた場所だそう。

なんと、クラウディのお母さんと彼女のパートナーは10日前からその場所を
確保する為にキャンプをしていました。
びっくりです!!!
クラウディとジィーンは木曜日から・・・
そして、お友達は金曜日からキャンプをし始めた人たちもいました。

アイアイとダ~リンは土曜日の結婚式前に到着して週末を過ごしました。
オーストラリアでのキャンプ初体験、ブッシュ・ウェディング初体験の
とってもステキな週末でした

二人は学生時代からのお友達・・・知り合って16年とか。
でも、二人が付き合い始めたのはアイアイとダ~リンが付き合い始めて
間もない頃・・・約2年前です。
その頃、ジィーンはダ~リンと一緒に住んでいたので
アイアイとダ~リンは二人が付き合い始めた当初から
二人を見守っており・・・幸せにゴールインできたことを
とてもうれしく思いました。

自然の中でみんなに祝福された結婚式で・・・
一般的な物質的でチャラチャラな結婚式・披露宴とは対極にある
みんなが泣いて笑って心に残る結婚式でした。

結婚式の後にパーティーが始まり・・・
それがお昼過ぎ(1時半ぐらい)でした。
パーティーのお料理はみんなが何か1品持ち寄りということで
テーブルには色々なものが並びました。
パーティーは夜中まで続いたのに、食べ物はこれでもか・・・と
出てくるのです。びっくり!!!
 
よく食べて、よく飲んで・・・。

うっかりしたことに花嫁さん達と並んで写真を撮ってもらうのを
忘れました!!!
それがひとつ心残りです・・・




人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。

ベイビーシャワー

2007-05-10 | イベント


ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


バロッサを代表するボーカリストのクラウディは只今妊娠6ヶ月。
そんな彼女のベイビーシャワーが昨晩行われました。

アイアイは水曜日の晩はボーリング!ということで遅れて駆けつけたのですが、
彼女の女友達ばかりが集まっていてすでにワイワイと盛り上がっていました。

クラウディの夢はできちゃった結婚で・・・
日本ではちょっとギョッ!!!とされそうですが、
妊娠6ヶ月の大きなお腹で結婚式をするのが夢だったそう

・・・と、いうことで彼女達の結婚式は今週末行われます。
オーストラリアでは結婚式の前には女の子は女の子達だけのヘンズナイト、
男の子は男の子達でバックスパーティーをそれぞれ行うものですが、
クラウディはヘンズナイトでベイビーシャワーがしたかったとのことで
ベイビーシャワーとなりました。
アイアイはベイビーシャワー初体験でした。

東京にいた頃はよく女の子同士でつるんでご飯を食べに行ったり
パーティーに行ったりしていたのですが・・・
よくよく考えてみると、こちらでは男女入り混じっていることが常です。
女の子だけが集まるヘンズナイトやベイビーシャワーはこちらでは
ちょっと異様?!な感じにも思えます。

集まった女の子達・・・みんなそれぞれ母だったり、祖母だったり
妻だったり、娘だったりと立場は色々でしたが
クラウディのお産に向けて励ましの言葉をそれぞれが送りました。
みんなの気持ちがクラウディの祝福のためにひとつになっていて

すごい!これぞ、コミュニテイィだわぁ~~~。
と一人で悦に浸っていました。

週末の結婚式はキャンプをしてのブッシュ・ウェディングとこれまた
アイアイは初体験なことなので楽しみ!!!

そして、彼女が熱望している自宅での分娩が無事にできるように祈ります。



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。




泣き・笑いのお祭り騒ぎ

2007-05-08 | イベント

ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。

先週末のお話です。

先週末はお祭りが3つ!!!
体はひとつなので・・・ダ~リンと相談して
どれに行こう???と真剣に悩みました。

ひとつは・・・クレア・バレーという
バロッサから北へ1時間ぐらい車で行ったところにある
ワイン産地でのグルメ・ウィークエンド。
音楽とお料理とワインを楽しむイベントです。
こちらはダ~リンがあまり興味を示さず・・・今回却下となりました。

ふたつめ・・・バロッサのお隣である
カッパンダ(Kapunda)というオーストラリアでは一番古い
銅の炭鉱地で行われたケルティック・フェスティバル。
今年で32回目という歴史あるお祭りです。
(オーストラリアの中では一番長く続いているケルト民族の
集まりだそうです)これは昔々炭鉱で働いていた人に
イギリスのケルト人が多かったことに由来しているそう・・・。

土曜日、アイアイとダ~リンはお友達と一緒にこのお祭りへ
行ってきました。
ダ~リンは4回目?!アイアイは2回目でした。
毎年とても音楽が充実しており、去年も今年も・・・
感動して涙してしまいました。
無料のコンサートと有料のコンサートがあるのですが・・・
有料といっても一日中、聞き放題でAS$12は安い!!!

今年、アイアイを泣かせたのは・・・
マリア・フォード(Maria Forde)!!!

彼女はアイルランドから移住してきた両親を持つオーストラリア人です。
本当にステキな歌声で・・・。
迷わずCDを買ってしまいました。

日曜日はお祭りの3つめである
ゴールデンウィーク・ジャパン・フェスティバル!!!
子供の日にちなんでアデレードで日本人会が主催したお祭りでした。
バロッサからアデレードまでダ~リンとあっちぃとゴー
もう、さすがに浴衣は寒いよね?!とあっちぃとは話していたのですが
浴衣姿もかなり見かけました。
会場で待ち合わせをしてお友達と合流
お祭りにはかかせない屋台で・・・やきそば、焼き鳥、たこ焼きを
楽しみました・・・あれ?!食べ過ぎ???えへへへ・・・。
でも、ダ~リンと分け合ったのでよしとします。
ダ~リンは展示してあったお琴にすごい興味を示し・・・
次日本へ行った時は「買いだ!」と真剣に考えている様子。

久しぶりにお習字をしたり、日本の歌謡曲を聴いたり
お餅つきを見たり、日本の番組のビデオを買ったり・・・
叩き売りでたった20セント(約20円)で
ビデオ4本いただいちゃいました!!!

日曜日は大いに笑い、本当に楽しい一日でした。



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



宣伝です!!!

2007-04-26 | イベント

ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


超私的な宣伝で~~~すそれもローカルな・・・。

ダ~リンが参加するV.J BANDのライブがあります!

4月29日(日)午後4時半より
Wheatsheaf International
住所:George Street, Thebarton

John Baker Duoが今回は6人編成のSextetでのメインライブ、
V.J Bandはその助っ人(前座?!)です。

今晩はそのリハーサルがあります。
もちろん、アイアイは追っかけ?!ですので
日曜日は駆けつけます!!!

去年6月にライブをしたところと同じです。
アデレード、バロッサのみなさんぜひぜひいらして下さいませ!!!

あ、もちろん日本から駆けつけて下さる方も大歓迎ですよ


注)写真はビンテージ・フェスティバルの野外ステージです。
  日曜日のライブは室内です。



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。