goo blog サービス終了のお知らせ 

<デュオニソスの愛に包まれて in バロッサ> In Love of Dionysius

豪州内最大のワイン産地バロッサから、ヴァンダズワン愛がお届けする徒然なるハーッピィーな日記

お誕生日

2011-08-19 | できごと in 2011



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!



無事にダ~リンとアイアイ、
お誕生日を迎えることができました。
感謝です。

生まれ年は違いますが2人とも8月生まれ・・・
血液型も一緒でかなり似ている2人・・・うふふ。
(いいんだか、悪いんだか・・・)

今年はうれしいことにお友達のバンド仲間と
お祝いすることができて、超久しぶりに
お誕生日ケーキのろうそくを吹き消しました!!!

週末ず~~~っと「おめでとう!」と
お友達からお祝いの嵐・・・うれしいことです。
大変感謝!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



時々、つぶやいています。
アイアイはこちら→http://twitter.com/#!/aiaifufufu


スローなアップですが
皆様からの応援がとても励みになります。
応援ポチッ↓とよろしくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村









バロッサ・バークの売り場視察

2011-04-29 | できごと in 2011




人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


2人のボスとアイアイとが機械状態で
家内制手工業でコツコツと
生産している「バロッサ・バーク」
只今、NSW州、QLD州、WA州そして
地元SA州で売られております。

シドニーの大得意先が
「ハリスファーム」というスーパーマーケット。
この一社だけでSA州のオーダー以上の量が
裁かれております。さすが都会!!!





ボス達はまだ現場へ訪れておらず、
アイアイもぜひ一度見てみたい・・・
と、いうことでシドニーへひとっ飛び。
週末二泊三日、ダ~リンをお供に視察旅行。
案内役(っていうか専属ドライバー)は
ダ~リンの従妹にお願いしました。

金曜日の夜に飛んで、視察は土曜日の朝から!
まずは一番売れているという
「ブロードウェイ・ショッピングセンター」内の
ハリスファームへ行ってきました。

もともとが野菜屋さんとして始まったそうで、
さすがに野菜・果物の鮮度が良く
すごい品数でした。
そして、バロッサ・バーク発見





お値段も良心的(っていうか地元より安い???)
旅立っていった我が子達を見るようで
感激ぃ~~~!!!
早速、写メールでボスに報告。

この後、もう一軒
「ボンダイ・ジャンクション」にある
ハリス・ファームも視察。

やはり、シドニー・・・
人口が多い分、スーパーの中身が充実、
品数豊富で新鮮なのねぇ~~~。

そして、他にもフィッシュ・マーケット、
トーマス・ダックスという高級スーパー、
ヴィクター・チャーチルという名のすごいお肉屋さん、
何がすごいって・・・・





ダ~リン曰く、「ジュエリーショップのようなお肉屋さん」
本来ならショーケースを挟んで「これ何グラム下さい」
みたいなやりとりをしますよね?
こちらのお肉屋さんは壁一面にどっか~~んとショーケース。
そちらを見ているとおもむろに
「何かお探しですか?」と店員さんが近付いてきて
好みを言うと、写真の中の大きな切り株?のような
まな板の上で切ってくれるんです。
その隣にはお肉の熟成ルーム・・・ぐるぐると
巨体っていうか大きな切り身が周っていました。

お値段もすばらしかった!!!

田舎から飛び出すことも必要ですね・・・。
いい勉強になりました。


おまけ




メルボルン生活時代はよく行っていた飲茶、
バロッサに住み始めてからは一度も行っておらず
ダ~リンと一緒に飲茶も初めて!ということで
記念撮影パチリ
美味でしたぁ~~~。



さらにつづく↓




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



時々、つぶやいています。
アイアイはこちら→http://twitter.com/#!/aiaifufufu


スローなアップですが
皆様からの応援がとても励みになります。
応援ポチッ↓とよろしくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村







ハッピーイースター 2011

2011-04-24 | できごと in 2011




人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


今年のイースターは大型連休で
最長の5連休!!!
グッドフライデーからアンザックデーの振り替えで
火曜日まで一挙にお休みぃ~~~。
わぁ~~~~い!!!

そして、2年に一度のビンテージフェスティバルと重なって
バロッサの中は観光客で大賑わいでした。
お陰様でうちのB&Bもフル稼働。

メルボルンから遊びに来たお友達は
自宅の方の一室に泊まってもらうことにしました。
彼女とはメルボルン時代にメルボルンで出会って
もう16年・・・出会ったのがつい最近に思えるのになぁ。
お互い日本へ一度帰国し、再び戻ってきた組。

グッドフライデーに空港へお出迎え。
そのまま、ダ~リンの両親邸へ
(友達も一緒に・・)
日本ではお正月とお盆に家族が集まりますが
こちらはクリスマスとイースター。
イースターの日には行けないということで
グッドフライデーに早めのご挨拶?!

そして、またオーストラリアの習慣???
グッドフライデーにはシーフードを食べるそうで





ランチにしっかりいただきました。
(このチップスはみんなでわけたのよ、
アイアイが1人で食べきったわけではありません)
たまたま、見つけたフィッシュアンドチップスのお店、
すっごい美味しくってすばらしかった!!!




そして、イースター。
クリスチャンなアイアイが
ダ~リンとお友達を無理やり???引き連れて
お礼拝へ行ってきました。
な~~~んて、すでにグッドフライデーの夜に
司祭様であるスティーブンと彼のお友達を
アップルクロフトへ招待して一緒にディナー、
すっかり前からみ~~んなお友達???みたいなノリに。
アイアイのお友達は結婚式はスティーブンに
司式してもらうんだぁ~~~って、すでに決めていました。

こちらの教会はケイントンという村にある教会
(年越しの鐘つきに行った教会のすぐ近く)
ケイントンはワイン通に知られるヘンチキのある村です。
イースターのお礼拝は午後3時からということで
その前に美味しいローストラムをいただいちゃいました。




ビンテージフェスティバル中のイベントのひとつ
色々な動物のいる農場を一般公開して
そちらでワインとランチが振舞われていたのです。
ワインはアイアイの一押し、ハーツバーンワインです。
あ、ワインが写真に入ってなかった・・・。失礼!
農場の名前はローズィーズ・ファーム
動物達はあひる、かも、うさぎ、やぎ、牛、豚、アルパカ、馬・・・
そこで味見をした40年物のはちみつ・・・
すっごい濃厚で100年物のポートと同じすばらしさでした。
感動!!!


ビンテージフェスティバルを楽しみながら
あっという間に5連休は過ぎていき、
お友達はメルボルンへ戻って
アイアイはお仕事へ戻りましたぁ~~~。



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



時々、つぶやいています。
アイアイはこちら→http://twitter.com/#!/aiaifufufu


スローなアップですが
皆様からの応援がとても励みになります。
応援ポチッ↓とよろしくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村







募金活動

2011-03-21 | できごと in 2011




人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


この度の大地震の犠牲者の方々のご冥福を深くお祈りいたします。
被災者の方々には心よりお見舞い申し上げます。

地震後の週末はダ~リンのライブがあり
忙しくしておりましたが、片手はアイポンで
日本の状況をチェックせずにはおられず・・・
状況が刻々と深刻化していく中で
アイアイは何ができるのだろうか???
募金活動を始めたいけど、どうしよう???と
ひとりで色々と考えながらライブを聴いていました。

たまたま、14日(月)がアデレードカップという
競馬のために祝日でお休みでした。
そこで売るつもりがなかったアップルクロフトの
アップルジャムを売ることに決めて、
友達に声をかけ始めました。
早速、増産・・・今週30個。
今年はリンゴが豊作で本当に良かった!!!

友達に託して、売ってもらったり・・・
19日(土)にタナンダであったコンサートの会場で
ちょっと一角を借りて売ったり・・・で

今週だけで28個の売り上げ、大変感謝です。
コンサートでは日本に旅行へ行って数週間前に帰ってきたという
お客様が涙目になりながら、日本が大変なことになって
本当にお見舞い申し上げますって・・・アイアイまでウルウル。

もうちょっと、リンゴが獲れそうなのでがんばります。

そして、こちらのテレビではオーストラリアの
救助隊員にカメラが密着してとらえた映像が流れていました。
靴を履いてコートを着た救助犬と防寒具を着た救助隊員の方々が
車が通れないからと徒歩で雪の中を何キロも歩いて目的地へ
向かっており、寒さの中を歩くだけでも体力消費で大変だろうし、
プロの救助犬だから靴を履けるのだろうけれど、
犬にとってはそれだってかなりのストレスなわけで・・・
普通の犬に靴下や靴を履かせたら、いやがって歩けなくなるもんねぇ~

日本の為にオージーとオージー犬ががんばってくれていることにも
大変感謝・・・。
日本への募金がひと段落したら、今度はこのチームへのお礼を
考えております。

日本、がんばれ!!!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



時々、つぶやいています。
アイアイはこちら→http://twitter.com/#!/aiaifufufu


バロッサへ帰ってから、スローなアップですが
皆様からの応援がとても励みになります。
応援ポチッ↓とよろしくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村







日本の大地震

2011-03-11 | できごと in 2011




人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


この度の大地震、皆様ご無事でしょうか?
犠牲者の皆様のご冥福をお祈りし、
皆様には心からお見舞い申し上げます。

友達からケータイに電話が入り、
アイアイは今回の地震を知りました。
「実家のお母さん達は大丈夫?」って言われ、
「え?元気よ・・・。」とさらりと答えたアイアイに
どうやら事の重大さがわかっていないと察し
地震があって津波が襲ったことを教えてくれました。

車でアップルクロフトへ帰る途中に
ジェイコブスクリークビジターセンター付近で
電話を受け、路肩に駐車しながらの会話。
電話を終えてからはもうドキドキ・・・
うちに電話しても案の定繋がらないし・・・。

仕事をこなしてからおうちへ入ると
すでに帰宅していたダ~リンはテレビにかじりつき、
ニュースに見入っていました。
自分達が今見ている映像にただただ唖然!!!
最初のうちの報道は日本からの映像を断面的に
伝えており、どこがどこだかアイアイ達には
さっぱりわからず・・・。
そのうち、情報が整理され画面上に
日本のテレビで移る場所名が読めるようになって
岩手、宮城、福島、茨城、と漢字を読んでは
ダ~リンに説明していました。

東京の状況が映っていないということは
とりあえずは落ち着こう・・・と思いながらも
電話に手が行ってリダイアル、でもつながらず・・・。

今季最後のグレノックのナイトマーケットへ
向かう途中にケータイメールで妹とつながり
家族の無事を確認できて一安心。感謝。

電話やケータイメールでこちらの友達から
続々とうちの家族の安否を気遣う連絡が入り、
本当にみんなの思いに感謝。

飛んで帰りたい気持ちですが、それは無理なんで
こちらからがんばってと応援しながら祈っています。



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



時々、つぶやいています。
アイアイはこちら→http://twitter.com/#!/aiaifufufu


バロッサへ帰ってから、スローなアップですが
皆様からの応援がとても励みになります。
応援ポチッ↓とよろしくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村







まるで冬の朝

2011-03-04 | できごと in 2011




人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


3月に入ってから3日連続で朝の冷え込みがすごくて
アップルクロフトは10℃以下!!!
まるで冬の朝です。

今朝はちょっとヤボ用があり朝一でマイオフィスへ。
車を運転しながらすでに暖房入れており、
見える山並みに雲がかかっている様子は
まるで冬の朝の様でした。

平年よりもブドウの収穫が遅い今年、
ブドウがいい感じに熟す前に霜が降りちゃうのでは???
と、ちょっと心配です。

ピーターリーマン、ラングメイル、ヘンチキからは
ブドウの収穫が始まったと聞いておりますが
エデンバレー側にある畑を持つ友達は
収穫がまだ始らなくって「待ち」な状態だとか。

お天気は神様次第ですからねぇ~~~。




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



時々、つぶやいています。
アイアイはこちら→http://twitter.com/#!/aiaifufufu


バロッサへ帰ってから、スローなアップですが
皆様からの応援がとても励みになります。
応援ポチッ↓とよろしくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村







大停電でのディナー

2011-02-19 | できごと in 2011





人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


お友達家族を呼んで、ディナーをしました。
ダ~リンが大工さんである友達と相談があり、
日が暮れる前に現場を見てほしいから・・・と
早めの6時にみなさん、ご到着。
お友達ご夫婦と娘さん・・・、
今この娘さんはバーク作りもチョロっと手伝っており
最近ではアイアイの仕事仲間でもあります。

相談している間におつまみピザを焼きあげて、
ピザを食べながらうちのBBQシェフ(ダ~リン)に
がんばってもらってラムとソーセージを
焼いてもらって・・・

アイアイはフライドポテトを作りながら
すでに作って置いたサラダ2品を盛り付け、
さぁ~~~~て、そろそろ全て焼き上がるかな?
っていう時にいきなり停電!!!!
7時チョイ前?!外の方がまだ少し明るい・・・。

テーブルデコレーションとして
キャンドルをつけていたのですが、
非常用にさらに数個追加しました。

でもね、バロッサの友達ですから・・・
「お料理が終わってて良かったじゃない。」と
フツ~~~に受け止め、ほぼ平然と
ディナーを始めました。ステキ!

停電になると、いつ復旧するかわからないのが難で・・・。
メインを食べ終わってもまだ暗く・・・
デザートは新作アップルポムポムとアイスクリーム。
懐中電灯を片手に後片付けをしながらデザートの準備、
フリーザーの温度が上がらないうちにと
さっさとデザートも食べて・・・も、まだ暗く

それでは・・・と満月の1日後の月を眺めに
お散歩へ~~~。月が明るくて大きい!!!

うちの裏山・・・っていうか表山???
方向としてはうちの前の方???
月明かりがとてもきれいで、月光欲に最適でした。
丘の上のワイン畑。
懐中電灯2つで照らしたリーズリングの写真です。

小一時間お散歩してきても・・・まだ暗く、
それでも、お友達とのお話はつきず、
ロマンチック・ナイト???

やっと、電気が点いたのが10時15分。
3時間15分の大停電でしたぁ~~~。
みんなで「ウェルカム・バック!」と拍手~~~

今まで食べたラムの中で一番美味しかったと
ほめてもらい、
アップルポムポムも大好評でした。
停電でも結構楽しんでた私達・・・

B&B側にはこの晩、お客様が泊まっていなかったので
笑い話で済みますが・・・、
お客様がいたらば大変です、・・・よかったぁ~。

停電で・・・お料理の写真なし!



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



時々、つぶやいています。
アイアイはこちら→http://twitter.com/#!/aiaifufufu


皆様の応援ポチのお陰様でなんと今日は25位!
うれしぃ~~~~。感謝です!!!

バロッサへ帰ってから、スローなアップですが
皆様からの応援がとても励みになります。
応援ポチッ↓とよろしくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村





ゲリラ豪雨通過

2011-02-15 | できごと in 2011



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!



今日はちょっと蒸し暑く、
午後になったらすごい勢いで入道雲が
モクモクと空に広がっていきました。

バロッサは南北に約40キロ、東西に約25キロの
範囲の地域です。
アップルクロフトのある丘はバロッサの南の方。
そして、バーク作りをしているのは逆に北の方。

で、この雲行きが怪しくなって・・・
すごい風が吹き始めたんです。

どうやら、ゲリラ豪雨がバロッサの北側で降り
すごいところでは数分間に50mm!!!
タナンダのメインストリートにある
タナンダホテルは浸水したそうで、
ダ~リンの勤める工場も浸水したと。




が、アップルクロフトは風がすごく、
雷が聞こえてきましたが・・・
雨はパラッ程度、雨量計はからっぽ!!!

こんなことは初めてでびっくり。


おまけ



バレンタインのディナーが
お肉&お肉だったので、
今晩はベジタリアン。

ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)にしました。
こちらは既製品(アイアイ手抜き)
サラダとソースを作りました。

サラダは適当にある野菜を色々と混ぜてみました。
トマト、さやえんどう(茹でて、刻んだもの)、
ズッキーニ(グリルして刻んだもの)、
アボカド、バジル、ペパーミント、にんにく、
フェタチーズ、サラダ菜。
味付けは塩、こしょう、レモン汁、オリーブ油。

ソースはタジキソース
キュウリを刻んで、にんにくのすりおろし、
レモン汁、塩、こしょう、とを一緒に
ヨーグルトの中に混ぜて味を調えます。

これにフムスを加え・・・なんだかとっても
中近東?!なディナーになりました。




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



時々、つぶやいています。
アイアイはこちら→http://twitter.com/#!/aiaifufufu


皆様の応援ポチのお陰様でなんと今日は30位!
うれしぃ~~~~。

バロッサへ帰ってから、スローなアップですが
皆様からの応援がとても励みになります。
応援ポチッ↓とよろしくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村





バレンタイン・ディナー@Saltrams

2011-02-14 | できごと in 2011




人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


こちらのバレンタインは男性から女性にが主流・・・
あるいはお互いにって感じで、
日本のように女性から男性へ思いを伝える日ではありません。

今年は週の始まり、ダ~リンはつい先日まで
バレンタインが来ることさえ気付かず、
「何か考えているの?」とツッコミを入れたら
「え?いつ???」ですって・・・。

お友達が働く、サルトラム(Saltram)
普段はランチのみのカフェ・レストラン&セラードアー、
でも、特別にバレンタインのディナー営業を決めたそうで
まだ、テーブルに空きアリ・・・ってことで
土曜日に滑り込み予約?!をして今晩となりました。

当たり前なんですが・・・
恐ろしいほどにカップル・カップル・カップルで満席。
そして、キャンドルがた~~~くさん飾ってあり
超ロマンチックゥ~~~。

ウェルカムドリンクにスパークリングワインを
いただき、お友達から席に案内されると・・・
メニュー見ながら、手を握ってお話したりしてて・・・と。
確かに、目の前のカップルはず~~~~っと
手を握り合ってました。(ディナー食べれないじゃん!!!)




前菜はラム・コフタ
(コフタって何?って思ったら、アラブのつくね串焼きですって)
スパイスが効いていて美味しかったです。




アイアイはメインにサーロインステーキ
ダ~リンはチキン
写真を撮ったら、あまりに暗くて真っ黒で
わかりにくいので、お肉を切ってみました。
ミディアムレアでお願いしたら、最高の焼き加減で
お腹一杯になってもがんばって食べました。
(が、しかし、完食できず、残念!)
これにサラダが付きました。

アイアイはスパークリングワインの後に
グラスでシラーズを2杯いただきました。
もう、この時点で2人ともお腹いっぱい!!!




デザートはハートのチョコレート(固まっている)の中に
ホワイトチョコレートのムース。
ラズベリー添え

味見程度いただき、お腹一杯!!!
でも、ワインが残っていたので
チビチビとワイン→ムース→ワイン→ムース・・・と
もう、至福でございました。

バレンタインにこうしてスペシャルディナーへ
行ったのって、もしかして初めて???
幸せでしたあ~~~。

ダ~リンに感謝



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



時々、つぶやいています。
アイアイはこちら→http://twitter.com/#!/aiaifufufu


バロッサへ帰ってから、スローなアップですが
皆様からの応援がとても励みになります。
応援ポチッ↓とよろしくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村





リンゴ、今年の初収穫です

2011-02-13 | できごと in 2011




人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!



B&Bの名前の由来でもある、うちのリンゴの木。
(アップルクロフトってリンゴ農園みたいな意味です)
かなり大きな木が数本植わっています。
引っ越して1年目はリンゴが獲れました。
去年はちょっと収穫の時期を忘れてしまったら
きれいさっぱり動物達に獲られてしまい、がっくし!
鳥やポッサムなどリンゴが大好きな動物達の宝庫なんでね。

今年は恵みの雨ですごい豊作、
ちょっとぐらい鳥やポッサムに獲られても
まだまだ、いっぱい!!!
それでも安心はしていられませんから、
ちょっと収穫してみました。

完全無農薬栽培・・・っていうか
超ほったらかしともいう・・・
実が付き始めたころに摘果をすればいいのですが
それをしていないので一ヶ所に3,4個生っているんですが
実の大きさは小ぶり。
純粋な青リンゴ・・・いい感じにすっぱいです。




早速、リンゴを使って
アップルクランブルを作りました。



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



時々、つぶやいています。
アイアイはこちら→http://twitter.com/#!/aiaifufufu


バロッサへ帰ってから、スローなアップですが
皆様からの応援がとても励みになります。
応援ポチッ↓とよろしくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村