goo blog サービス終了のお知らせ 

<デュオニソスの愛に包まれて in バロッサ> In Love of Dionysius

豪州内最大のワイン産地バロッサから、ヴァンダズワン愛がお届けする徒然なるハーッピィーな日記

今日の朝食

2007-04-25 | イベント


ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


今日はアンザック・デーというオーストラリア全土のお休みでした。
(オーストラリアは州によって違うお休みもあります。)

アンザック・デーとは第一次・第二次世界大戦を始めとする
オーストラリア戦没者を追悼する日です。
第二次世界大戦後も朝鮮・ベトナム・
イラク・アフガニスタン等々とオーストラリア兵士が
命を落としている場所は増えています。

メルボルンで生活していた時は・・・
日本人はかつて敵国だったのでこの日は
あまり出歩かない方がいいと言われたことを覚えています。


しかし、バロッサではダ~リンが毎年記念礼拝(Dawn Service)に
参加していたのでアイアイも一緒に参加するようになり今年は2回目でした。

このDawn Serviceは夜明けとともに始まり
大きな州都でも行われますし、それぞれ各市町村でも行われます。
ダ~リンとアイアイは地元タナンダで行われた小さな記念礼拝に
参加する為に朝5時半起きで・・・会場である戦争記念公園に
夜明け前に到着しました。
初めて参加した去年は周りの人に何か言われたらどうしよう???と
ちょっと緊張していましたが、特に誰から何を言われるわけでもなく
ホッとしました。
今年は去年にも増して大人数で・・・少なくとも200人ぐらいは
集まっていた気がします。
アデレードで行われた大きな式典には5,000人が集まったそうです。

歴史が苦手で過去をよくわかっていないアイアイですが・・・
それでもオーストラリアをすごいと思うところはイギリスの為にと
オーストラリア人を兵力としてヨーロッパへ送り、
送られた兵士達は自分達の国の為にと戦い命を落としていったのです。
第一次世界大戦時、オーストラリアの人口130万人のうち
約130,000人(人口の10%)を戦争で亡くしたそうです。
第二次世界大戦時にはタナンダという小さな町でさえ
約150人が亡くなっています。
今でも人口が1000人ぐらいのタナンダですから驚きでした。

国の為に、自分の仲間を守る為にと命を落とした彼らを敬服するとともに
彼らの魂の鎮魂、命を落として得た平和、
そして誰の命を犠牲にすることなく平和が来ることを祈りました。
祈っている今もオーストラリアはアフガニスタン、イラク等に
兵力を送っているのです。

みんなが過去を認識し、命の尊さを知り、未来の平和をきちんと考えることは
とても大切だと思いました。


そして礼拝後に振る舞われた朝食は・・・
ポートワイン(酒精強化ワインでアルコール度ちょっと高め)
ビール、コーヒー、紅茶。
そして、温かいトーストとソーセージでしたが・・・

日本でお清めはお酒ですが、バロッサはポートワインということで
アイアイとダ~リンはポートワインを2杯、
友達はビールを2本いただきました。
同じお酒でも今朝はちょっと心にしみた味がしました。
朝7時半前にはすでに2杯飲み終えて・・・ほろ酔いでした。



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。


お誕生日プレゼント

2007-04-24 | イベント

ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


先週の土曜日は義理父、87歳のお誕生日でした。
何をプレゼントしよう???と悩んだ結果・・・
バロッサの美味しい物詰め合わせを作りました。

アイアイ超ウルトラご用達のお肉屋さんから
色々とハム、ソーセージ、サラミを買い込み・・・
さらにピクルス、マスタード、クラッカーなどを添えました。

それを持って義理両親宅へ訪問。
とっても喜んでもらえて良かったぁ~!!!
ダ~リンのお兄さん夫婦もおり、ワイワイとお話にも花が咲きました。

義理父自らIKEAのミートボールをお料理してくれて・・・
美味しかったです。
まだ、アイアイもダ~リンもIKEAデビューをしておらず
デビューしたかった理由がこのミートボールでした。

「もう、ミートボールが食べれちゃったからIKEAへ
行く必要がなくなっちゃったねぇ~~。」
と、ダ~リンとアイアイ。

ダ~リンの両親には少しでも長生きしてもらいたいですが、
100%健康というわけではないし、一緒に過ごせる時間は
少しずつ短くなっているのは事実です。
1回ずつの訪問がとても貴重な時間に思えます。

アイアイ達が遊びに行くととってもうれしそうだし・・・。
たくさん弾丸トークをするわけではないですが、
できるだけ遊びに行く機会を作って会いに行きたいと思いました。




人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。


音楽担当のガラ・パーティー

2007-03-29 | イベント

ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


何でもパーティーにしたがるバロッサの人々・・・昨晩は超私的なお祝いパーティーに行ってきました。
ダ~リンの音楽仲間、ジェイミーが初めてテレビ番組の音楽を担当し、その第一回放送があったので・・・それに合わせてパーティーでした。

その番組はオーストラリア、SBSで夜8時から放送された
「Inside Australia Going Bush Series 2」
全5回のドキュメンタリーシリーズです。

オーストラリアの元陸上選手でオリンピック金メダリストのキャスィー・フリーマン(Cathy Freeman )と俳優のルーク・キャロル(Luke Carroll)がオーストラリアのアボリジニ地域を巡る旅です。

オープニングソングだけはジェイミー担当ではないのですが、他のBGMはジェイミーが作曲、あるいは編曲してます。バンジョーでもんつ、パーカッションではダ~リンも助っ人で参加しております。

放送時間に合わせて続々と友達が彼らの家に集まり・・・16人ぐらいでワイワイとテレビを見ました。
音楽が流れるたびにキャッキャと騒ぎながら・・・30分番組なので、あっと言う間でした。
そして、エンドロールにジェイミーの名前が・・・みんな拍手~~~~!!!

その後はただただ、飲み食べ、ワイワイとお話して・・・「番組見たよ~!」という電話やメールに応対しながら・・・ジェイミーとヴィッキーは大忙しでした。

オーストラリアの皆様限定ですが・・・もしお時間ありましたら、水曜日8時のSBSをチェエクしてみて下さい(あと、4回!)。





人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。

アデレードで日本三昧!

2007-03-04 | イベント

昨日はおひな祭りでしたね・・・。
アデレードでは昨日ジャパン・フェスタというイベントがありました。
アイアイは初参加だったのですがおひな祭りの日に夏祭りといった感じでした。

ぜひ浴衣でお越し下さい・・・との誘い文句でしたが、
まず浴衣を自分で着ることが初体験!!!
去年7月にダ~リンと一緒に東京里帰りをした時に母はダ~リン用にと浴衣を用意して待っていました。
アイアイは唯一持っている着物であるこの浴衣・・・約20年前に今は亡き祖母の妹に作っていただいたアイアイにとっては貴重なものなのです。
この浴衣に袖を通したのは過去にほんの数回ほど・・・。
去年ダ~リンと一緒に浴衣を着た時も妹に着付けてもらったのです。

ダ~リンはオーストラリアで日本人化するのがまだ恥ずかしい・・・と浴衣を着ることをパス!(「え~~~!」、うちの家族に話したらすっごいブーイングでした!)
アイアイはネットで着付けのアニメを見つけて金曜日に帯をしめる予行練習をして・・・昔の人はみんな毎日着ていたんだから、そんなに難しいわけがない!アイアイにもできるはず!!!と・・・自己暗示で着ましたよぉ~。

さてさて、お祭りです!
バロッサに留学中のお友達(ミクシィがきっかけで知り合い・・・まだバロッサで会ったのは2回?!なのにまるで昔からの友達のような感覚!)と会場で待ち合わせて彼も浴衣で登場!

「いやぁ~、こんなにアデレードには日本人がいるんだぁ~~~」と二人で驚き・・・たこ焼き、お寿司などを「おいしい~~~~。」と喜び、「なつかしいね~~~。」と紙芝居や盆踊りを見ました。
その間、ダ~リンは写真を撮りまくっており・・・日本人の子供達がかわいくてしょうがないらしかったデス。

メルボルン時代にもこのようなイベントに参加したことがなかったので、とっても新鮮で・・・こうやって日本の文化をオーストラリアに紹介するのも大切だけれど自分達の中で「日本」というものを継承していくことってすっごい大切だよなぁ~~~と考えさせられました。


そして、この会場を後にして我々3人が向かった先は映画館。
「アデレード・フィルム・フェスティバル」といったイベントが行われており、その中でロシア映画で終戦時の日本の天皇陛下について描かれた「The Sun」という映画を見ました。
イッセー尾形が演じた天皇陛下がすばらしくそっくりで・・・そして、知らなかった歴史を垣間見れて・・・これまた考えさせられました。

お祭り会場では浴衣姿がフツーでしたが映画館のあるストリートでは「え?」「あら?」みたいな視線を浴びたりして・・・おもしろかったです。

アデレードで日本三昧・・・すっごく楽しいオージー版ひな祭りでした。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。

2つ目のスペシャルケーキ

2007-02-14 | イベント

今日は世界的?!にバレンタインズデーですよね~。
アイアイは昨日からコソコソとプレゼントとカードを用意して朝イチでダ~リンを喜ばせてあげました!!!

そして、ランチに合わせてバレンタインのスペシャルチョコレート・ケーキを午前中に焼き上げ、デコレーションして・・・待っていました。
今日がお誕生日のお友達を含めて数人にもあげようと思っていたので午前中に焼いたケーキは大きな四角の型でそれを4等分にして4つ分のデコレーションを・・・と考えて、とりあえず午前中に2個だけ作って、すでにお友達におすそ分け。
(別に義理チョコってわけではなく・・・このお友達は女性です。)

そして、ランチに帰って来たダ~リンはスペシャルチョコレート・ケーキを見て感激!!!大絶賛してくれました。
うふふ・・・作戦成功だぁ~と喜んでいたら・・・
「今晩、お誕生日おめでと~~~とお友達のところへ行くのに大きなケーキをまた焼いたら???きっと、お誕生日の友達だけでなく、みんなも喜ぶと思うよ!」
とダ~リンからのリクエスト。
「え?そ、そうかしら・・・・じゃ、もうひとつ・・・作るわね。」

約束してしまったからには焼かねば・・・。
午後にもうひとつ焼き上げました。焼いたからにはデコレーションもがんばりました。

今晩、みんなに喜んでもらえればアイアイは幸せ!!!



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



P.S.バレンタインに合わせてテンプレートもチェンジしてみました。
かわいいでしょ~~~~。

大雨の結婚式

2007-01-23 | イベント
土曜日にお友達の結婚式がありました。

彼女の夢は野外での結婚式・・・ということでバロッサ内に出来てまだ2年ほどという新しいブッシュ・チャペル(野外礼拝堂)での結婚式を計画しました。

お友達のお相手である新郎はアイアイの大親友の弟、そしてこちらの家族はアイアイを家族の一員として受け入れてくれているファミリーなので、まるで親戚の結婚式にお呼ばれしたようにイベントが色々でした。
親戚が他州から来ていたので一緒にディナーに参加したり、すでに週の半ばぐらいから結婚式ムードが200%ぐらいの大盛り上がりとなっていました。

ただ、その中で一番気がかりだったことがお天気・・・。
今までかんばつで全然雨が降らなかったのに、この週末はず~~~っと雨マーク、それも嵐チックな!!!

木曜日の晩には結婚式の入場曲の演奏(ギター、ダブルベース、ボーカル・・・は新郎の姉、パーカッション・・・はダ~リン)のリハーサルをうちで行いました。その時点ですでに雨が降り始めており・・・、金曜日にはブッシュ・チャペルでのリハーサルが・・・。
しかし、木曜日の晩には「この天気予報では野外は無理なんじゃないか・・・」とあきらめモード。しかし、そうなると新たに教会を探さないと・・・。
新郎はストレス500%ぐらいになっていた模様。

結局、金曜日のリハーサルは新婦の母教会であるとても素敵な教会で行い、結婚式もそこで挙げることになりました。
彼女の母親はず~っとその教会で彼女が結婚式をして欲しいと願っていたようで、大ハッスルの挙句ではあったけれど、この教会で結婚式を挙げられて喜んでいました。

結婚式当日、ダ~リンは写真撮影も担当し、パーカッションをしていた最中はアイアイがカメラを預かり、アイアイも自分のカメラでダ~リンの横からバシャバシャと写真を撮り・・・準備から始まって式とパーティーが終わるまで、二人が撮った写真は合計1100枚!!!
いやぁ~~~、これだけ撮ればどれかはマシな写真だろう・・・・と二人で満足したのでした。

パーティー会場のデコレーションは新婦と彼女の妹によるもの・・・翌朝お片付けも新郎、新婦自らが行いアイアイ達もお手伝いしました。

新郎、新婦に加え両家の両親も大ハッスルなとってもアットホームな結婚式で、そこに一緒に参加しお手伝いができて幸せでした!
結婚式っていいですよね~。とっても幸せな気分になれるので大好きです!


*写真はお天気な日に撮影したブッシュ・チャペルです


2007 Tour Down Under

2007-01-17 | イベント
昨日はここバロッサでも40℃を越え、今日も35℃近い中で自転車レース、2007 Tour Down Underの第一ステージが行われました。

この2007 Tour Down Underは20カ国から112人のレーサーが参加するフランスで行われるツール・ド・フランスのような自転車のロードレースです。
アイアイも今年で3回目の観戦でした・・・と、いっても追っかけをするわけではなく、去年と今年はゴール地点で選手を迎えただけです・・・単にミーハー?!

毎年、コースは微妙に変わるようで・・・去年のフィニシュはアンガストン。今年のフィニシュはタナンダでした。
スタートはアデレードに近いモウソンレイクというところから152キロのコースです。

いつもは静かでのどかなうちの前もタナンダでのフィニシュを一目見ようとする観客の路上駐車の車ですごいことになっていました。その車を横目にアイアイは歩いてメインストリートへ!
タナンダのメインストリートには先週からオレンジのフィニシュゲートが設置されておりジワジワとお祭りムードが漂っていました。
ゴール時刻の2時50分に近付いてくると人・人・人・・・すごい賑わいです。

友達も観戦に来ており・・・彼女も全然自転車レースには興味ないんだけど、かっこいいレーサーのお尻を見れることが幸せ~~~と、不謹慎なことを言っていました。

自転車と言っても速いんですよね・・・あっという間に目の前を駆け抜けていってしまうし、アイアイは特に熱を入れて見ているわけではないので誰が誰で何なのか???全くチンプンカンプンです・・・。

ゴール後にステージ優勝をした人が凱旋しながらインタビューに答えているのを見て・・・あ、あの人が!!!おめでとう~~~!!!!ってな具合でした。

やはり国際的な大会でオージーが勝ってくれることがうれしいようで、今日の勝者(一位)はタスマニア出身のオージーですごい歓声を受けていました。
ちなみに二位、三位は海外参加者でした。

去年のバロッサでのステージ優勝者が結果2006年の総合優勝を果たしたので、今日の勝者、カール君にもこの後がんばってもらって、ぜひぜひ総合優勝していただきたい・・・。
どんなスポーツでも一生懸命に闘志を燃やしてがんばっている人たちってかっこいいです!!!


こちら↓をポチッとよろしくです。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。



写真は第一ステージ優勝者のKarl Menzies (Aus) Australia - チームUniSA

アデレード観光

2007-01-15 | イベント
昨日、音楽仲間のライブがフェスティバルセンター内で行われるということでアデレードへ行きました。せっかくアデレードに行くのだから・・・と、話題のHuman・Zooを見にアデレード動物園へGO!しました。


今、アデレード動物園内では「ヒューマン・ズー」といって人間がオリの中に入っているのです。
この企画は人間の行動の研究ともうひとつアデレード郊外にあるより自然な形で動物達を飼育しているモナート・ズーに新しくチンパンジーの飼育場を作るためのキャンペーンだそうで・・・。募金を募っていました。
オリに入る人たちは24人でその中から1週間ごとに6人ずつがオリに入るそうです。彼らにはマイクが付いていてオリの外(閲覧側)にはスピーカーがあり、中と外でコミュニケーションをとることが可能。
昨日は暑くて6人の方々アイス・バーを食べたりスパに入ったりしていました。
着替え・トイレなどは裏側で行うようで見えません!!!

夏休み、日曜日・・・ということで動物園は家族連れで大賑わいでした。
この人間の隣にはゴリラがいるのですが、暑くて日陰に入っているせいか・・・全然人気なく・・・隣の人間達にお客さんを全て奪われていてかわいそうでした。


そして、動物園で楽しい数時間を過ごした後にライブの目的地であるフェスティバルセンターへ!
こちらでは毎週日曜日クラフトマーケットとライブ音楽を楽しめます。
そして、"Sunday Session"というライブの行われたピアノバーは入場無料です。
ライブはとっても盛況で開始時刻である3時半より前に着いたのに満席・・・アイアイはオージーに見習って地べたに座り込んでの約1時間半の音楽に酔いました。
動物園で約3時間歩き回ったので、エアコンの効いた室内ですばらしい音楽が聴けて幸せでした。

今回ライブを行ったJohn Baker Duoはいつもは二人なのですが昨日は6人(ダブルベース、パーカッション、バイオリン、管楽器が加わった)で二人での演奏にさらに深み・複雑味が出ていて・・・本当に無料でいいの???っていうぐらい良かったです。

アデレード観光大満足の一日でした!



ピクニック!

2007-01-12 | イベント
アイアイの家族のバロッサ訪問に合わせて、ピクニックを企画しました。
アイアイの妹は2年前の年越しをバロッサで一緒にしていたのでアイアイのお友達を少しは知っていたのですが、母はアイアイのここでの生活を全く知らなかったので、友達みんなに声をかけてピクニック!!!ということになったのです。
(ある意味、うちの家族は見せ物???)

場所はとても広い芝生のオープンスペースがあるピーターリーマンワインにしました。(ここでは以前にアデレードのマイミクさん達とも一緒に行きおしゃべりに夢中になったところです。)
フツーにワインの試飲に行き、そこで気に入ったワインとプラッター(チーズ、サラミ、オリーブなどの盛り合わせ)を買ってテラスあるいは芝生にあるベンチでいただくこともできますよ!
しかし、今回のピクニックは事前に芝生の使用許可をいただきました。人数がどれぐらいになるのか???だったので15~20人ぐらいと申請したのですが・・・蓋を開けてみるとかなりの人数でした(参加して下さったお友達に感謝です!)

こちらのピクニックではみんなに「椅子持参でお願いね~!」「おつまみも適当に持ってきて~。」と気軽にお願いできます。
そうすると、みんな各自で椅子を持って集まってきてくれるのです。

日本で何か宴会を企画すると全ての準備を行わなくては・・・とかなり気を使いますよね?!
でも、こちらはとっても気さくで「アイアイの家族にぜひ会いたい!」とみんな集まって下さいました。

母と妹はいい感じにみんなとお話をして楽しんでいました。

開始時刻は午後2時でしたが、そのあと日没ぐらいまでは宴っていると思うからいつでもオッケよ~とこれもオージー的な誘い方をしていたので、みんな好きな時間に来て好きな時間に帰っていってました。
お片付けして引き上げたのが7時過ぎ・・・見事に5時間のだらだら食いとだらだら飲み!!!

おなかもいっぱい。楽しさもいっぱい!
これで、母もアイアイ達がどんなところでどんな人たちと一緒に楽しく生活をしているかということが少しは理解できたようで良かった、良かった!

日本は寒くて今はピクニックっていう陽気ではないかもですが・・・ピクニックって楽しいですよ~~~。



今回お世話になったワイナリー
ピーターリーマンワイン
http://www.peterlehmannwines.com/
(英語です!)

日本でのお問い合わせは代理店であるヴィレッジ・セラーズさんまでどうぞ!
http://www.village-cellars.co.jp/

クリスマスホリデー

2007-01-09 | イベント
改めまして・・・
明けましておめでとうございます!
こちらのブログでは今年お初となりますので、
どうぞこの一年がみんなにとっていい年となりますように。


来年のことを言うと鬼が笑うっていいますよね?!
去年のことを言っても笑われないかしら???
・・・と、いうことでクリスマスを振り返ってみます。

イブの24日は・・・朝早起きして義理父から伝授された
オランダのビスケット、スペキュラースを焼きました。
クリスマスイブとクリスマスにお呼ばれしているお友達・家族へ配る為のサンタ活動として、ラッピングを完成させたところで満足して写真に収めました。

そして、ダ~リンの両親邸訪問。
ダ~リンの弟カップル(メルボルン在住)も里帰り中で会うことができました。
昔は大家族(ダ~リンは6人兄弟)でのクリスマスディナー(こちらではランチなのにディナーという)を義理母は仕切っていたそう・・・でも、もう高齢のためにそれはなくなってしまいました。
それでも、家族が集まれることに感謝!

25日のバロッサ・・・朝、雨が降りました、寒かったぁ~。
お友達家族のクリスマス・ディナー(というランチ)にお呼ばれしていたのですが、「わ~~~い、日本のクリスマスみたい!」とこの肌寒さを感じ、ジャケット(冬用)を着ていっちゃいました!
フツーのクリスマスでは考えられないこと!
ビクトリア州では雪が降ったとか・・・異常気象ですよぉ~。

お友達家族はアイアイにとてもよくしてくれる温かい家族でバロッサの父と母です!
こちらでは恒例であるクリスマスツリーの周りにプレゼントを用意して、当日そこからプレゼントを個々にいただくのです。
そのセレモニーにも加えていただきました・・・感謝!

暑すぎるとクリスマスって感じがしなかったアイアイですが、今年のクリスマスは冬っぽい・・・本来のクリスマスに近かった気がします。