goo blog サービス終了のお知らせ 

<デュオニソスの愛に包まれて in バロッサ> In Love of Dionysius

豪州内最大のワイン産地バロッサから、ヴァンダズワン愛がお届けする徒然なるハーッピィーな日記

すごい偶然!!!

2008-09-15 | イベント in 08



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


昨日はダ~リンが助っ人をする4つめのグループ、
「ブルー・ロータス」のライブがありました。

演奏者は「何かブルー」を着ることにしたから・・・
と、いうことでアイアイもダ~リンにそう伝えました。
(忘れやすいダ~リンの為にアイアイはなんちゃってマネージャーです!)

ライブの行われるワイナリーに着くと・・・
そこには本物の「ブルー・ロータス」が駐車してありました

アイアイとダ~リンは車好きですし
まさか、ライブの為に呼んだわけないよね?!と
言いながらアイアイ早速写真を撮りました。

すると、そこへ演奏者のひとりが
「あ~、またすぐ写真を撮ってる日本人だぁ~。」と
冗談を言いながら近付いてきましたが
そこに「ブルー・ロータス」が停まっていたとは知らず・・・。
「ちょっと、すごい偶然だよぉ~~~。」と
「ブルーロータス」を指差しました。

いやぁ~~~、びっくりだねぇ~~と
すごい偶然を楽しんだ後にライブは始まりました。
ワイナリーのお客様に加えて
バンドの追っかけ(サクラともいう・・)である
お友達も一緒にいて楽しい午後となりました。


ライブ終了後のおまけ・・・
「ちょっと、アイアイ・・・あなたの旦那はパンツの色まで
ブルーだって私に言うのよぉ~~。」と友達に指摘され

「まさか、見せてないでしょ?」と心配しましたが
それはなかったようで・・・ホッ



こちら↓をポチッとお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。











ワインアドバイザー失格?!

2008-09-11 | イベント in 08

人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


昨日の日記に書いたウィランガ・マーケットでの
お買い物を楽しんだ後に、アイアイとダ~リンは
南オーストラリア州のワイン産地のひとつ
マクラーレン・ベール(McLaren Vale)へ移動・・・
(隣町?!っていうぐらい近いんですよ)

コリオール(Coriole)というワイナリーで
ワインのお買い物をするのが目的だったのですが
たまたま、その週末は
「Pick the Region Shiraz Competion」という
シラーズワインの産地宛てコンテストが行われていました。

オーストラリア国内のワイン産地から選りすぐられた?!
8ヶ所のワイン産地をブラインド・ティスティングで
選ぶというもの・・・
優勝者にはこのティスティングしたワインを1ダースずつ
計8ダース、約30万円相当のワインが当たるというもの
ワイナリーに着いたら「やってみませんか?」と
言われてアイアイは真剣勝負で参加しました。

産地は・・・
Clare Valley (クレア・バレー 南オーストラリア州)
Barossa Valley  (バロッサ・バレー 南オーストラリア州)
Adelaide Hills (アデレードヒルズ 南オーストラリア州)
McLaren Vale  (マクラーレンベール 南オーストラリア州)
Coonawarra  (クナワラ 南オーストラリア州)
Margaret River  (マーガレットリバー 西オーストラリア州)
Heathcote  (ヒースコート ビクトリア州)
Hunter Valley  (ハンターバレー ニューサウスウェールズ州)

というもの。
いやぁ~~~思った以上に難しかったです。
結果はその場では教えてもらえず・・・
水曜日に新聞上で発表しますとのことでした。

そして、昨日を楽しみに待ち・・・
アイアイの結果は・・・全滅

優勝者は4つのワインを当てた方だそうで・・・
どれだけ難しかったか想像がつきますよね?!

それにしても・・・
ワインアドバイザーの名が泣きます。
もう少し修行が必要だと痛感しました。
次回は練習して臨みます

 
皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。












久々のマーケット

2008-09-10 | イベント in 08

人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


バロッサでは毎週土曜日に朝市、
「ファーマーズ・マーケット」が開催されます。
アイアイももちろんご用達

そして、先週の土曜日には
と~~~~っても久しぶりにバロッサから
車で約2時間・・・ウィランガ(Willunga)の
朝市、マーケットへはるばる行ってきました。

アイアイがまだ独りだった時には
マーケットのはしごで
バロッサ・ファーマーズへ行き
そのままウィランガマーケットへ
そして、締めにはアデレードの
セントラルマーケットへ・・・
なんてことを土曜日の朝にしておりました。

が、それは昔話となり・・・
ウィランガ・マーケットは1年以上ご無沙汰で・・・
ちょっと様変わりをしておりました。

場所もちょっと移動して、さらに
大きくなっていた感じ
バロッサとは雰囲気が一味違って
アイアイはどちらもやっぱり好きなマーケットです。

アイスボックス持参で野菜、お肉、チーズ
などなど・・・買い込んできました。

アデレードからだと車で1時間弱だと思います。
どうぞ、皆さまも一度お出かけ下さいませ。
詳しいことはこちらをどうぞ↓
http://www.fleurieufiesta.com.au/willunga_farmers_market.php



皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。











かわいいファンが付きました

2008-09-08 | イベント in 08



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


昨日、9月の第一日曜日はオーストラリアでは父の日
母の日は日本、アメリカ、オーストラリア、イギリス・・・と
共通なのに、どうして父の日は違うんでしょう???

さてさて、と・・・いうことで
父の日イベントでダ~リンはワイナリーでライブでした。
ただ今、ダ~リンは4つのグループで
ドラム・パーカッション担当しており
ただの趣味なはずなのに・・・なぜか大忙し?!です。

バロッサが誇る歌姫、クラウディと旦那様ジィ~ンが
「Free Genie」というグループでライブ活動を始めて
ダ~リンも時々一緒に演奏しています。
昨日は彼らのライブをアイアイは追っかけとして
ワインを飲みながら楽しみました。

さすがに父の日で・・・
ワイナリー兼レストランは大入り満員

そんな中で・・・
写真の女の子、5歳のチェルシーちゃんは
Free Genieに夢中

演奏を始めて間も無く、彼女はどこからともなく現れて
石のフロアに「正座」で静聴
時々、リズムに合わせて体を揺らしたり
手拍子をしたり・・・そのリズムがきちんと
曲に合っていて、アイアイはもう彼女に釘付け

ず~~~っと演奏中、彼女はこんな感じでした。
休憩に入ると一緒に彼女も移動してきて
「Free Genie」から離れません!!!
クラウディが彼女の名前と年を聞いて
「この子の20年後が楽しみよねぇ~~~。」と
将来、大物ミュージック・スターかも・・・ね、と
みんなで話していました。

大盛況に終わったライブでめでたし、めでたし。



皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。








6月の思い出アルバム 2

2008-08-31 | イベント in 08


人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


去る6月下旬に待ちに待ったダ~リンの参加する
バンドのCDが発売されました。
「V J Band」という名前だったのを
「Very Jane」と改め・・・
CD発売記念コンサートがここタナンダで
150名のゲストを前に行われました。

ちょっと写真では暗くてわかりにくいかもしれませんが
このホールには以前アデレードのタウンホールにあった
とっても大きなパイプオルガンが備え付けられております。
このオルガンは今修復作業中で・・・少しずつですが
お化粧をし直しております。
バンドリーダーであるジェイミーがこのホールをとても気に入り
どうにか、この場所でのコンサートの実現となりました。
もちろん、会場設定もヴィッキーやアイアイ達で行い
アイアイは当日にはバンドへのケータリング、
そして、コンサート開始時には受付・CD売り係として
参加しました。

コンサートを見ていたら、彼らがとても偉大に感じて
なんだかとっても遠い存在のような・・・
不思議な感覚に陥りました。

なんと、YouTubeでコンサートの模様が見られます!!!
こちら
↑ここをポチッと・・・

アイアイはCDを大人買いして
日本の家族に送ったり、友達に送ったりしております。

ぜひぜひ、他の州までライブに行けるように
ビックなバンドになってもらいたいものです。
もちろん、アイアイは追っかけぇ~~~


皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。








6月の思い出アルバム

2008-08-27 | イベント in 08



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!



ブログをアップしていなかった期間の思い出話です。


5月の思い出話でメルボルンへ久しぶりに行ったという
お話をしましたが・・・詳しくはこちら

その時にお泊りさせてもらったお友達が
彼と一緒に南オーストラリア州のローブ(Robe)まで
来るというので・・・
「それでは、現地集合ねぇ~~~!」と
調子良く、6月中旬の週末に行ってきました。

アイアイが住むタナンダはバロッサ地方、
ローブがあるのはライムストーン・コースト地方で
片道4時間のドライブ

ダ~リンはどうしても外せない用事があり
「アイアイ、一人で行って来てもいい???」と
お伺いを立てて了承を得て行きました!

バロッサでひとりぼっちだった時には
よくデイジー(アイアイの愛車)と
一緒に色々なところを走りましたが・・・
今回は久しぶりにひとりで長距離。
ローブ出身の友達が行き方をメールしてくれて
それを読みながらのドライブでした。

でも、東京と違って車はそれほど走っていないし
道も複雑ではないので・・・街の名前をたどっていけば
きちんとたどり着くんですよぉ~~~。

このローブ、2006年に公開されたキャタピラ・ウィッシュ
(Caterpillar Wish)というオーストラリア映画の
舞台になっていたんです。
アイアイは全く知らず・・・映画も見ていません。

そして、アイアイが今回お泊りした
ユースホステルLakeside Monor YHA
歴史的な建物で文化遺産に登録されており
映画のロケ地としても使われたそうです。

ユースホステルといってもシャワー・トイレが共同で
お部屋は個人部屋もあるので、とっても快適


夏はとっても賑やかで人がいっぱいだそうですが
冬のローブはひっそりとしていて、ビーチを独り占め
寒かったけれど、友達と一緒に2時間もお散歩したり
気持ちのいい休日を過ごしました。

ローブ滞在時間24時間で往復8時間・・・
次回はもう少し長くローブに滞在したいと思いました。
あ、もちろん次回はダ~リンも一緒に・・・ね



皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。








週末のこぼれ話

2008-08-26 | イベント in 08


人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


グルメ・ウィークエンド中に
我々バロッサ・キッチンチームでは
約900食を完売しましたが、
その中で一番人気というか看板商品が
「ビーフ、マッシュルーム&シラーズパイ」でした。

もう、あれよあれよ・・・という間に
2日間で約570個のパイが売れていきましたが、
その中で何人か(ほんの片手ほど)のお客様に
「トマトソース(日本でいうケチャップ)はありますか?」と
聞かれました。
オージースタイルはパイとトマトソース!なんですが・・・
我々は「グルメ」なパイなのでトマトソースなしでした。

その中で1人・・・
まだ若い(アイアイも若いけど!!!)20代前半ぐらいの
ほろ酔い気味のかわいい男の子(そう表現してしまうところが
オバさん入り始め???)が食べ始めたパイのお皿を持って
アイアイのところへやってきて
「トマトソースはありますか?」と聞いてきました。

アイアイ「ごめんなさい、こちらの塩・こしょうしかございません」
男の子、フォークでパイをちょっといじりながら・・・
「あのねぇ~、オーストラリアではパイには
トマトソースが付き物なんだよぉ~~~。」と
ちょっと目を潤ませながら訴えていました。
そして、数秒沈黙・・・・

アイアイは彼の心の声を聞きました
「君はオージーじゃないから、わからないんだぁ~~~~
(ちょっと、駄々っ子気味)」
アイアイ「ごめんなさいね・・・(プラス笑顔のサービス)」

そして、忙しく他の応対を始めたら
彼は大人しく去っていきました・・・。
人生には思い通りにならないこともあります・・・よね?!
パイにソースが付かなかったり・・・笑。
がんばれ!!!青年
ほのぼのとしちゃいました・・・あははは。

さてさて、この写真のドライフルーツ2種は
週末、アデレードから遊びに来たお友達から
いただきました。
マンゴーはアイアイの大好物で・・・ウマウマ
そして、このドライ・クランベリー、
アイアイは初めてドライなものをいただきましたが
と~~~~っても美味しい。
見事にハマりました・・・止まりません。

アデレード近郊の方々、このパッケージを見つけたら
ぜひぜひお試し下さいませ



皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。









大入り満員御礼

2008-08-25 | イベント in 08



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


昨日はグルメ・ウィークエンドの2日目でしたが
お天気にも恵まれて、とっても気持ちのいい一日でした。
本当に大盛況で・・・(他のワイナリーを回っていないので
大きなことは言えませんが・・・)
11時半の売り出し開始から
4時半までの売り切れ御免まで
本当にお客様が絶えずにアイアイは最後、
声が嗄れそうでしたわ

音楽のテントと我々のテントは別々で
離れていたのにもかかわらず
かなりな大音響でドゥフドゥフとお腹に伝わってくるし
お客様にはあくまでも笑顔でさわやかな応対をしながらも
声はちょっと怒鳴り気味???

ワインのイベントに参加してアイアイが
しらふでいることは珍しいので
酔っ払いのご陽気なお客様を
見ているのもちょっとした楽しみのひとつでした。

メディアのチームが写真撮影、映像撮影を
していましたがアイアイ自ら
フードの写真は忙しくて撮れなかったのが
とっても残念

この2日間で我々バロッサ・キッチンチームは
約900食を完売
とっても忙しかったけれど、楽しい週末でした。



皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。










今週末のご予定は?

2008-08-21 | イベント in 08




人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


皆さま、今週末のご予定はお決まりでしょうか?
アデレード近郊の方々、ぜひぜひこの週末はバロッサへ!!!

ちょっと宣伝になりますが・・・
この週末は「バロッサ・グルメ・ウィークエンド」
(Barossa Gourmet Weekend)

それぞれのワイナリーが趣向をこらして
ワイン・フード・音楽を楽しむイベントです。
アイアイはこのイベントを毎年楽しみに・・・
去年はツアーガイドとして仕事をしながら楽しみました。


今年のアイアイはフードでお手伝いをします

ワイナリー:ヴァイン・クレスト
(VineCrest Fine Barossa Wines)
住所: cnr Barossa Valley Way & Vine Vale Rd Tanunda

ここで土曜日、日曜日ともに11時から18時まで
バーク作りのお手伝いをしているバロッサ・キッチンの
仲間達とお料理を提供しま~~~す!
メニューはビーフ・マッシュルーム・シラーズ・パイ、
ベジタリアン・タルト、
デザートのタルトもあります。

ぜひぜひ、フードのテントにいる日本人はアイアイだけですので
気軽にお声をかけて下さいませ。


さてさて、その時ダ~リンは・・・
異なったワイナリーにて音楽で参加予定

アイアイのダ~リンを見たい方?!は
ぜひぜひ、セント・ハレット(St Hallett Wines)へ
住所: St Hallett Rd, Tanunda – Under the Gums
時間は11時から17時まで
ちなみに・・・アイアイのダ~リンはパーカッション担当です。

ではでは、皆さまも良い週末をお過ごし下さいませ。


皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。








5月の思い出アルバム 2

2008-07-12 | イベント in 08


人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


とっても忙しかった5月下旬に
今度はバロッサ・バークの宣伝の為に
メルボルンへ行ってきました。

ちょうど、今週末はパースで開催されている
グッド・フード&ワインショー
(英文のサイトです)
という、食とワインの博覧会へ参加してきました。

バロッサの田舎からひとっ飛びで
日本でのワイン宣伝興行をし・・・
都会の人の多さにビックリ!
かなりな浦島タロ子状態でバロッサへ舞い戻り
ホッと一息したと思ったら
またひとっ飛び
人々のごった返す中での宣伝興行で・・・
メルボルンって都会だわぁ~~~と
昔、住んでいた時からだいぶ風変わりしているし
またまた浦島タロ子状態でした。

メルボルンの市内へは2000年以来、
8年ぶり???
いやぁ~~~、「すっごぉ~~い!」を連発の
完全なるおのぼりさんでした。

お仕事の後は友達とちょっとだけ過ごせて
楽しい週末でした。
(あ、もちろん・・・仕事はキッチリとこなしましたよ!!!)

なんだか、やっぱり昔住んでいた懐かしい場所だし
アイアイにとっては第二の故郷
もっと頻繁に遊びに行きたくなりました



皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。