goo blog サービス終了のお知らせ 

以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

さて、お次の段階。。。

2021-07-22 10:10:00 | 日記
昨日O/HしたW124のメーターの仕上げをして本日完成〜。。。

例によってウインカーインジケーターL,Rとハイビーム警告灯、燃料残量警告灯、サイドブレーキ/燃料残量警告灯は点灯頻度が高い為にウチの製作品のLEDに交換。。。
球切れ寿命対策ですね。。。🤗

コレでメーターは新車時の機能を取り戻して且つ、実用的な照明にリメイクされたので夜のドライブも精神的に安定致しますね。。。
照明が暗くて見えるべき文字盤が見え難いってのは結構なストレスになりますものね。。。


さて、お次のお仕事。。。

同じ車のマニュアルクライメートパネルのO/H。。。

って、、、此処で問題発生〜。。。

この個体はW124の前期モデルの260E。。。

クライメートパネルを外してみるとパネル裏側のセンターに挿さっているソケットが完全に入っていない。。。
パネルを外して確認すると、、、オイラの不安は的中‼️😱


シルバーラベルのマニュアルクライメートパネル。。。
コレは1993y〜の後期モデル対応品。。。

品番が同じであれば前期の車台側ソケットがそのまま着く様に錯覚しがちですが。。。
手持ち試験用の前期モデルのソケットを挿してみると。。。


ソケットのロックが入りきりません‼️😱

で、、、ウチの在庫品の赤ラベルの124 830 38 85に前期モデルのソケットを挿してみると。。。


ロックが正常に入りきりますね。コレが正常で御座んす。。。

ラベルの色が異なっても品番が同一であれば装着可能と言う勘違いから生じた話でクライメートパネルが不調になると単に品番だけで中古パネルを購入して着けようとするとエアコンパネルのソケットが正常に入らずって事になるケース。。。
中途半端にソケットが浮いていても取り敢えずソケットの端子が接触さえしていればエアコン操作は正常に行えるが車両の走行時の振動でソケットが脱落すると言うトラブルに見舞われる可能性があるのでラベル色違いはお奨めしない。。。

今回はこの個体を過去に入庫した業者のオイタである様だ。。。

よって今回はウチの手持ちの赤ラベルのエアコンパネルをO/H。。。






内部の基盤を摘出する工程が一番大変。。。

流石は30年選手。。。かなり風化が進んでます。。。

基盤上の劣化部品を全交換。基盤に浸食した電解コンデンサーの液体を洗浄。。。

再びケースにセットして組立てます。。。


このセンターの半田加減が結構難しいんだ。。。
熱を加え過ぎるとパターンが剥離するし、、、ある程度の熱を加えないと半田が落ち着かないし。。。😱


基盤がセット出来たらクライメートパネル自体の組立て。。。

で、、、完成。。。

そのままKEモジュールのO/H。。。


明らかにアイドルコントロールが可笑しいので燃料補正に不良があると見てKEの信号を取得したらE-CISユニット(KEモジュール)の不良データが。。。
つまり、燃料リッチ。。。アイドル時にも燃料が濃いのでカブり気味。。。
恐らくO2センサーもヤバイかも。。。😱

取り敢えずKEモジュール、F/Pリレー、OVPリレーを適正化してオルタネーターを弊社のSCオルタネーターに載せ替えて燃料補正コントロールを診て必要に応じてO2センサー交換と言う流れになるね。。。

で、、、KEモジュールを分解。。。

既に電解コンデンサーの液体が基盤に浸食しとりました。。。

基盤洗浄の上で電解コンデンサー交換。。。


基盤上の半田劣化箇所の半田の打ち替えを行い、再コートを施して組立て完成〜。。。

ついでにABSモジュールもO/Hして。。。


此方も電解コンデンサーは全滅。。。基盤洗浄が必須。。。

次にエアコンリレー。。。

いつものO/Hと無接点化。。。

お次はF/Pリレー。。。

此方もいつものO/Hと無接点化。。。

引き続いてOVPリレーの無接点化を行なって、、、

オルタネーター&ハーネスの換装。
O2センサーの交換。
ヘッドライトのLED化。

エアコンの中央の吹き出し口から風が出ないがコレは吹き出し口切替のバキュームアクチュエータが抜けている状態。。。
このバキュームアクチュエータはメーカー供給終了で欠品です。。。
この個体にあってはセンターの吹き出し口のみなのでバキュームアクチュエータ一個の交換で完治するとは思いますが。。。
一応、部品を探してみますか。。。















本日は。。。

2021-07-17 00:28:00 | 日記
経年劣化が進んだW124 260Eのメーターをリメイク&計器類O/Hにて仕上げました〜。。。



☆施工前。。。↑ ODO&TRIPも不動。。。



ODO&TRIPの不動はW124の機械式メーターでよくあるODOのメインシャフトの滑りが原因だったので、メインシャフトの滑り止め加工にて修復。。。

後はいつもの水温計、燃料計、油圧計のO/H。。。
回転計&時計のO/H。。。

ほんでもってクラスターケースのリビルト品との交換。。。

メーター照明を電球色LED化。。。

昼間はこんな↓感じ。。。

コレで如何にも30年選手で『古い❗️』印象を撤廃。

粉吹き模様になったメーターを見てゲンナリする事の無い様に仕上げときました。。。🤗

さて、明日は次の段階に。。。

To Be Continued…….










無理だよ❗️

2021-07-16 03:47:00 | 日記
最近あった無理なメール問合せ。。。


『W124の外気温度計の修理を依頼したい。既に温度表示がしなくなって数年が経つ。』

あのさ、、、ウチのショッピングサイトに書いてあるよな❓

表示が消えて長期間放置された場合は修復不可だって❗️

多くは温度計基盤上の電解コンデンサーの劣化が原因で電解コンデンサーの液体を基盤上に浸食させているので温度表示不良が始まった段階で早急に修復オペをしないと再起不能に陥るのが関の山❗️
温度表示がされなくなってから何年も経ってから『治してくれ❗️』と言われても電解液が基盤を浸食して心臓部のICを腐らせて終わっているのだから無理だ。
人間で言えば死体を生き返らせてくれなどと言う実に寝惚けた話に値する。。。

勿論、こんなメール問合せに返信などしない。スルーである。

大方、故障してから数年も経ってヤフオク辺りで中古の代替品を探したのだろうがモノが見つからずDIYでやろうにも知識も技術も無く資金も無い系のユーザーそのものなので相手にしたくない。勿論、リビルト品在庫も品薄なのでこの手の客に出したくない。
まあ、それでも食い下がられたら『修理代50万円‼️前金で入金確認出来てからね❗️』で終了キーを押すだけだけどね。🤣🤣🤣

この手の客の様で客じゃない系の生き物はウチに車をぶつけたから中古バンパーを探せだとか見当違いな事を平気で言って来る。勿論スルーだがね。。。😝
ウチは解体屋じゃねーんだよ‼️

エンジン不調でウチに車を持って来て『金が無い。』オーラ全開で結局帰った様な貧乏ユーザーは相手にするのも疲れる。。。しかも翌月に入庫して修理するなどと言って点検料金も支払わずバックレといて、、、此方から願い下げとなるね。

で、、、時間が経ったから熱りが冷めた位に思っているのかね❓❓
勝手にLINEのお友達登録に電話番号で登録されちゃったみたいだけど即ブロック‼️🤣🤣🤣
ウチ、、、ウチで一回でもやらかしたら和解何て絶対に無いから。。。
甘い顔するとこう言った生き物は非常識なパターンを幾度となく繰り返すのが関の山である。前科者の再犯と一緒❗️
だからウチ的には二本線扱いである。

不思議な事にこう言う輩を相手にすると同じ系が連鎖の様に続くのよ。。。
美輪明宏さんのスピリチュアルなお話では無いが、此方の商売において負のエネルギーを持って来る様なお客みたいな客面こいた生き物は此方に負の連鎖を招く負のエネルギーをメチャ注入してくれる。。。

昔居た。。。
口ではデカイ事ばっか言ってR129の500SLを乗り回していざ点検手直しになって六万円を請求したら『明日持って来る。』とか言ってあれから6年経つが未決済のままである。。。
ってか、、、此奴とすれ違うだけで財布の中に有った8万円がその数十分後に予期出来ない事態に遭遇して意味不明な理由で支払いに消える。。。しかも所持金全額。。。😱
正に貧乏神の真髄❗️
此奴と付き合うだけで借金などゼロで順風満帆だった事業主が数週間で債務超過の借金大魔王に変貌するから笑えない。。。😖
間違って此奴と一杯やって呑んだ帰りにタクシーで帰宅しようとしたら信号待ちで後続車からオカマを掘られたり。。。😱
ハッキリ言ってこの野郎とビジネスでもプライベートでも関係を持ったら絶対に霊障みたいな負の展開が待っている。。。
現在もその連鎖は継続していると風の噂で聞いた。。。

オイラ的にはオイラの足を引っ張る様な貧乏人、貧乏神は全て絶縁したいので色々な手段で結界を張った。。。
縁切りで有名な京都市の東山安井金毘羅宮さんへの御祈願は実に御利益的面だったな。。。
2015年秋に祀られている崇徳天皇さんにお願いしたら、その後一週間。。。
負の連鎖を持って来る輩や客、下請けと全て縁が切れて幸福な日々が訪れた。。。🤣🤣🤣

貧乏で資金が回らない状況が定常化している人々には共通の特徴がある。。。

他人や周囲の人々が気になってしょうがない。他力本願で自分に降りかかる負の事象を全て他人の所為にしたがる。話題は常にその場に居ない第三者の悪口。自分にストイックになれず自分を追い込んで何かを達成しようとする気持ちなど微塵も無い。
周囲の同じレベルの人々の噂話が気になってしょうがなく、自分が特異性を主張する勇気も無い。後は己がたまたま多くの現金を手にしても支払いを渋る。。。😤
素直に支払わない。期日迄に入金しない。。。まあ、二度と取引したいとは思いませんな。。。😡
督促するとお決まりの台詞は『明日大きな入金があるから明日支払う❗️』この時点で嘘八百馬力は確定だから終わったと思うべき。。。
後はこんな貧乏人相手に取引をしてしまった己を反省するしか無いのです。。。😱

代金回収に苦労する様な相手は此方の営業利益から差し引いても余計な経費が掛かって赤字以外の何者でも無い。。。
もう、17年も前の話になるがウチがメルセデス専業になる前の時代に国産車の旧車の修理もやってた頃に修理代金の売掛金を約束通りに支払わない輩に当たってど偉い目に遭った事があった。。。
相手は埼玉県の秩父市在住で冬の寒い日に回収に出向いた事があった。。。
対象の自宅の前で待ち伏せする事4時間。。。時間は夜の9時を回っていた。。。
当の本人が乗用車で帰宅して来たので車の前に立ちはだかったら、、、バックして逃げやがった。。。
結局その晩は帰宅せずそのまま深夜に。。。雪もちらつく最悪なシチュエーションになった。。。😭
翌日早朝から奴の勤務先、、、某セメント屋のゲートで待っていたら奴がノコノコ登場〜。。。
流石に逃げはしなかったが所持金は2万円也。。。売掛金額の48万円には全く手が届かず。。。
こんな奴は民事で法的措置に出てもヘッチャラ系が多く、、、少額訴訟で判決をとっても給与差押執行迄にアホな経費が掛かってしまう。。。
以降、給料日を狙って地道に回収に通う羽目に。。。😱
結局、回収に費やした時間と秩父迄の往復の交通費で大赤字をこく事となった。。。
だから貧乏人の仕事は絶対に受けたくないし、前払いを要求してゴネる系は先に支払いが出来ないクチで、、、先に払えない奴は後にも払えないと踏んで最初から門前払いが普通のスタンスとなった。。。

貧乏人は代金回収に余計な手間が掛かる系が多く、こんな奴が一人居ると後に同じ様な系が連鎖して続く事になる。。。
此方も貧乏人救済の慈善事業をやってる訳じゃないので必要な費用を前金で支払えない系は門前払いと言うマイルールが出来て当然でしょ❓

過去に幾度となくウチに色々と御依頼下さったお客様ならばたまにはイレギュラーケースで完成後お引渡し時に現金精算なんてのもあるが一見で大きな口を叩く系には前金支払いのウチルールを述べると酷いのはいきなり豹変してブチ切れられてしまう。。。😝
勿論、ウチは一歩も譲らない。ウチの取引手順に従って貰えないのならば即刻お帰り戴くだけである。。。

支払う資金が無いのに修理依頼をしようとする神経。。。オイラには全く理解出来ません。。。
ってか、身の丈に合わない毒車にそこまでして乗ろうとする意味が不明ですな。。。
そんなに見栄が張りたいのかって、、、見栄を張るならせめてメルセデスの新車買いなって感じだわ。。。
買えないなら国産の10年落ちの軽自動車でも乗ってな。。。
ほんでもって町場の修理工場で車検整備代の3万円を『来月まで待って❗️』とか曰わってりゃエエんと違う❓❓🤣🤣🤣



エアコンリレーの無接点化。。。

2021-07-15 11:10:00 | 日記
毎週水曜日の定休日にも拘らず、、、昨日は休日返上で鮪の様に働いていた寅です。。。😱

困りの種は先日緊急入院して来たこのW124 300CE君。。。


エアコンのブロアファンが内部短絡して、高価なファンレジスターを逝かれさせ。。。

次の段階でイカれたブロアファンが大電力消費仕様にぶっ壊れ。。。

最終着地点でバッテリーとオルタネーターに多大な負担を掛けてオルタネーターまで逝っちゃったと言うシロモノ。。。

取り敢えずエアコンを使わなければまだ微力な充電で走って来られたと言う状態。。。

あのね。。。巷の整備士さんはオルタネーターの良否判断でエンジン始動状態でのバッテリー端子間の電圧で判断するみたいらしいけど、、、オルタネーターのダイオードが2本位死んだ状態じゃ電圧低下には繋がらんのよ。。。
13.8Vとかテスターの測定電圧で出ちゃうけど、、、充電は電圧じゃなくって電流値がモノ言う世界なのでエンジン始動中にバッテリーのマイナス端子を外して車台側端子間の電圧を測って13V台だから異常無しってのはオルタネーターの良否判断としては大変お粗末なお話になるのよ。。。
まあ、其れで異常無し判断後にはオルタネーターのダイオードが更に2本ずつ逝って、、、最期はヘレンケラー状態に陥るのが定番なのよ。。。
オルタネーターの様な誘導発電機ってのは電機の知識が薄い整備士レベルじゃ良否判断は難しいので電機の検査がキチンと出来る電機屋さんに依頼するのがベターなのよ。。。

更に、この個体、、、入庫時にはパワーウインドウの動作が突然休止状態で左前と右後方のウインドウが不動、、、フルOPEN状態で雨模様の中入庫して来たと言う経緯のあるお話。。。

エンジンを切って暫くしてもルームランプAssyに着いているシートベルト警告灯が常灯。。。永遠に常灯。。。
そりゃバッテリーも上がるわな。。。

そんなこんなでヒューズBOX周りの電力供給線などを確認して行ったら劣化の激しい状態にプラスしてヒューズBOX自体が20Aクラスの部分は溶けてヒューズが沈み込むなど一歩間違えりゃあファイヤーしかねないfire car状態だった。。。

オマケにエアコンの吹き出し口の切替用バキュームアクチュエータは複数パンクしとるし。。。
全数交換にはダッシュボードを上げなきゃならんし。。。
放置すりゃあお次はバキュームコントローラーもイカレる事になるし。。。
バキュームアクチュエータも本国生産終了だし、バキュームコントローラーも本国生産終了らしい。。。
そんなこんなでウチのネットワークで世界中に部品の検索を掛けるも、、、既に生産終了の部品だから、、、非常に高価なプライスタグが。。。😱

今回は調べりゃ調べる程ビックリ箱状態でマトモに乗れる様にするに結局250万円コースの見積となったが、、、ユーザーさんは見積額の1/3程度の予算しか準備出来ないと。。。

こうなったら毒車の維持は諦めて貰うしかだが、、、取り敢えず『燃えない。止まらない。』車にする為の作業を見積提案しておいた。。。
さて、どっちに転ぶか❓❓

そんな中、W124の1993y〜モデルのエアコンリレーO/Hの御依頼。。。

いつもの定番O/Hで完成〜。。。

電磁式リレーを撤去して無接点化。。。

コレにて本日、兵庫県姫路市にお帰り戴きました。。。

さて、本日は弊社入庫中のW124 260Eのメーターリメイク作業&速度計修理を含めたO/H。。。照明は電球色LED化。。。

後はオルタネーターケーブルの製作でしょ〜。。。
KEモジュールのO/Hでしょ〜。。。
ABSモジュールのO/Hでしょ〜。。。
A/CパネルとA/CリレーのO/Hでしょ〜。。。

と、まあ仕事の負荷は盛り沢山でやる事には事欠かず。。。

日々彼方此方からお問合せも多いですが現在、現車の弊社への御入庫は順番待ち状態になっております。

『早く❗️今すぐに❗️今日持って行くから2、3日で❗️』などと言う御要求には沿いかねますのでどうぞ他社さんへ御依頼下さいませ。。。

さて、仕事しよ。。。




ウチのオルタネーターが大盛況。。。

2021-07-10 23:17:00 | 日記
本日、去る5月23日に他界した私の父の四十九日法要と納骨式で臨時休業でした。





色々と毒車の相談でお電話を戴いた物好きな毒車オーナーさん、、、電話に出れなくて御免なさいね。_| ̄|○。。。
お坊さんの有難いお経の読経の真っ只中にオイラ特有の馬鹿話をするKYな性格は生憎持ち合わせておりませんもので。。。🤣🤣🤣

でも、、、法要が全て終わって帰宅してみれば現実の世界にカムバック❗️😓

ウチの取扱いのW124 4cy,6cy向けDENSO製オルタネーターが日々大盛況で感謝の踊りをしようかと思っている寅です。。。🤣🤣🤣

お陰様で先月6月期製造ロット分は「祝❗️完売❗️」となって、現在7月期ロット分よりバックオーダー状態となっておりますけん。。。

先日、ウチに緊急入院した重症患者のW124 300CE君もオルタネーター死亡なので全くお話にならず、、、ウチのDENSO製III型オルタネーターに換装になりそうだし。。。

お江戸から西や南の地方からのウチのDENSO製III型オルタネーターの需要が結構御座居まして需要が供給を上回る事態に則しております。。。

現状、今月分の受注で受けられるかは弊社ネットショップページで確認をお願い致しております。。。

現在、DENSO製III型オルタネーターのリビルトベース品自体が品薄になっておりますのと、W124等の103系エンジン、104系エンジンに装着する為のアダプターブラケットKitの外注生産が追い付かずバックオーダーと言う具合になっております。

バックオーダー後の納期は概ね1ヶ月程度の時間を要しております。

何卒御理解の程宜しくお願い申し上げます。🙇‍♂️

さて、今回はオルタネーターのお話をしておりますのでついでに過去何回も本ブログで触れて来た粗悪社外オルタネーターについてお話しちゃおうかね。。。(毒)🤣🤣🤣

『大容量』を謳って有り得ない電圧を発生して強いては車両の電子機器に迄影響を与える凄いオルタネーターが浮世に流通しとります。。。

多くは『国産』をセールスコピーにしてますが、オルタネーターの構成部品は大陸製。。。
レギュレータ部分の半導体部品何か意味不明でマジカル摩訶不思議なダイオードを採用している恐ろしい製品である事が多いです。。。

何故に恐ろしいかと言うと。。。
レギュレータ系の設計がチャランポランで整流ダイオードも整流作用がいい加減なばかりか、充電出力電圧が常識外の高電圧を発するモノ。。。

つまり、、、充電電圧がどんなに高くても14.2Vなのが、、、タダでさえ充電電圧が不安定なところに一瞬28.5Vだとか24V車のトラックもビックリの充電電圧が輩出されるのだ。。。😓

酷い時は38.0Vだとか有り得ない出力電圧が出る場合もある。。。😵

当然、毒車にこの粗悪オルタネーターを装着すると過電圧検出でOVPリレー装着車では過電圧検出でエンスト。。。V8モデルだとGMモジュールで過電圧検出時点で一瞬カットオフが掛かってシャクリの原因となる。。。

タダでさえ不安定な充電電圧出力なところにある時は過電圧出力でバッテリーを痛めるリスクもある。。。

アイドル不安定とかエンスト症状でウチに駆け込んだ客。。。
L端子のLo⇄Hi切替不良でアイドル時に警告灯が全点灯してレギュレータ不良が判明した客。。。

殆どが『アド◯ンスコ◯ポレーショ◯』製の大陸製部品で構成された粗悪国産組立オルタネーターだった事は言うまでも無い。。。😱

電話などで前述の症状を聴いた時にオイラの質問。。。

『オルタネーターを交換しましたか❓』

大体ビンゴである。。。オマケに交換したオルタネーターの出所も共通である。。。

遠方のユーザーの場合には先ずはオルタネーターを純正品に戻す様に指南する。。。

大体その後に頂く電話は『症状が完治した。』である。。。

つまり、、、そう言う事である。。。🤣🤣🤣

近くのユーザーには先ずは現車を入庫させて測定器を使って真実を目の当たりにさせる。。。

其処でその当該の個体のオーナーは粗悪オルタネーターを購入した自分に自己嫌悪となる。。。😖

まあ、¥高い授業料ですな。。。

103や104系のエンジン搭載車のユーザーでウチの無接点OVPリレーを購入したお客さんからもこの粗悪オルタネーターとも知らずに換装しちまってエンスト症状で相談を受ける事もある。。。

因みにウチのOVPリレーはDC20.0Vを越すと緊急停止を掛けるので粗悪オルタネーターの自由過ぎる過電圧はあっという間に検出され、即刻緊急停止となる。。。

昔、、、雑誌のオンリーメルセデスで取材を受けたとか言っていたカリスマ系オーナーが『アド◯ンスコ◯ポレーショ◯』のオルタネーターをモニターで装着してウチの無接点OVPリレーに交換したらエンストしまくったと言うお話があった。。。
この事象にウチがオルタネーターの過電圧出力を指摘したら『オルタネーターは新品です❗️御社の製品設計に問題があると思います。残念です❗️』とか言われてオイラも『勝手にして下さい❗️』で終了になったが以降、オイラに電話もメールも出来ねえだろうな。。。🤣🤣🤣
俺は俺が作った製品には絶対の自信があるからね‼️😁

アド◯ンスコ◯ポレーショ◯』はイケイケで粗悪オルタネーターをメルセデスの業者だけでなく、国産チューニングのホン◯ツ◯ンカムだとかマ◯ダスピ◯ドに売り込んで出入り禁止になった経緯もある。。。
そりゃそうだ❗️毒車何かよりも電子制御系統が多い日本車の個体にメチャクチャいい加減な充電電圧出力をするオルタネーター何か装着すれば不調の源になるに決まっとる。。。🤣🤣🤣
このオルタネーター会社の社長は『私はこのオルタネーターで成功したいんです‼️』とか豪語してたみたいだけど、電機の技術的知識は付け焼き刃で製品の品質や精度においての知識も技術も何も無い天ぷら野郎にしか見えないわ‼️🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

どんだけ資金を銀行から借金したか知らんけど供給している製品は発売後何年経っても粗悪品は粗悪品‼️
メルセデスに限って言えば老舗を豪語する金看板と代理店契約を結び、相変わらず不良製品の供給を続けておる。。。ネットで有名なパーツ屋さんもそうだね。。。🤣

製品の粗悪さを知らないユーザーが購入して、散々迷走した挙句にウチに来てオルタネーターの不良が判明して大枚を支払うユーザーの多いこと多いこと。。。😓

大半の車屋は粗悪オルタネーターの充電電圧不良の判断が出来ずに更にスパイラルに嵌るクチが多くてユーザーは嫌になってその個体を手離す系が多いのも現実。。。

W124 500Eで『シャクリが治らない❗️』と、ウチで施工したモジュール修理に因縁をつけた関西の修理屋‼️
ウチがピンと来てオルタネーターの交換の有無を尋ねたら交換済みだと言う。
交換したオルタネーターは純正品かと尋ねたら『国産の極上品』だと言う。
オルタネーターのメーカーを尋ねれば『アド◯ンスコ◯ポレーショ◯』だったわ。。。😓
取り敢えずオルタネーターを純正品に戻す様にアドバイスしたら、『其れで治らなかったら貴様に工賃を請求するからな‼️』とキレられた。。。
で、、、その数日後。。。
『アンタの言う通りにオルタネーターを純正品に交換したらシャクリ症状は一切消えた。』だとさ。。。😅

馬鹿な車屋は基本的に相手にしないのだが、この車屋はオイラに頭を下げて来たので取り敢えず慈悲の心で許したった。。。🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

因みにその500Eのユーザーさんとは妙に固い絆が出来て、後にウチのDENSO製のフェラーリF40用SCオルタネーターSPL500E仕様を60万円でお買上げ戴き、以降絶好調だとの事。。。🤗

そりゃそうだ❗️オイラがオルタネーター個体のメーカーテストレポートを吟味して、実際に工業試験場に持ち込んで個体のデータを取得の上で太鼓判を押した製品やからな。。。
正に一品料理。。。🤣🤣🤣
この、SPL品。。。現在はその関西、大阪のユーザーさんの500E、ウチを贔屓にしてくれる愛知県豊橋市のユーザーさんの二台にのみ装着されている。。。🤣🤣🤣

ウチは納得出来る仕事をやれと言われりゃやりますよ。
でも、馬鹿な車屋レベルのお話には実に冷酷な会社です。。。🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣