goo blog サービス終了のお知らせ 

以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

DENSO製 III型オルタネーター販売終了です。

2021-07-22 11:32:00 | 日記
2011年の正式発売より長らく供給を続けて参りましたDENSO製 III型オルタネーターのW124 4cyモデル、6cyモデル用の販売供給を間もなく終了させて戴きます。



メーカーのオルタネーターのリビルト部品在庫が間もなく生産終了になりますのと、昨今リビルトベース品の調達が厳しくなって来ておりますので製品の製造が困難と判断したからです。

以降は弊社取扱いのDENSO製オルタネーターにつきましてはSC(セグメントコンダクター)タイプの130A仕様のみとなります。

又、最近プアマンユーザーより『お宅のオルタネーターを購入するからオルタネーターの代金に交換工賃込みで換装作業をしろ。』と言う無茶苦茶な交渉を仕掛ける特に何故かW124 4cyオーナーやW201のオーナーからの依頼が多いですが全てスルー&門前払いとさせて戴いております。

まあ、過去には殆ど瀕死の状態で唸っている様なW124の300TEや300Eユーザーにもいらっしゃいましたし、、、昔々ウチでやっていた無接点リレーのリビルト取引でコアを返却せず、ヤフオクでコアを売っ払っていた誠に図々しい糞爺系が一番ウチ的には出禁の対象ですがね。。。
更にはそう言った誠に貧相な真似をしておいて数年経って熱りが冷めたと思ってエアコンリレーの無接点化❓🤣
笑わせんな❗️って事で御見積額は220,000円也‼️🤣🤣
流石に何も言って来ねえなー。😎

弊社の提示する価格に対して『¥高い‼️』とネゴ交渉を仕掛ける様なユーザーには弊社製品を使って戴かなくて結構です。
大体何らかのトラブルメーカーになり得る負の体質の持ち主である事が多いので❗️
私に対して『金が掛かってしょうがない❗️』などとグダグダ抜かすならそんな車は棄ててしまいましょう。
此方に見積を依頼しておいて『で、幾らになるの❓』などと曰うユーザー。。。
そんなイラッとさせられるアプローチで買って貰わなくて結構です。
毎週水曜日の定休日に遠慮なく電話して来て『¥高い』だの『安くしろ❗️』だの曰うユーザー。。。お前なんか客じゃねえ‼️

当社のSCオルタネーターは当社の提示価格でのみの販売となります。
ウチに対して『¥高い❗️』だの『まけろ❗️』だのそう言った類の禁止ワードを平気で吐く貧相なユーザーはどうぞ他社さんに行って下さいませ。。。
ア◯バン◯製のオルタネーターでも『¥安く❗️¥安く❗️』言ってヤフオク辺りで御購入下さいませ。その後はどうなろうが知ったこっちゃ御座居ません。🤣🤣🤣

大体、こんな人達って高級ブランド店でも値切るんかね❓🤣🤣🤣🤣
銀座のエルメスやベルサーチ、コーチ辺りのお店で『¥高いわ❗️まけてや❗️』とか言ってまうんかいね❓
こう言う系って腕には偽物のROLEXを着けて胡散臭いブランド品みたいなバッグを持って見栄の塊で生きているんだよね。🤣🤣🤣🤣🤣

まあ、資金欠乏系にも色々あるが分不相応にSクラスを手に入れて『クラブ』と称する群れに入って『貰う。タダ。』に敏感な人達、、、ヤナセの敷居を跨げないってのが共通項だわな。。。🤣🤣🤣🤣🤣🤣

まあ、電話の段で相手にするか否かはほぼほぼ判断つきますし、極論は現車を見ればオーナーの財政状況が大体想像つくね。🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

一目で『ボロイ。貧乏臭い。』の直感は大当たり🎯でウチとはお付き合い困難なユーザーと言う訳であります。🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

相応のコストを掛けて此方が培った技術の値段に『¥高い❗️』は職人を怒らせるネタでしか無いし、そんな口を叩く輩にウチの製品を使って貰いたくは無い。

それと、W124ユーザーのHPなどで有名な方々と『知人』だのなんだのと言ってトドのつまりは値引交渉を仕掛けて来る資金欠乏ユーザー❗️
ウチは一切応じねえし、金の無え話など聞きたくもないから相手にしたくない。

此方のモチベーションが下がる様な問い合わせは正直、業務妨害にも等しいわ‼️



さて、お次の段階。。。

2021-07-22 10:10:00 | 日記
昨日O/HしたW124のメーターの仕上げをして本日完成〜。。。

例によってウインカーインジケーターL,Rとハイビーム警告灯、燃料残量警告灯、サイドブレーキ/燃料残量警告灯は点灯頻度が高い為にウチの製作品のLEDに交換。。。
球切れ寿命対策ですね。。。🤗

コレでメーターは新車時の機能を取り戻して且つ、実用的な照明にリメイクされたので夜のドライブも精神的に安定致しますね。。。
照明が暗くて見えるべき文字盤が見え難いってのは結構なストレスになりますものね。。。


さて、お次のお仕事。。。

同じ車のマニュアルクライメートパネルのO/H。。。

って、、、此処で問題発生〜。。。

この個体はW124の前期モデルの260E。。。

クライメートパネルを外してみるとパネル裏側のセンターに挿さっているソケットが完全に入っていない。。。
パネルを外して確認すると、、、オイラの不安は的中‼️😱


シルバーラベルのマニュアルクライメートパネル。。。
コレは1993y〜の後期モデル対応品。。。

品番が同じであれば前期の車台側ソケットがそのまま着く様に錯覚しがちですが。。。
手持ち試験用の前期モデルのソケットを挿してみると。。。


ソケットのロックが入りきりません‼️😱

で、、、ウチの在庫品の赤ラベルの124 830 38 85に前期モデルのソケットを挿してみると。。。


ロックが正常に入りきりますね。コレが正常で御座んす。。。

ラベルの色が異なっても品番が同一であれば装着可能と言う勘違いから生じた話でクライメートパネルが不調になると単に品番だけで中古パネルを購入して着けようとするとエアコンパネルのソケットが正常に入らずって事になるケース。。。
中途半端にソケットが浮いていても取り敢えずソケットの端子が接触さえしていればエアコン操作は正常に行えるが車両の走行時の振動でソケットが脱落すると言うトラブルに見舞われる可能性があるのでラベル色違いはお奨めしない。。。

今回はこの個体を過去に入庫した業者のオイタである様だ。。。

よって今回はウチの手持ちの赤ラベルのエアコンパネルをO/H。。。






内部の基盤を摘出する工程が一番大変。。。

流石は30年選手。。。かなり風化が進んでます。。。

基盤上の劣化部品を全交換。基盤に浸食した電解コンデンサーの液体を洗浄。。。

再びケースにセットして組立てます。。。


このセンターの半田加減が結構難しいんだ。。。
熱を加え過ぎるとパターンが剥離するし、、、ある程度の熱を加えないと半田が落ち着かないし。。。😱


基盤がセット出来たらクライメートパネル自体の組立て。。。

で、、、完成。。。

そのままKEモジュールのO/H。。。


明らかにアイドルコントロールが可笑しいので燃料補正に不良があると見てKEの信号を取得したらE-CISユニット(KEモジュール)の不良データが。。。
つまり、燃料リッチ。。。アイドル時にも燃料が濃いのでカブり気味。。。
恐らくO2センサーもヤバイかも。。。😱

取り敢えずKEモジュール、F/Pリレー、OVPリレーを適正化してオルタネーターを弊社のSCオルタネーターに載せ替えて燃料補正コントロールを診て必要に応じてO2センサー交換と言う流れになるね。。。

で、、、KEモジュールを分解。。。

既に電解コンデンサーの液体が基盤に浸食しとりました。。。

基盤洗浄の上で電解コンデンサー交換。。。


基盤上の半田劣化箇所の半田の打ち替えを行い、再コートを施して組立て完成〜。。。

ついでにABSモジュールもO/Hして。。。


此方も電解コンデンサーは全滅。。。基盤洗浄が必須。。。

次にエアコンリレー。。。

いつものO/Hと無接点化。。。

お次はF/Pリレー。。。

此方もいつものO/Hと無接点化。。。

引き続いてOVPリレーの無接点化を行なって、、、

オルタネーター&ハーネスの換装。
O2センサーの交換。
ヘッドライトのLED化。

エアコンの中央の吹き出し口から風が出ないがコレは吹き出し口切替のバキュームアクチュエータが抜けている状態。。。
このバキュームアクチュエータはメーカー供給終了で欠品です。。。
この個体にあってはセンターの吹き出し口のみなのでバキュームアクチュエータ一個の交換で完治するとは思いますが。。。
一応、部品を探してみますか。。。