昨日は弊社製イグニッション電源モジュールを装着したウチのW126でセミロングランテスト走行を行い、効率の良い吹け上がりでスムーズな巡航を果たした上にV8の500SELが高速走行で平均7km/l台の燃費から10km/l近い燃費に向上したのを確認出来てちょっと嬉しい寅です。。。
この商品、先日から試作、試験で市販仕様が決定になりました。
市販一号機は本日、入庫中のW124 300TE君に装着致しました。
この車、コールドスタート時にクランキングがチト長い。。。
オドメーターは35000kmの綺麗な個体ではあるがやはり電気的な部分の劣化が進んでいるって感じです。
今回はブレードヒューズBOXへの換装と共に電動ファンコントロール関係の改良、イグニッションモジュールの装着、マイナスアース回路の改善等の作業を行いました。


イグニッションモジュールはリレーBOXの一番手前のブランクスペースにセットしました。
イグニッションコイルのプラス側の既設のING電源をコイル端子から外して絶縁。。。
新たにイグニッションモジュールからのプラス電源供給線の端子を接続。

で、、、エンジン始動。。。コールドスタートで短いクランキングの後に素直に始動。。。
で、、、マフラーからは、、、



水が生成され、理論空燃比に近い完全燃焼と相成りました。。。
燃料系、吸気系を幾らキチンとしてても点火系の電源がプアな状態では点火の火も弱くて勢いに欠ける事になりますな。。。(笑)
明日は全体の仕上げをして試乗してみます。。。
この商品、先日から試作、試験で市販仕様が決定になりました。
市販一号機は本日、入庫中のW124 300TE君に装着致しました。
この車、コールドスタート時にクランキングがチト長い。。。
オドメーターは35000kmの綺麗な個体ではあるがやはり電気的な部分の劣化が進んでいるって感じです。
今回はブレードヒューズBOXへの換装と共に電動ファンコントロール関係の改良、イグニッションモジュールの装着、マイナスアース回路の改善等の作業を行いました。


イグニッションモジュールはリレーBOXの一番手前のブランクスペースにセットしました。
イグニッションコイルのプラス側の既設のING電源をコイル端子から外して絶縁。。。
新たにイグニッションモジュールからのプラス電源供給線の端子を接続。

で、、、エンジン始動。。。コールドスタートで短いクランキングの後に素直に始動。。。
で、、、マフラーからは、、、



水が生成され、理論空燃比に近い完全燃焼と相成りました。。。
燃料系、吸気系を幾らキチンとしてても点火系の電源がプアな状態では点火の火も弱くて勢いに欠ける事になりますな。。。(笑)
明日は全体の仕上げをして試乗してみます。。。