阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

「オーブ」の写真108

2021年06月25日 | 「オーブ」の写真

パソコン内の写真整理をしていて上の写真を見つけました。2009年1月24日 19時10分 用があり通った阿賀野市上高関の神明宮の写真。夜、雪が降り神社の電燈の灯りと雪が「絵」になると思い撮影。その時、上の写真が写り「あっ、カメラが壊れた」と思いました。それほど雪が降っていないのに、白い輪が多く写ったのです。なんで、こんな風に写る?と思いました。良く見るとオーブが写ったのですが、この時 私は「オーブ」というものを知りませんでした。私がオーブを撮影できるようになったのは、淡路島のパワースポットと呼ばれる神社めぐりをしてからと思っていたのですが、それ以前から撮影していたのに驚きました。 この写真、よく見ると参道の両脇に幟(のぼり)が立っています。祭りの前日のようです。それで、オーブが写ったのかも?

 赤い矢印の先には、青色のオーブが写っています。

今見ると、多くのオーブが写っています。間違っているかもしれませんが、現在のデジタルカメラより2009年製造のデジタルカメラの方が「写る」と思います。カメラの部品などのせいかもしれません。

  稲垣信義さん撮影「遊覧するオーブ現象 火渡り神事を撮る」光芸社 2014年発行

稲垣さんは1940年生 静岡県在住 10年以上、オーブを撮り続け発表した写真集。下の写真、2枚目の写真のオーブと似ています。


コメント    この記事についてブログを書く
« 私のテレホンカード 62 | トップ | 父の日のプレゼント 2021 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「オーブ」の写真」カテゴリの最新記事